タグ

自動車と交通に関するfumikefのブックマーク (9)

  • 都民は車欲しくないの?

    田舎に住むと車の維持費がっていうけど、例え都民でも金があったら車持つんじゃないかな。 と、書いていて思ったんだだけど、田舎民だって金があれば山手線駅内側にサザエさんたちみたいな平家に駐車場つけて住むよな。 ようカネと優先順位の問題で。 追記 表現が適切じゃなかった。 都民だって公共交通機関使わずに、自家用車なりハイヤーなりでドアトゥドアしたいんじゃねーかなと。 都内はそれをするのが困難っつうだけで(駐車場が遠いし高いし、出かけた先に駐車場がないし、道は狭いし混むし)、諸問題が解決されるなら。いくら電車で寝れるとかを読めるとか言ってもだ、そんなの家で寝て家で読んだほうが快適に決まってる。 田舎民だって、狭い家で人混みを歩くのが嫌なだけで、文化が近くにあるならそれはそれで嬉しいだろと。 そんだけで。 いい感じで荒れてくれて嬉しい。

    都民は車欲しくないの?
    fumikef
    fumikef 2022/12/22
    妹夫婦を見てると子供が居たら車あった方が何かと便利(子連れでの旅行の自由度も上がる)だなと思う、だけど一人暮らしなら電車でどこでも行けるし最近はレンタサイクルも増えて自転車も要らない気がしてきた。
  • “合流”道路に見える場所「ウインカー」は“右に出す”は正しい?調べてみたら・・・(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース

    様々な疑問を深堀りする「tbcNEWSDIG」です。仙台市内のとある場所、わき道から県道に出るポイントがあるのですが、ここで問題になるのがウインカー。どちらに出すか?なのです。 【写真を見る】“合流”道路に見える場所「ウインカー」は“右に出す”は正しい?調べてみたら・・・ ■「ウインカー」問題、調べてみた小出悠貴記者: 「仙台市青葉区の山手町です。私の後ろの道路はこの先で県道にぶつかりますが、その際にある問題が起こるんです」 その問題とは…、ウインカーです。車やバイクがこのわき道から県道に出る際に、ウインカーをどちらに出すのが正しいのでしょうか。 9月7日午後、およそ1時間にわたって現地を通行する車を確認してみました。 右のウインカーを出して県道にへ出て行く車もいれば、あっ!市営バスも右です。 こちらの車は…、左のウインカーを出しています。 しかし、圧倒的に多かったのは…? 小出悠貴記者:

    “合流”道路に見える場所「ウインカー」は“右に出す”は正しい?調べてみたら・・・(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2022/09/23
    悩ましいのが交差点で入った先の道路が上方向の一方通行道路のとき。
  • “山手線”に残る2つの「開かずの踏切」遠い解消 打つ手なし? さらに深刻化の可能性も(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    代々木駅付近の青山街道踏切。埼京線の列車が通過する。線路の戸籍としては山手線に属す(乗りものニュース編集部撮影)。 「山手線最後の踏切」といわれる東京都北区の第二中里踏切(駒込~田端)。ここは、すでに廃止されることが決まっています。都市計画道路建設の一環で、2020年に地元とJR東日が合意しており、線路をまたぐ橋が2029年に完成すると、それに伴い踏切も廃止される予定です。なお、これにより山手線の自動運転化も前進するといわれています。 ただ、厳密にいうと「山手線」の踏切は、ここ以外にもあります。そして、その一部は深刻な「開かずの踏切」と化しているのです。 【地図】「山手線」に残る2つの開かずの踏切 それは山手線の内側に並行する埼京線や湘南新宿ラインなどが走る「山手貨物線」の踏切で、法令上は「山手線」に属します。第二中里踏切以外で残っているのは3か所あります。 そのうちのひとつ、恵比寿~目

    “山手線”に残る2つの「開かずの踏切」遠い解消 打つ手なし? さらに深刻化の可能性も(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2022/07/04
    車にあまり乗らないのでどうしても歩行者視点になってしまうが歩道橋を作ればいいのでは。ただ電車をまたぐ歩道橋はゴミ等を落とされないように&自殺に使われない様に欄干の隙間を無くして壁を高くする必要がある。
  • 「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない

    もともと日の道路交通法上では「原動機付自転車(原付)」に分類されるが、今回、国から特例措置を受けた4社の電動キックボードは「小型特殊自動車」として公道走行が認められた。 これより今後、ドライバーやサイクリスト(自転車乗り)たちは、この新しいモビリティと頻繁に車道を共有することになる可能性があるわけだが、元トラックドライバーという観点から率直に言うと、どうして日の道路状況下で、この電動キックボードの走行が許されたのか理解できない。 ルールの曖昧さと道路の狭さから、自転車と自動車すら安全かつ平和的に道路を共有できていない現在。このモビリティを走らせるには危険が多すぎる。 筆者は東京の渋谷駅、代々木公園周辺で実際に乗って確認してみた。モビリティを詳説しながら、その感想を率直に述べる。 「時速15km」と「ヘルメット任意」 先述どおり、特例措置が認められた4社の電動キックボードは、これまで必要

    「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない
    fumikef
    fumikef 2021/06/10
    なんでノーヘルで車道okなのかもわからん。まさか自転車並みの速度で自転車にはヘルメットを義務付けてないからとか?走る場所を全くイメージできてないのでは?
  • 東京の自動車所有事情のリアル

