タグ

重要に関するgrandfrigoのブックマーク (28)

  • 【初心者向け】デッサンの描き方の基礎を徹底的に解説する【6枚】 - MIKINOTE

    先日、絵の描き方に関しての記事を書いたせいか、このブログの読者さんや、Twitterのフォロワーさんで、「絵の練習をしている」とか「デッサン描いたら勉強になった!」と言う方が何人かいます。 僕も、デッサンは今までに何千枚と描いてきたし、そういう話題を見ると懐かしいなあと思ってしまいます。 で、そう言えば3年くらい前に、「ちょっと久しぶりに練習してみようかな?」と急に思い立って描いた簡単なモチーフを描いたデッサンの画像があるな〜ということを思い出しました。デッサンを描く過程の写真も撮ってあります。 ちょうど良いので、数年前に描いた6枚の鉛筆デッサンが描かれていく工程を参考にしつつ、初心者の方向けに、「デッサンの描き方の基礎」を、これだけわかっていれば大丈夫!と言うくらいに徹底的かつ詳細に解説していこうと思います。 ちなみにこの記事、とてつもなく長いです。なので、読みたい所だけ読むなり、ブック

    【初心者向け】デッサンの描き方の基礎を徹底的に解説する【6枚】 - MIKINOTE
  • Windowsの生産性を劇的に向上させる5つのソフトなんて無い。それWindowsで。 - それマグで!

    ホットエントリーの「生産性を劇的にあげるWindows用フリーウェア秘蔵の5選」*1にイラッときて触発されて、僕も記事を書いちゃいました。 貴方の生産性を高める、秘密の5つのソフトウェアを紹介しちゃいます。 Windowsの生産性を高める5つの要素に着目したよ。 ブラウザ 定形入力 ランチャー キーボードショートカット管理 ファイラー について紹介しちゃい〼。 釣りなんだ。 生産性を高める秘密のソフトウェアを紹介する記事は書いて無いんだ。ごめんな。 そのかわりWindowsだけで実現する方法を書いておきました。 何も入れないのが最高性能ですよね。 生産性の向上には、必要なソフト以外には、全く何も入れない。何も入れないのが基。 ここが重要、何も入れない≠何もしない。 何も入れないと、何もしないは違います。 何もソフトを入れないですが、何かはします。 何も入れずに、生産性を上げる。 そのため

    Windowsの生産性を劇的に向上させる5つのソフトなんて無い。それWindowsで。 - それマグで!
  • Ki Creative Studioより:どうすれば魅力的なドローイングが描ける? : ボーンデジタル Sully⭐️のブログ

    そんな力が生まれつき備わっている人もいるようです。なぜでしょう? 確かに、天性の才能に恵まれた人もいます。 でも、そうじゃなくても大丈夫! ドローイングのデザインをもっと魅力的にする方法があるのです。 1. 観察する! まずは、描きたいものをじっくり観察すること。ただ見るだけではだめです。 誰を(あるいは何を)描きたいのか? 他の人(物)と何が違うか? 際立った特徴は? やせている? ヒーロー的? どんなところに引き付けられる?(あるいは引き付けられない?) こうしたことをドローイングに盛り込むのです!

    Ki Creative Studioより:どうすれば魅力的なドローイングが描ける? : ボーンデジタル Sully⭐️のブログ
  • なぜ「同情されたくない」という心理になるのか | メンタルの強化書

    辛い事や悲しいことがあったとき、ついその人の事を慰めたいとか、心の支えになってあげたいという気持ちになって優しく寄り添うものの「同情されたくない!」と善意を拒絶された事はないでしょうか。 もちろん、感情的になって「同情されたくない!」とストレートに言える人は、そう多くないとは思います。 どちらかといえば、とりあえず善意を受け取ってはくれたものの、どこか不満足そうな表情を浮かべていたり、なんか距離を置かれているようで、あまり歓迎されていないことがなんとなく分かってしまい、複雑な気持ちを抱いている人が多いと思います。 しかし、かと言って、目の前で悲しみに暮れている人を無視して放置しようものなら、自分の人間性を疑われてしまう恐れもある。 素直に善意を受け取ってくれない人は、素直さがないゆえに非常にめんどくさく厄介だと感じる人も多いことでしょう 今回は、「同情されたくない」という態度を取る人が、な

    なぜ「同情されたくない」という心理になるのか | メンタルの強化書
  • 最終回なんのために生きているのか?と問うとき|人生につける薬|千野 帽子|webちくま

    人生は不意だらけ 最終回です。 前回わかったことは、ストーリーを理解しているとき、自分を含む登場人物(agents=動作主)の「目的」を僕らは(誤解であれなんであれ)ある程度把握している、ということでした。 生きていると、不意な状況ばかりです。 仏教で言う〈一切皆苦〉の〈苦〉という字を見ると、なんとなく苦痛や苦悩といったハードな状況を考えてしまいます。だから、「いや、苦ばかりではないよ」と反論したくなります。 けれど、苦と漢訳されたパーリ語dukkhaは「不意」「思いどおりにいかないこと」全般をさすものでした。仏教は致命的な苦痛や苦悩と、ライトな不平不満や不快とを、質面では分け隔てしないようです。 それでも「目的」「意味」を求めてしまう 苦(不意な状況)が深刻だったり、長期化したりすると、 「なぜ生きてるんだろう?」「どうしてこんなに苦しくて悩んでるんだろう?」 と問うてしまうよ

