タグ

科学に関するfumikefのブックマーク (130)

  • 「俺より強い科学者に会いに行く」古今の科学者たちが戦う格闘ゲーム

    「俺より強い科学者に会いに行く」古今の科学者たちが戦う格闘ゲーム2016.03.03 11:006,124 scheme_a 今現在、最強の科学者は決まっていない。 ダーウィン、アインシュタイン、テスラ、ホーキング…科学に精通していなくてもどこかで必ず習う、私たちの常識を変えた偉大な科学者たち。そして誰もが思う。「彼らがガチで戦ったら、最強は誰なんだろう?」その答えが、このScience Kombatで明らかになるのです! 気候変動や政治戦争などのシリアスなトピックに興味を持ってもらうためにゲームを作るという方法は以前から存在していましたが、最近ではニューヨークタイムズやCNNなどの大手報道機関でも、報道の手段の一つとしてゲームを作るということが実験的に行なわれており、今、ニュースゲームというジャンルに徐々に注目が集まっています。ブラジルは特にニュースゲームが盛んで、歴史テクノロジー

    「俺より強い科学者に会いに行く」古今の科学者たちが戦う格闘ゲーム
    fumikef
    fumikef 2016/03/03
    まだ読んでないんだが、文豪ストレイドックスに通じる感じがする。
  • 学校に広がるニセ科学問題『教職研修』誌(2014年12月号)テキスト版 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    *テキストを入れます。2月21日に画像版を入れます。 教育時事  (『教職研修』誌2014年12月号) 学校に広がるニセ科学問題 法政大学教授  左巻 健男 ●重要な人類の文化の一つであり、 もっとも論理性や実証性をもっている科学に対して、ニセ科学(疑似科学やエセ科学ともいわれる)が世の中にあふれている。 ●ニセ科学は、「科学っぽい装いを している」あるいは「科学のように見える」にもかかわらず、とても科学とは呼べないものを指している。 ●学校教育や環境活動のなかにニセ科学が忍び込んでいる。その代表的なものに、「水からの伝言」と「EM菌」がある。 ●ニセ科学とは? 自然についての科学、つまり自然科学は、素粒子の世界から宇宙の世界までの秘密を探究し、世界がどうなっているか (自然像) を明らかにしつつあります。科学の知識体系は、重要な人類の文化の一つであり、もっとも論理性や実証性をもっています

    学校に広がるニセ科学問題『教職研修』誌(2014年12月号)テキスト版 - 左巻健男&理科の探検’s blog
    fumikef
    fumikef 2016/02/23
    偽科学を道徳教育に使うのは問題だが、どうせ使うなら、むしろ「偽科学がなぜ広まったのか」「偽科学が社会にどな影響を与えるか」などのような使い方で、騙されないような教育をするべき。
  • 「キムワイプおいしい」はネタなの?マジなの?味覚センサーで検証したよ! | 味博士の研究所

    キムワイプへの歪んだ愛情 生物や化学の実験をしたことがある人はよくご存知の通り、科学の研究室では、全国どの研究室を覗いても、決まってある特別なティッシュが使われています。 その名は「キムワイプ」! キムワイプは普通のティッシュのように毛羽立つことはなく、液体の吸い取りにも優れているため、ミクロな物質を扱う実験で重宝されています。そんなキムワイプは理系としてのアイデンティティの一部にもなり、理系研究者や学生たちに寵愛されているのですが、あまりにキムワイプ愛が肥大化したせいか、こんな噂まで流れているようです。 「キムワイプおいしい」 キムワイプおいしい党によるプロパガンダは激しく、TwitterをはじめとするSNSでは、時折このような狂気を孕んだ画像がタイムライン上に登場します(*1)。 確かに、可愛いを見ると「べちゃいたい」と思うような、「愛しすぎてべてしまいたくなる心理」が存在するこ