    地方在住者は東京の自動車事情舐めてるし、東京在住者も地方の自動車事情舐めている。両方住んだことある身として、今後上京して車維持したいと思っている人にも参考になれば。 簡単に言えば東京とは「車を買う」という選択肢を取る際に強い意志や理由が必要な街。 俺のスペック地方といっても関西のベッドタウン出身。車ないと死ぬっていうような地域ではないがまぁみんな車持ってたよね。感覚的には一家に1.5台。大学生で自分個人の車も買い与えられていたタイプ。上京後は千代田区・港区・渋谷区で通勤/在住をしてる。 住居の駐車場事情東京の家は高い、と同時に駐車場ももちろん高い。千代田区・港区・渋谷区あたりだと月4〜5万前後。つまり年間50万は駐車場。ローン払い終わろうが、親からタダで車を貰おうが保険・税金・ガソリン代・修理費以外にこれがかかりつけるということ。この駐車場代でやっすい車置く気にならないよね。もちろん、世田

    東京の自動車所有事情のリアル
    fumikef
    fumikef 2020/10/20
    23区内で車を持ってる人は、大体が自営業か、そうじゃなければ超が付く車好きか釣り好きかキャンプ好きという認識。
  • あおり殴打事件の心理学:人はなぜあおり運転し暴言暴力をふるうのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <怒りっぽい乱暴な人は、被害者意識を持っている。肥大した不安定な自己を持っている。プライドが傷つくと、相手を攻撃し、自分の強さ正しさを示さずにはいられない。> ■あおり殴打事件あおり運転を行い、さらに殴りかかったとされる事件が大きく報道されています。 「進行妨害され頭にきて追いかけた」あおり運転 逮捕の男(NHK) あおり運転 逮捕の男 “車をぶつけられ頭にきた”(NHK) あおり殴打事件で逮捕の男「相手の運転マナーが悪かった」(ライブドアニュース) ■ひとはなぜあおり運転をするのか自動車の運転は、普段からイライラやストレスがたまりやいものです。さらに自動車という鉄の鎧を着ているために、普段は乱暴などしない人ですら、あおり運転という相手への攻撃が生まれやすくなります。 <あおり運転をなぜするのか:危険運転の心理> ■どんな人が、あおり運転や暴言暴力をしやすいか気をつけないと、誰もがあおり運

    あおり殴打事件の心理学:人はなぜあおり運転し暴言暴力をふるうのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/08/22
    心理学の先生が書いてるのかな。「例え」が分かりやすい。なお、あおり運転しないための予防策「私達の認知(考え方)を変えること」は決して「気を紛らしてる」のではなく「根本的な考え方を変える」ということ。
  • 大津園児死傷事故、千原ジュニアが“右折責任に偏った”議論に苦言 「直進車も予測ができないなら乗るな」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    「衝突するまで直進する車の存在に気が付かなかった」 8日、滋賀県大津市で保育園児2人が亡くなり、1人が意識不明の重体。さらに園児らを引率していた保育士を含む13人が重軽傷を負った自動車事故が発生した。この事故で自動車運転処罰法違反容疑(過失傷害の後、過失致死傷容疑に切り替え)で逮捕され、事故の発端を作ったとされている新立文子容疑者(52)は交差点で右折する際に「対向車を見ておらず衝突音で気が付いた」と供述していることが分かっている。この事件では、事後直後に記者会見を開いたレイモンド淡海保育園の若松ひろみ園長が泣き崩れ、回答に窮する場面が痛々しく、報道の姿勢に対しても賛否を呼んでいる。 今回、事故原因を追究する過程で「右折時の事故」について改めて注目が集まった。事実、平成30年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締状況によると、様々なシチュエーション別の死亡事故発生件数において「右

    大津園児死傷事故、千原ジュニアが“右折責任に偏った”議論に苦言 「直進車も予測ができないなら乗るな」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/05/14
    千原Jrの言う「右折準備のため手前に設けられているゼブラゾーン」は、法令上では導流帯というが「誘導のための場所」で、警察では「通行はしても違反ではないが、通常、通行する場所としていない」らしいので注意を
  • あおりトラック運転手逮捕 6キロ蛇行、振り落とし疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース

    fumikef
    fumikef 2019/02/18
    時速60kmから落とすってことは時速60kmでぶつかるのとほぼ同じ衝撃があるわけだよね。死なないと思ったのかね。
  • 「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    信号が青になりクルマを発進させると、「目の前の信号が次々と青になっていく」こともあれば、次の信号でも赤、またしばらくして赤と、「ちょくちょく赤信号になる」と感じることもあるかもしれません。 【画像】一定速度で走れば連続して青 「系統制御」の概念 交通管理に関する技術の研究開発を行う公益法人、日交通管理技術協会(東京都新宿区)によると、信号機は交差点単独で一定のサイクルに基づき赤、黄、青が変わるものもあれば、複数の交差点と連携して変わっていくケースも。それらのひとつに、同じ路線で信号の表示サイクルを連携させる「系統制御」と呼ばれる信号制御方式があり、「次々と青に」あるいは「ちょくちょく赤に」と感じるのは、この方式が関係しているケースがあるそうです。同協会に詳しく話を聞きました。 ――「系統制御」とは、どのような概念なのでしょうか? A交差点を通過したクルマが、一定の速度で走行すれば、その先

    「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/01
    系統制御は知ってたというか長い直線道路で規則正しく順番に信号が変わっていくのを見れば大体予想は付く。高速感応制御は知らなかったが、これってちょっとのスピード違反は次で制御するから見逃すってことだよね。
  • 1