    最終回なんのために生きているのか?と問うとき|人生につける薬|千野 帽子|webちくま
  • 深津貴之が語る合理的思考術 世の中の大半のことは悩む必要がない - インタビュー : CINRA.NET

    深津貴之(fladdict)という名前が知られるようになったのは、ブログが普及しはじめ、「個人の情報発信が世界を変える」と騒がれていたころ。当時まだ学生だった深津は、留学先からデザインとテクノロジーの話題を頻繁に発信していた。 Flashを使ったインタラクティブなWebサイトが話題を席巻していた時代、そのコミュニティー内で抜きん出た情報発信力で頭角を現し、iPhoneの登場を期に開発したカメラアプリがヒット。その後、フリーランスのクリエイターが所属するクリエイティブチームTHE GUILDを設立し、自身もユーザーの行動を設計するデザイナーとしてUX / UIデザインに携わっている。2017年にはnoteを運営するピースオブケイクのCXOに就任するなど、移り変わりの激しい業界内において、十数年という長きにわたり、変わらず要注目の存在として知られている。 なぜ深津貴之の言動は常に注目を集め続け

    深津貴之が語る合理的思考術 世の中の大半のことは悩む必要がない - インタビュー : CINRA.NET
  • 10 Mistakes New Artists Make and How You Can Avoid Them

  • 物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts

    を読んだり、ウェブを徘徊していると、目から鱗が落ちるようなアイデアやLife Hacks術に出会うことは非常に多い。一方で、出会いの機会は多い反面、そういったものが自分の中で習慣化し、血となり肉となるケースというのは我ながら驚くほどに少ない。「あれこれと色々なを読むのではなく、1つのでえたものをきちんと習慣化できてから、次に手を出しなさい」なんてアイデアに目から鱗が落ちても、また次のについつい手をだしてしまうのが、まぁ人情というものだろう。そういった人情に流されないためには「仕組み」が必要なわけだが、あれこれと試行錯誤しながら作ってきた仕組みが、最近ようやく形になってきたので、エントリーではそれを紹介したい。 アイデアを実現するためのもう一つのアイデアに徹底的にこだわる コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる 作者: 伊藤守出版社/メーカー: ディスカヴァ

    物事を習慣化するための泥臭いステップ - Casual Thoughts
  • 1:「負け感」からの出発 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

  • How to Learn to Draw: Stage Four, Style | Envato Tuts+

  • 若い君へ

    ここにたどり着いた若い君へ 真面目で良い子なら知っておいて欲しい。 私が生きてきて、若いうちに知っておきたかったことを列挙する。 ・アニメ、ドラマ、漫画テレビ、ネットなどはなるべく控えた方がいい。知らないうちにそれらの価値観が君の価値観に変わっている。恋愛なら、それらの登場人物は美しい容姿を持っているため理想がありもしない容姿を基準にすることになるし、他の価値観においても容姿至上主義、完璧主義になったり、都合の良いものを求めがちになってしまう。それらはありもしないものだと理解しよう。 ・友情は大切にした方がいいが、友人と時間を過ごしすぎると考えが偏ることは理解しておこう。関係が無くなることに怯えてただ維持するだけの関係は友情ではないし、引越しするなどの環境を変えることができる立場であればそんな関係は無くてもあまり変わらない。彼ら彼女らと交流することでどういうメリットがあってデメリットがあ

    若い君へ
  • 刺激と不幸を求めてしまうのはなぜ? 國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 - チェコ好きの日記

    「なんとなく退屈だ」。 これは最近の私の感想でも地方の若者の感想でも東京のOLや女子大生の感想でもなく、ドイツの哲学者マルティン・ハイデガーが「退屈の第三形式」として提示した、最も深い「退屈」の形態です。しかしそう難しく考えなくても、「なんとなく退屈だ」、この思いを人生で一度も抱いたことのない人なんていないでしょう。毎日が充実していないわけじゃない、楽しいことがないわけじゃない、友達がいないわけじゃない、それなのに「なんとなく退屈だ」。気晴らししようにもどうも気分が晴れない。 人間はなぜ「退屈」するのか、「退屈」はどこから生まれるのか、「退屈」から逃れる方法はあるのか? そんなことを考えるのに役立つのが、國分功一郎『暇と退屈の倫理学』です。このすごく面白かったので、今回はこれの感想文を書きます。 暇と退屈の倫理学 作者: 國分功一郎出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2011/10/

    刺激と不幸を求めてしまうのはなぜ? 國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 - チェコ好きの日記
  • ボケの作り方

