タグ

アーティストとあとで読むに関するgrandfrigoのブックマーク (3)

  • ビジュアル・プログラミングの勉強方法|深津 貴之 (fladdict)

    ビジュアルアートの教、「Generative Design」が、ついに再販されました!長らく欠品でプレミアムがついていた一品です。 以下はGenerative Designの序文への寄稿を、一部加筆修正したもの。表現者、技術者それぞれが、アートとプログラミングを学ぶための方法です。ビジュアルコーディングに興味のある人はどうぞ。(あと僕の落書きはこちらから見れます) Generative Design 序文Generative Designの日語版が、いよいよ出版されました。書は、プログラミングによる視覚表現の「最高の教」です。この素晴らしいの序文として、何を書くべきか非常に悩みました。結果として、歴史やカルチャーの話をするよりは、このの読者に最も役に立つであろうことを、書くことにしました。表現者と技術者がビジュアル・コーディングをどう学習すべきか、についてです。 表現者が技術

    ビジュアル・プログラミングの勉強方法|深津 貴之 (fladdict)
  • デザイナーがフォローすべきインスタグラムアカウント10選 | UX MILK

    Webやアプリのデザインにインスピレーションを与えてくれる、10個のインスタグラムのアカウントを紹介します。 Instragramは画像投稿型のSNSなので、言葉が通じなくとも世界中の作品からインスピレーションを受けることができます。英語アカウントを中心に日語アカウントもいくつか紹介しています。 1.  seblester イギリスのアーティスト、グラフィックデザイナーのSeb Lesterさんのアカウントです。動画投稿が多く、作品が完成する過程をじっくりと眺めることができて、つい夢中になってしまいます。中でも、有名企業や映画のロゴを手描きで再現した投稿は必見です。ロゴ作成の刺激になること間違いなしのアカウントです。 2.  annieatkins ダブリンで活動している、映画のグラフィックデザイナーAnnie Atkinsさんのアカウントです。グランド・ブダペスト・ホテルなどの映画の世

    デザイナーがフォローすべきインスタグラムアカウント10選 | UX MILK
  • 『1998年の宇多田ヒカル』を読んでいろいろ思い出したり考えたりした : レジーのブログ LDB

    2016年02月11日22:50 カテゴリシーンあれこれ 『1998年の宇多田ヒカル』を読んでいろいろ思い出したり考えたりした 『1998年の宇多田ヒカル』、1998年のレジー レジー「宇野維正さんの初の著書、『1998年の宇多田ヒカル』を読みました」 司会者「売れているようですね。各所で話題になっていますがいかがでしたか」 レジー「まず端的に、すごく面白かった。宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、浜崎あゆみと1998年にデビューした人たちについて書かれていて、実際にこの人らがシーンやチャートでぶいぶい言わせ始めたのは99年以降ではあるけど、やっぱり1998年って特別な年じゃないですか」 司会者「このでも触れられていますが、「CDが最も売れた年」ですよね」 レジー「そういうある種歴史的に意味のある年がタイトルになっているのが良いなあと思いました。あとこのを書いたところでのスタンス、アーテ

    『1998年の宇多田ヒカル』を読んでいろいろ思い出したり考えたりした : レジーのブログ LDB
  • 1