    「キムワイプおいしい」はネタなの?マジなの?味覚センサーで検証したよ! | 味博士の研究所
    fumikef
    fumikef 2016/02/20
    ※実験に使用したティッシュはスタッフがおいしくいただきました。
  • 水素水の効能について調べたら脳が活性化することが判ったよ! : おち研

    水素水めっちゃ流行ってますね。 水素水とは、水素ガスを豊富に含んだ水のことだそうで、美容と健康に効くと噂になってます。今回、おち研の分析により新たに脳細胞が活性化することが明らかになりました。 高濃度水素水と水素含有量 水素水の売り文句は何と言ってもその充填量です。高濃度水素水を謳うものは2ppm前後の事が多いですね。市販されてる水素水を検討したところ、500mLあたり500円くらいの価格帯が売れ筋のようでした。 ちなみにppmというのは濃度の単位で、100万分の1のこと。水素2ppm充填された500mLパウチを毎日飲んだ場合は水素1mgが摂取できる計算になります。 同量の水素を大気から摂取しようとすると…? 一方、大気中に存在する水素ガスの量はたったの0.5ppmです。(1975年 – 国際標準大気による) つまり濃度2ppmの水素水は、その辺の空気と比べて4倍もの水素ガスを含んでること

    水素水の効能について調べたら脳が活性化することが判ったよ! : おち研
    fumikef
    fumikef 2016/02/19
    水素水の効能がインチキであることを調べたら、科学知識の復習ができて脳が活性化した!って話。
  • 「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 : らばQ

    「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 知識はあって困るものではありませんが、大人になるほど学校で勉強したことを忘れる傾向にあります。 基的なサイエンスですが、アメリカ人のたった6%しか正解できなかったという問題がありました。 すべて3〜4択で、全12問。ぜひチャレンジしてみてください。 全12問。解答は最後。 問1 こちらは宇宙のあるものを写した写真ですが、中心核は氷、後部はガス、そして何kmにもわたって塵が続いています。これは何ですか? A. 星 B. 彗星 C. 小惑星 D. 月 問2 どんな種類の波が、携帯電話で電話を掛けたり受けたりを可能にしていますか? A. 電波 B. 可視光線 C. 音波 D. 重力波 問3 この絵は地球の層を表しています。どの層が一番温度が高いでしょうか? A. 地殻と呼ばれる表面 B. マントルと呼ばれる中間層 C

    「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 : らばQ
    fumikef
    fumikef 2016/02/19
    全問正解だったけど。間違えた人はあまりわざわざ報告しないんじゃない?あと科学問題じゃない気もするけど。
  • アインシュタインに言ってたことについて理系の人に聞きたい

    先日、重力波の観測についての報道でアインシュタインの言葉が引用されていた。 アインシュタイン「過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない」 俺は典型的な文系脳で大学で仏教哲学の勉強をしてるんだが、 このセリフを目にして鼻水が飛び出るほど驚いた。 これ、仏教哲学の考えと全く一緒だよ!!! 更にちょっと調べてみたら、現代物理学では質的に時間は存在しないとか、 脳科学でも自由意志は存在しないかも、っていう流れになっているらしいじゃない。 ちょwww現代科学wwwwww悟りの境地に達してる奴wwwwwwww で、不思議に思ったのは、現代物理学を研究する学生や先生方は、 こうしたアインシュタインの考えを当たり前のものとして毎日を生きてるの?ってこと。 アドヴァイタ(非二元)の指導者もびっくりな悟りの世界を生きてるの? 言い換えると、現代科学は人間の外側を探求し続けた結果として、 ブッダが自分の内

    アインシュタインに言ってたことについて理系の人に聞きたい
    fumikef
    fumikef 2016/02/16
    仏陀が2500年前に到達した結論にようやく科学が追い付いたのかもしれないが、そんなに新しいものが好きなの?新しいものにはすぐ飛び付かない方がいい。不具合が多いよ?
  • 「月火水木金土」が勢ぞろい 愛知の写真家、撮影に成功:朝日新聞デジタル

