タグ

民主党に関するgeopoliticsのブックマーク (87)

  • 「脱原発」を争点に 民主次期衆院選で菅氏 - MSN産経ニュース

    民主党の菅直人前首相は30日、福井県敦賀市内で記者団に対し、次期衆院選について「『脱原発』が大きな争点になるだろうし、なるべきだ」と述べ、同党として「脱原発」を掲げるべきだとの考えを示した。平成37年度までに「原発ゼロ」にする「脱原発基法」の制定を目指していることについては「次期衆院選で全国会議員、候補者に見解を問いただしたい」と強調した。党内での「脱原発」政策の取りまとめに関しては「内閣が決めるまで党が決めない必要はない」と述べ、政府に先行して行う可能性を指摘した。

    geopolitics
    geopolitics 2012/07/30
    野党体質が染みついている運動家出身らしい態度。単なる反対は何も生み出さない。
  • 新幹線車内で鳩山由紀夫さん・森喜朗さんに話しかけた山本太郎さん(おまけ:前原誠司さんにも)

    なんとなく拾ってまとめた。前原誠司さんの微妙なツンデレぶりがちょっと気になる。 実は「おまけ」じゃなくてこっちがメインかもしれませんけどね…。 森喜朗さんとの会話も数日前にあったとのご指摘を受けて,追記しました。

    新幹線車内で鳩山由紀夫さん・森喜朗さんに話しかけた山本太郎さん(おまけ:前原誠司さんにも)
    geopolitics
    geopolitics 2012/06/10
    しがらみのある人とない人の会話というのが正解かも知れない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    geopolitics
    geopolitics 2012/05/31
    政治主導。政治家の利権あさりは昔からだが中国がらみでどう叩かれるか。
  • 民主党を襲う“河本ショック”…生活保護は政権交代後にゆがんだ - 政治・社会 - ZAKZAK

    「国民の生活が第一」「格差是正」という民主党の政権交代のスローガンへの逆風が強まっている。生活保護費は政権交代後、支給が際限なく拡大し、河問題によってゆがんだ実態が明らかに。そんななか、消費税増税の「痛み」まで求めるデタラメぶりに国民は怒り心頭。自民党も攻勢を強めており、思わぬ“河ショック”の直撃に野田政権が揺れている。  河問題は、多くの国民が生活保護の現状を知る機会になった。生活保護は、例えば賃貸住宅での独居だと月額5万~15万円が支給され、医療費の窓口負担もない。これに対し、国民年金の支給額は月6万5000円ほど。行き過ぎた「格差是正」は、逆転現象をも生み出している。  そもそも生活保護急増は2009年3月、厚生労働省が、働ける若い失業者らに生活保護を支給するよう都道府県に求める通知を出したことが引き金となった。政権交代後の同12月、厚労省は「速やかな保護決定」を改めて通知。受

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/30
    歪んだというのは以前は正しかったという前提がないと。
  • 中国書記官、農水機密に接触…副大臣の部屋にも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国大使館1等書記官(45)による外国人登録法違反事件で、農産物の対中輸出促進事業に関する農林水産省の機密文書が外部に漏れ、書記官も内容を把握していた疑いがあることが分かった。 この事業は民主党の筒井信隆・農水副大臣が主導しており、書記官は副大臣室に出入りしたり、中国の国有企業を日側に紹介したりするなど、事業に深く関わっていた。警視庁公安部は書記官の諜報(ちょうほう)活動の一環だった可能性があるとみて関心を寄せている。 問題の事業は、一般社団法人「農林水産物等中国輸出促進協議会」が、日の農産物などを北京の施設で展示・販売する計画。中国の国有企業と提携し、協議会に参加する日の農業団体や企業に、中国進出の足がかりを提供することを目的としていた。筒井副大臣は、自ら訪中して国有企業側と覚書を締結するなど同事業を主導してきた。 関係者の証言や協議会の資料によると、事業の事務は、鹿野農相グループ

  • マスゴミ様がビビって報道できない財務省とチョンのバックにいる奴ら暴露するわwwwww

    282:名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:04:04.69 ID:BDMJJClb0 何か盛り上がってるじゃんwwwwいいねえwww 神輿の橋下君にはがんばってくれねえとなwww ま、公明も調子こいたら俺が晒すけどなwww 例えば、池田大先生の信濃町の病院の入院状況とか、奇行履歴とかさwwww じゃあ、今夜も祭ろうかなwww今回は何にしようかなあwwww 深夜になるかもしれんがとある汚職官僚たちと 民主党と外国勢力の癒着のスーパー暴露でもすっかwwww そんなわけで夜来るわwwじゃあのwwww 293:名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:37:13.05 ID:iTNAEITGi >>282 おおお…いつもの人ですね。 463:名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:28:42.40 ID:BDMJJClb0 ようおまいらwwww元

    マスゴミ様がビビって報道できない財務省とチョンのバックにいる奴ら暴露するわwwwww
  • 朝日新聞デジタル:築地市場移転、賛成多数で可決 都議会、民主11人造反 - 社会

    印刷  東京都が進める築地市場(中央区)の移転計画で、都議会は29日、市場移転費用を含む新年度予算案を民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。2014年度の豊洲新市場(江東区)への移転がほぼ確実になった。09年の都議選マニフェストで「強引な移転」に反対した民主では、採決で50人中11人が造反した。  民主執行部は、水産仲卸業者が都と移転協議を始めることなどから、移転容認に転じた。だが、09年都議選で「築地市場の移転にNO!」と訴えて最大会派に躍進し、11年度の移転予算案に反対した経緯から、党内で異論が噴出。この日の会議では、若手議員のほか、議員団長の馬場裕子氏も党議拘束に従わず反対した。  都議会では、これまで移転賛成の自民、公明などが僅差(きんさ)で多数を保っていた。民主の大半が賛成に回ったことで、都が目指す14年度中の移転に向けた事業が進む。 購読されている方は、続きをご覧いただけ

  • 「ルーピー」鳩山に怒り心頭だったオバマ大統領 アジア政策を支えた側近の回顧で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    いやはや米国のオバマ政権が日の民主党、鳩山由紀夫政権に対し、これほど激しい不信や憤慨を抱いていたとは思わなかった。 特に当時の鳩山首相の「東アジア共同体」構想にオバマ政権はびっくり仰天し、反米の極致として怒り心頭に発していた、というのである。 まさに日米同盟の深刻な危機だった。米国側のこんな真相がオバマ政権の対日政策の中核にいた元高官によって明らかにされた。 オバマ政権が鳩山政権に抱いた4つの心配 この暴露はオバマ政権の国家安全保障会議の東アジア担当上級部長を務めたジェフリー・ベーダー氏が今月出版した『オバマと中国の台頭』(ブルッキングス研究所刊)という新著に記されていた。 ベーダー氏はオバマ政権誕生冒頭の2009年1月から2011年4月まで大統領のそばにいて、日をはじめとするアジアへの政策について助言する同上級部長のポストに就いていた。日についての回顧は同書の第5章「日自民党

    「ルーピー」鳩山に怒り心頭だったオバマ大統領 アジア政策を支えた側近の回顧で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/21
    当時中国の拡大をどう防ぐかという東南アジア諸国が頭を痛め、中国よりの豪州も方向転換中だった。驚異からやや遠い日本人の世事に疎い国際感覚が願望として鳩山に憑依した。自立するなら防衛費倍プッシュ。
  • 国家公務員:採用2割減…政府方針 月内に13年度計画 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は6日午前、全閣僚による行政改革実行部(部長・野田佳彦首相)を国会内で開き、国家公務員の13年度新規採用数を政権交代前の09年度比で4割超削減する方針を確認した。12年度比で約2割の削減で、採用数は5000人以下を目指す。今月中をめどに採用計画を決定。消費増税法案の提出に先立ち、行政改革に取り組む政府の姿勢をアピールする。ただ、09年度比の歳出削減額は約80億円にとどまり、効果は限定的だ。【野口武則、大場伸也】 首相は同部で「税と社会保障の一体改革を推進するうえで、まずは身を切ることが国民の納得と信頼を得るために不可欠だ」と指摘。13年度の新規採用について「これまでを大幅に上回る抑制」を各閣僚に指示した。 自公政権時代の09年度(09年4月1日付)の新規採用数は8511人。これに対し民主党政権は11年度は約4割、12年度は約3割を削減した。12年度は東日大震災への対応が必要とし

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/06
    予告無しにいきなり削るか。公務員試験は試験対策が1年くらい必要でなおかつ特殊な試験なので転用が難しい。というか人数足らないと思うけど。「09年度比の歳出削減額は約80億円」
  • 君子はかんたんには豹変できない 週刊プレイボーイ連載(37) – 橘玲 公式BLOG

    野田首相は施政方針演説で消費税増税の覚悟を述べ、「決められない政治」から脱却するため与野党協議に応じるよう求めました。それに対して自民党などは一斉に反発し、過去の演説を引用された福田元首相は、「いいことも言っているが、僕はひどい目にあった」と述べました。 衆参のねじれ国会に苦しんだ自民党・福田政権は、政権獲得を最優先する野党・民主党からあらゆる話し合いを拒否されました。同じ立場になった野田首相が自民党に譲歩を求めても、かんたんには応じられないというのももっともです。 民主党政権が苦境に陥っているのは、ことあるごとに過去の言動との一貫性を問題にされるからです。 2009年の衆議院選挙で、民主党は「国民との契約」であるマニュフェストを高らかに掲げ政権を奪取しました。しかし政策の目玉だった子ども手当てや高速道路の無料化はなし崩しになり、予算の組み換えと天下りの根絶で捻出するとした16.8兆円の財