    愛知県岡崎市の全日写連会員、藤井哲也さん(61)が、月、火星、水星、木星、金星、土星が勢ぞろいした写真の撮影に成功した。名古屋市科学館によると、時期やタイミングなどがあり、1枚に収めることも、これほどきれいに写すことも極めて難しいという。 岡崎市山綱町で3日午前6時ごろ、魚眼レンズを使って撮影した。「狙っていたので撮れた時は興奮した。寒い中、展望台までの長い坂道を頑張って上ったかいがありました」と藤井さん。「『日』があれば一週間がそろったんですけどね」

    「月火水木金土」が勢ぞろい 愛知の写真家、撮影に成功:朝日新聞デジタル
    fumikef
    fumikef 2016/02/09
    これはすごい。地球より内側を回ってる水・金と日(太陽)が一緒に出ることはありえないからしかたないな。かすかに東の空が明るくなってるだけでも太陽が感じられるからまあいいんじゃないか。
  • おいしいチーズはどう生まれたのか…「チーズと文明」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    チーズと文明 作者:ポール・キンステッド発売日: 2013/06/04メディア: 単行 古代南西アジアで誕生したチーズは、ギリシャの神々に捧げられ、ローマ帝国の繁栄を享受し、キリスト教と共にヨーロッパ各地に広がり、時にはオランダ商船によって運ばれ、産業革命に立ち会い、ピューリタンと新大陸へと渡り、そして現代アメリカとヨーロッパの間では原産地名称と生乳使用をめぐって貿易紛争が繰り広げられる…、いつの時代もチーズは私たちの営みと共にある。 著者について ポール・キンステッド(Paul S. Kindstedt)ヴァーモント大学栄養学部(the Department of Nutrition and Food Sciences)教授。乳産品化学とチーズ製造に関して、数々の論文や共著を執筆しているほか、様々な研究会を開催している。ヴァーモントチーズ協会との共著で『アメリカにおける農場作り(フ

    おいしいチーズはどう生まれたのか…「チーズと文明」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    fumikef
    fumikef 2016/02/05
    チーズ好き。学研まんが「発明・発見のひみつ」の漫画なんか見覚えがあるうちにもあったのかな…。
  • 歩きスマホ中は脳が活性化 東北大研究 転倒予防・リハビリに応用

    「歩きスマホ」をする際、左右の脳は歩行とスマートフォン操作を別々に処理している――東北大学の研究グループは2月3日、歩きスマホ中の脳活動に関する研究成果を発表した。転倒予防機器の開発やリハビリ訓練に応用できる可能性があるという。 歩きながらスマホを操作すると、年齢を問わず前頭部が活性化することが確認された。若い人の場合は左脳で歩行を、右脳でスマホ操作を処理することでスムーズな「歩きスマホ」ができるが、高齢者の場合は脳の活性化が上手なスマホ操作や安全な歩行につながらず、転倒のリスクを高める傾向にあったという。 今後、脳活動を利用した転倒予防の機器開発や、歩きスマホ時に脳が活性化することを応用した新たな高齢者向けリハビリテーション訓練開発の発展につながる可能性があるとしている。 研究成果は、イギリスの科学誌「BMC Neuroscience」に2月1日付(現地時間)に掲載された。 関連記事 半

    歩きスマホ中は脳が活性化 東北大研究 転倒予防・リハビリに応用
    fumikef
    fumikef 2016/02/04
    こんな活性化はイヤだ。
  • コンセントの数が少なすぎない?