    君子はかんたんには豹変できない 週刊プレイボーイ連載(37) – 橘玲 公式BLOG
    geopolitics
    geopolitics 2012/02/13
    殴り合いでお互いに痛みがわかったところで次の一歩で終わる。目的のために手段を選ばずで自滅したから、解散しか解決法はない。これでチャラです。ただ第三極(維新系)が出てきそうなので混迷は続く。
  • 朝日新聞デジタル:年金制度の試算、公表せず 政府・民主三役会議で確認 - 政治

    印刷  野田政権は29日、民主党が掲げる新しい年金制度に必要な財源の試算を公表しない方針を決めた。この日の政府・民主三役会議で確認した。  試算は、新年金制度への移行を終えた後の2075年度に、消費税率が10%への引き上げに加え、さらに最大で7.1%幅の引き上げが必要になる内容で、昨年春にまとめた。野党側は税と社会保障の一体改革の協議の前提として公表を求めていた。だが、もらえる年金額が減るケースも出てくることなどもあって、政権内では公表への慎重論が強まっていた。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら年金試算公表、首相が判断へ 岡田氏、慎重姿勢に転じる09年総選挙で民主党の年金改革公約は?年金改革再燃で混迷 岡田氏ら10%超え「さらに必要」関連記事〈ロイター〉財政健全化目標達成に向け、まずは一体改革やり切る=岡田副総理(1/24)「消費税10%でも、さらに増税

    geopolitics
    geopolitics 2012/01/29
    公務員がおかしいのではなく、政治的な要因でおかしくなるんだ。公務員も政治に近い場所だと同じかな。出せないと言うことは相当悪かったのかな。ミッドウェーより進歩したかな。
  • 原発事故 国本部の議事録作成せず ? NHKニュース

    原発事故 国部の議事録作成せず 1月22日 17時44分 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、避難区域や除染の方針など重要な決定を行ってきた政府の「原子力災害対策部」の議事録が作成されていなかったことが分かりました。専門家は「将来同じ失敗を繰り返さないようにするための財産が失われたという意味で、国民的な損失だと思う」と指摘しています。 政府の原子力災害対策部は、総理大臣を部長とし、経済産業大臣をはじめ全閣僚をメンバーとするもので、原発事故当日の去年3月11日に設けられ、避難区域や除染の基方針、農作物の出荷制限など原発事故を巡る重要な決定を行ってきました。NHKで、去年11月、それまでに開かれた21回の会議について「議事録や内容をまとめた資料など」の情報公開請求を行ったところ、公開されたのは、議題を記した1回の会議について1ページの「議事次第」だけで、議論の中身を記した議事

  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):分限免職で公務員削減を=民主・前原氏 - 政治

    民主党の前原誠司政調会長は25日午前、フジテレビの番組で、国の財政再建のため、民間企業の「解雇」に当たる分限免職による国家、地方両公務員数の削減を検討すべきだとの考えを明らかにした。  前原氏は国債発行額が税収を上回る財政状況を指摘し、「(分限免職を)発動しなかったら(公務員の)地位だけ保持して、国、地方がつぶれることになる」と述べた。さらに、「(財政再建のための公務員数削減は)分限免職(を定めた法)の規定に十分当たると思う」と語った。  [時事通信社]

    geopolitics
    geopolitics 2011/12/25
    10年もしたら主力の50歳代がいなくなる。再雇用や定年延長でどうなるかはわからないけど。公務員は人口比で米国の半分、すでに非正規雇用で賄っている部分も。福祉教育は人員不足で死んだ目になっている気がする。
  • 「脱北保護せず」政府が中国に誓約文書提出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が今年初め、中国政府の求めに応じ、北朝鮮からの脱出住民(脱北者)の保護について「中国の国内法を尊重し、脱北者を公館外から公館に連れ込まない」と誓約する文書を提出していたことが7日、分かった。 複数の日政府関係者が明らかにした。北朝鮮に配慮する中国の圧力に譲歩し、中国での脱北者保護を事実上断念したものだ。 政府関係者によると、同文書は、中国遼寧省瀋陽の日総領事館で2008~09年にかけて保護された脱北者5人の日移送をめぐる交渉で提出された。脱北者を「不法な越境者」とする中国側が出国を認めず、足止めが約2年~2年8か月と長期化。日側は事態打開のため昨年末、「脱北者を保護すべきでない」とする中国側の主張に「留意する」と口頭で伝えた。 中国外務省は軟化したが、公安当局が難色を示し、「これまでに脱北者が日に渡ることを認めた中国側の対応を評価する。今後は公館外からは連れ込まない」との

    geopolitics
    geopolitics 2011/12/08
    尖閣諸島以来、対中国外交はすべて負け。民主党は外交が出来ない。自民党が出来たとは思わないけどそれより酷い。カードは手元に置いてこそ効力を発揮する。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【民主党】 生命保険料を所得から控除してたな アレも廃止だw 所得税大増税w サラリーマンざまぁww