    家電製品の取説にはよくタコ足にするなって書いてあるけど、現代日の一般的な家庭でタコ足なしで暮らすのって無理だよな。 コンセントの数が一部屋10個以上必要だと思うわ。

    コンセントの数が少なすぎない?
    fumikef
    fumikef 2016/02/04
    普通ブレイカー1つあたりの最大W(ワット)数は大体1500Wなので合計1500W越えないようにかつタップの最大電気容量(W)も越えない範囲までなら蛸足にしても大丈夫ですけどね。希に契約で最大上げてると危険ですが。
  • 硬貨が汚いという迷信について調べた結果。。。 | ふくゆきブログ

    硬貨が汚いという人がいる。硬貨は病原菌だらけだという人がいる。 結論から言うと硬貨はかなり病原菌が少ない。一方で紙幣が汚い。理由は金属には微量作用効果(Oligodynamic effect)が存在し、微量作用効果が強い銅である10円玉がいちばん菌が少ない。ビジュアル悪い10円玉がいちばんキレイ。以下、論文やリリースなどを調査して面白かった。 オーストラリア農林水産省が発行した文書によると、バララット大学が調査した結果では、バクテリア類は、考えなくていいくらい少ない(Levels of bacteria found on money too low for concern)と書いている。また、オーストラリアにも硬貨は汚いという”迷信”があるようだ。 http://www.foodscience.csiro.au/fshbull/fshbull42.pdf 紙幣より硬貨が汚いと思っている人が

    硬貨が汚いという迷信について調べた結果。。。 | ふくゆきブログ
    fumikef
    fumikef 2016/02/02
    逆に金属の菌を殺す力は危険ではないのか、あるいは、銅や真鍮の錆の緑青(ろくしょう)が毒だと聴いたんですが。(調べたら錆毒は迷信で錆自体にも抗菌力がある。殺菌も菌のような単細胞や少細胞にだけ影響がある)
  • 【魔女の宅急便】空中でトンボをキャッチするキキの腕力が鬼すぎる→計算してみると驚きの結果に!

    ま @makonnu595959 整形外科の勉強してたからトンボをキャッチするキキのシーン、肩脱臼しないのか!!!?!?!!?!!?!なぜ!!????という疑問しかわかず、全く内容が頭に入ってこなかった 2016-01-22 23:37:42 弓槻アンリ @710_atlie 飛行船事故の時にデッキブラシで飛んでいたキキがトンボを片手でキャッチするシーンで、13歳少女の細い腕で人を片手でキャッチする彼女の肩が脱臼しないのが凄い そして恐らく握力もすんごいことになっていると見た。 2016-01-23 00:09:13

    【魔女の宅急便】空中でトンボをキャッチするキキの腕力が鬼すぎる→計算してみると驚きの結果に!
    fumikef
    fumikef 2016/01/25
    作中でも言ってたけど、魔女は「血」で飛ぶからキキ自身の体重はほぼ無視できると思う。仕事中の様子からほうきも物理法則にしたがってない(ケツ痛いはず)ので接触物も「浮遊させてる」と推測(飛行石のように)。
  • 雪の結晶は透明なのに、雪が白いのはなぜ?

    考えたことなかったけど、確かに不思議。なぜ!? まず、私たちが色を見るときに何が起こっているのかを理解する必要があります。 太陽などの可視光線は様々な波長を持っていて、人間の目はその波長を「色」で認識します。 私たち人間の目に映る色は光が物に当たった時、反射・吸収した光の波長によって決まります。そして太陽からのすべての可視光を反射すると、ものは白に見えるんだそうです。例えば消防車が赤に見えるのは、赤ペンキが可視光の赤い波長を反射して、他を吸収しているからなんですね。 さて題の水・雪の結晶・雪に入りましょう。純粋な水というのは極めて透明です。それは水は波長を反射・吸収するというよりは、透過しているからなのです。雪の結晶も透明ですよね。でもたくさん集まると白くなっちゃう。白ってことは、透過せずに反射しているからですよね。 でもなんで? ここでのポイントは、光が複雑な形の雪の結晶と空気がたくさ

    雪の結晶は透明なのに、雪が白いのはなぜ?
    fumikef
    fumikef 2016/01/18
    乱反射するから透過せずに白く見える、要するにガラスに細かい傷をつけて白く見せる「スリガラス」と同じ原理ですね。
  • 箱根方面から聞こえる謎の地鳴り。。 - じゃじゃ嫁日記

    この地鳴りは年間通してよく聞こえるのですが、今年に入ってからも、箱根方面よりドォォォン、ドォォォンと時折地鳴りが聞こえるようになりました。中には振動で軽く家が揺れる事があり、ちょっと驚きます。 実はこの地鳴りは30年以上前からあって、僕が子供の頃にもよく地鳴りで窓が振動していたので、あまり気にもとめていなかったんですが、横浜からきた嫁としては不気味な事この上なく、何だろう?と以前から言っていたのでした。 ネットで検索すると、同様の疑問を持っている人は多く、箱根の地震と結び付ける記事も目にするんですが、この地鳴りには2つの原因が考えられます。 一つは山や断層等が原因の地鳴り。箱根や富士山方面の地面が鳴っているのではないか、という噂です。これだったら怖すぎる。。 もう一つは富士にある自衛隊の演習が原因。随分離れているのに、ここまで聞こえたんじゃ、富士山周辺に住まわれている人は大変だろうなぁ、等

    箱根方面から聞こえる謎の地鳴り。。 - じゃじゃ嫁日記
    fumikef
    fumikef 2016/01/14
    遠くの音が思った以上に聞こえるのは、音は、雲に反射したり、気圧差で屈折したり、障害物で回折したりするからです。干渉もあるので、回折した波と反射した波が重なりあう地点で音が大きく聞こえることもある。
  • クロール、速いのはS字?I字? 長年の論争に「答え」 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    競泳自由形のクロールで中長距離をより速く泳ぐには、プールの中で腕をS字状に動かして水をかく方が、まっすぐI字状に水をかくより有利だとわかった、と筑波大や東京工業大などのチームが発表した。短距離なら逆にI字が有利になるという。流体力学的な解析でメカニズムの違いを解明。最適な泳法を身につけるトレーニングに応用が期待できるという。 競泳界ではより速く泳ぐ腕の使い方について長年論争が続いてきた。筑波大の高木英樹教授(バイオメカニクス)らは、コンピューターシミュレーションやロボットアームの水中実験などで、腕の周りにできる水の流れを詳細に調べた。 I字の場合、水をかいたのと逆方向に体を推し進める力がそのまま直線状に働いていた。一方、指先が曲線を描くS字では、水をかく向きが変わる瞬間に手首の周りに渦ができる影響で、体を前に進める力がさらに加わっていた。このため、S字の方が効率よく推進力が得られるという。

    クロール、速いのはS字?I字? 長年の論争に「答え」 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    fumikef
    fumikef 2016/01/14
    泳ぐの苦手だからどっちにしろ意識して泳ぐことはできないと思うが、覚えとこう。
  • 『数学ミステリー X教授を殺したのはだれだ! 容疑者はみんな数学者!?』ギリシャ発の数学漫画 - HONZ

    と、いきなりですが、まえがきから。 いま、あなたが手にしているこのは2種類の読者を想定している。数学について知識が少しある読者とまったくない読者だ! これは実際の事件に基づいたフィクションで、登場するヒーローたちは数学歴史に足跡を残した実在の人物たちだ。舞台は1900年、パリ。容疑者が史上最高の数学者たちという、殺人事件ミステリーだ。容疑者たちの警察への供述がそれぞれ数学の問題とつながっていく。 1番目の種類の読者は問題を解いて、容疑者に正当なアリバイがあるかどうか見極めることに挑戦できる(中学程度の数学知識で充分)。もう一方の種類の読者はこの作業を飛ばしても大丈夫。いずれにせよ、すべての読者が物語の筋についていくことができるだろう。 で、バリバリ文系の私も安心して読み始めた、というわけですが、「ミステリー」というのは、面白いストーリーだという喩えの惹句で、フィクションとはいえ殺人事件