    1 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2011/11/16(水) 13:01:26.50 ID:IkITQ1Ig0 [1/2] ?PLT(12072) ポイント特典 生命保険料:控除を縮小・廃止で見直しへ…民主党税調 民主党税制調査会(藤井裕久会長)は15日、所得税などに適用される生命保険料控除を縮小・廃止の方向で見直す検討に入った。しかし、保険契約者には増税となるため党内の異論は強く、生保業界などの猛反発も予想され、実現するかは見通せない。 生命保険料控除は、生命保険料や個人年金保険料などの支払額に応じ、所得税と個人住民税の対象となる収入(課税所得)から最大10万円を差し引く(控除する)仕組み。課税所得が減るため、減税になる。 控除が縮小・廃止されれば保険契約者にとっては増税となる。生保業界なども、介護医療保険料を控除対象に加える制度改正を、保険商品の販売拡大につなげ

    geopolitics
    geopolitics 2011/11/17
    裏は財務省だな。事業仕分けの脚本が民主党に書けるわけない。政権素人なんだから民主党は誰かの助けがいる。誰かを担えるのは役人しかいない。シンクタンクはないから日本には。
  • 【ワロタw】 1位じゃダメなんです! 民主党さん 世界最速のスパコン「京」を事業仕分けww

    ■編集元:ニュース速報板より「【ワロタw】 1位じゃダメなんです! 民主党さん 世界最速のスパコン「京」を事業仕分けww」 1 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/16(水) 12:05:20.48 ID:IkITQ1Ig0 ?PLT(12072) ポイント特典 国会版の事業仕分け開始、スパコン「京」など 読売新聞 11月16日(水)11時52分配信 衆院決算行政監視委員会の「行政監視に関する小委員会」(新藤義孝小委員長)は16日午前、政府の行政刷新会議にならい、予算の無駄遣いなどを点検する「事業仕分け」を2日間の日程で始めた。 初の試みとなる国会版の事業仕分けは、2012年度予算概算要求に計上された4事業が対象。16日は、理化学研究所と富士通が共同で開発中の次世代スーパーコンピューター「京(けい)」の開発・整備費と、レセプト(診療報酬明細書)審査事務

    geopolitics
    geopolitics 2011/11/17
    文教は自民票だから叩きたいのかな? IT投資が理解できない銀行はどうなったかな? 速さと精度がすべて。計算力にかかっている。某投資銀行は光の速さに向かって投資している。問題は利用価値だよ。
  • 首相への外国人献金、船橋・松戸市の韓国人から : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相の資金管理団体が政治資金規正法で禁止された外国人からの献金を受け取っていた問題で、首相の事務所は1日、献金した2人は千葉県船橋市と同県松戸市に住む韓国人だと明らかにした。 事務所によると、船橋市の韓国人から2000~06年に計26万1000円、松戸市の韓国人から1998年、99年、2003年に計21万円の献金をそれぞれ受けていた。

    geopolitics
    geopolitics 2011/11/01
    地理的要素として松戸と船橋は押さえておく必要がある。
  • 時事ドットコム:対中国で日韓連携強調=航行の自由確保で協力も−前原氏

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/11
    この人の発言は”御用学者”騒動と同じで色眼鏡で見られる。
  • 公務員住宅(おまけ2) - おおやにき

    チャイナタウンでバスを待っていたら白人警官2人がパトカー2台で乗り付けてきてベンチに座っていた黒人のおいちゃんに何やら質問していると思ったら立たせて後ろ手に手錠かけてパトカーのボンネットに伏せさせて持ち物検査始めたよ(挨拶)。昨日はいきなり「よう3ドル持ってるか、3ドルくれよ3ドル」とかわめく乗客が後ろの方にいて運転手さんが無線で支援を求めはじめたしやべえバス面白い。 ところで待遇を悪くしても公務員は辞めないとか良い人材が民間に行くのはいいこととか言っている人がおり、あれだな幸せな人だなと思う。どういうことかというと、 (1) まあご近所で見かける地方公務員とか出先機関の国家公務員の皆さんというのは正直あまり他に能力・技能を生かせる場所がないかもしれず、多少待遇を切り下げたって辞めないよと言われたらそうかもと思う。だがそれは霞が関の官僚に当てはまる話ではない。というかもともと彼らは人事構造

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/10
    公務員叩きの結果、質の低下が著しいと言われている。優秀な人は一定数しかいないので、あとは給与で振り分けられていく。単純なモデルだけど結構当たっている。この先、行政の質が低下していくことに覚悟はある?。