    『数学ミステリー X教授を殺したのはだれだ! 容疑者はみんな数学者!?』ギリシャ発の数学漫画 - HONZ
    fumikef
    fumikef 2016/01/13
    面白そうだ。古いけど「笑わない数学者」(小説)を思い出した。
  • トイレのハンドドライヤーは雑菌だらけなので使わない - あれこれやそれこれ

    きちんと点検清掃されているかが大事 スーパーに買物に行ってきました。お店でトイレを利用し、手を洗ったあとに「あ、ハンカチを出しておくのを忘れた」と思ったのでハンドドライヤーを利用しようと思いました。濡れた手を差し出したら温風が出て乾燥するタイプですね。 ナカトミ(NAKATOMI) 家庭用ハンドドライヤー FU-HD150T 出版社/メーカー: ナカトミ産業 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 家庭用もあるんですね、初めて知りました。 機械の体がUの字のように真ん中に手を差し込むところがあったので、手を入れようとしたら・・・反射的に手を引っ込めたくらい汚い! ここに手を入れると逆に汚れそうな予感。仕方なく濡れた手をポケットに入れてハンカチを取り出し手を拭きましたよズボンのポケットのところ濡れちゃったけど。 ハンドドライヤーは汚くないのか問題 あれって公衆衛生的に問題

    トイレのハンドドライヤーは雑菌だらけなので使わない - あれこれやそれこれ
    fumikef
    fumikef 2016/01/10
    「大腸菌は乾燥したらドライヤーの空気と一緒に飛び回る」ここが間違い。大腸菌は乾燥したら死ぬ。飛び回るとかありえない。それに温風だけでなく紫外線で殺菌するのもあるから言うほど菌は繁殖しないよ。
  • サメの新種発見、「ニンジャ」と命名

    (CNN) 2010年の観測調査で発見されたサメが新種だったことがこのほど明らかになった。全身真っ黒なその姿が忍者を思わせることから「ニンジャカラスザメ」と命名された。 「ニンジャ」の名は8歳~14歳の4人の子どもの発案だった。学名は、映画にもなった小説「ジョーズ」の原作者ピーター・ベンチリーにちなんで「Etmopterus benchleyi」と命名された。 このサメについては、太平洋サメ研究センター(米カリフォルニア州)の研究チームが調査を依頼され、詳しく調べていた。太平洋東部の中米近海でカラスザメが見つかったのも初めてだという。

    サメの新種発見、「ニンジャ」と命名
    fumikef
    fumikef 2015/12/25
    日本関係ないのに日本っぽい名前が付いちゃった。ニンジャのグローバル化が半端ない。
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    【ネットマンガラボ】2018年9月「紙とWebの二刀流!新世代マ... 2018年09月21日 2018年9月20日(木)、マンガ新聞運営サロン「ネットマンガラボ」イベント『「紙とWebの二刀流!新世代マンガ家」山科ティナ×堀江貴文対談』が開催されました。イベント前半はホリエモンチャンネルと...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
    fumikef
    fumikef 2015/12/21
    炭火が良い理由をできるだけ科学的に示したもの。できれば、焼肉にすり替えず。元の漫画にある「鰻ではどうか」「ガスの臭いが付くのか」も調べて欲しかった。
  • 人工知能におまかせ!

    地球文明の継承はさ、 人工知能にまかせちゃってさ、 人類はさ、 1000年くらいかけて淘汰されていったらさ、 楽だし? 文明進化早くなる? と思うんだよね。 1万年以内に宇宙の真理など解けるかもよ。

    人工知能におまかせ!
    fumikef
    fumikef 2015/12/21
    小説だけど、アイザック・アシモフ「最後の質問」とかね。ネタバレ含みますが、粗筋を言うと、スパコンに「宇宙に関する究極の質問」をするお話。長い時間かけて出したその答えが最高で、好きな作品です。