    漫才やコントで使用する色々なボケの作り方をまとめてみました。 ボケの構造 ■ 記憶を使う 話し相手・観客・視聴者・読者などボケを見たり聞いたりする人の記憶を使います。主に「あるあるネタ」です。 誰もが個性的な経験・想像が記憶の中にあって、それを思い出させる(+同じ体験・想像をしていた人がほかにもいたという喜びや意外性を発生させる)ことで脳を大きく反応させます。 つまり、ボケを見たり聞いたりする人の記憶に頼ったボケ方になります。 ※記憶に頼るというだけあって記憶が無ければ成立しません。ただし納得感が感じられれば、成立します。例えば、「タンスの角に足の小指をぶつける」というあるあるネタの場合、記憶となる経験があれば意味がわかりますが、経験が無ければ意味がわかりません。そこで、「部屋の中を歩いている途中に置かれている家財道具を避けたものの、通り道が急に狭くなっていることで距離感を間違え、足の一番

    ボケの作り方
  • 行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!

    「正しい面接」というと就活生とか受験生とか、面接を受ける側の話になりがちだ。入社試験のような「振り落す」ための面接ならば、面接官は偉そうにふんぞり返っているだけでいい(優秀な学生は内定辞退するだろうが)。しかし学校の三者面談や職場の定期面談――世の中の「面接」のほとんどは「相手を理解する」ために行われる。したがって「運営側」つまり面接をする側のほうが、「正しい面接」の方法を熟知していなければならない。 では、面接官が理解しておくべき「正しい面接のやり方」とはなんだろう。 行きつけのスタバのマネージャーが凄まじかったので、書き残しておく。 私がスタバを利用する最大の理由は「電源が使い放題だから」だ。が、スタッフの教育が行き届いているのには驚かされる。差別化の難しいコーヒー飲料という商材で、しかも価格は高め。ひねくれた人からは「MacBook Airを見せびらかしたいやつらが行く場所だろ?」な

    行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!
  • メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。 かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。 なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果、落ち込むことがかなり少なくなり、落ち込んでも数時間でどうでもよくなるという感じになりました。 生まれ持った性質とかメンタルの強さではないので、他の人にも応用できるかなあ、と。というか、メンタルの強い弱いは、どちらかというと、物事に対してどう考えるかの習慣にすぎないんじゃないか、とも思っています。 というわけで、落ち込まないための工夫をちょっと紹介していきたいと思います。 (単に歳をとって気にしなくな

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう
  • 素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-

    先日発表した私の処女作 SYNTHESIZE ですが、30歳から漫画を学びはじめてアウトプットした作品となります。 一応どういうふうに漫画を学んだのかに関しては、 SYNTHESIZE 1話目の創作ログ に纏めてあるので興味がある方はこちらも読んで頂ければと思うのですが、個人的な漫画勉強法に関してもっと具体的に、画像つきで、詳細を語りたいと思います。 ※画像は冨樫義博「HUNTERxHUNTER」より引用 HUNTERxHUNTERを徹底的に考察する まず、こちらの Filmmakers Eye 映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方 を読んで、基的にバストアップやエスタブリッシュショットにどういう意図があるのかを知識としてインプットしました。 次に自分にとって「これは最高傑作である!こんな作品が描きたい!」と思えるような漫画(私の場合はHUNTERxHUNTER)を引っ張り

    素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-
  • 【絵柄・画力】2:伝えたいものは何?(随時更新)

    まとめ 【創作】絵柄・画力について(随時更新) 増えたので元まとめ https://togetter.com/li/1101590 から分離。 55911 pv 52 5 users 2 ↑増えたのでここから分離 ※プロのクリエイター・編集・出版社など発言主が重要と思われるツィートは、まとめ主の独断で、まとめ最初のツィートにプロフィールリンクをつけます。 【目次】 伝えたいことは何?/何が描いてあるかわかるか?/関連リンク まとめ 漫画において絵の練習とは「伝える努力」のこと 遠藤平介: http://rookie.shonenjump.com/users/15588212050961105989(少年ジャンプルーキー) https://mangahack.com/user/show/381(マンガハック) ひろやまひろし:『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』『いもかみ

    【絵柄・画力】2:伝えたいものは何?(随時更新)
  • この絵描きがすごい!2017

    この企画について 僕はここ2年ほどニコニコ生放送で「この絵描きがすごい!20XX」と銘打って注目しているクリエイターさんを紹介しています。今年は3年目ということでtwitter上から匿名アンケートというかたちで募集をかけてみました。結果、260名以上(内クリエイター230名)の方からご回答頂きました。ご協力頂いた方、ありがとうございます!最後に回答者さんのデータも載せてます。 みんなが選ぶすごい絵描き 一人最大3名までオススメ絵描きを出してもらった結果、431名のクリエイターが選ばれました。その内、2ポイント以上獲得した上位68人をこちらの記事で紹介しています。皆さんのコメントはそのまま載せてます。画像はtwitterから引用してますが、問題がある場合はお手数ですがご報告ください。 全ての回答はこちらからご覧になれます(Googleスプレッドシードが開きます) あかねこ 年が明けたらさ、

    この絵描きがすごい!2017
  • 【完全保存版】島田紳助がNSCで語った【伝説の講義】全文書き出し

    どーもゴーゴーケンゴ(@KNGrits)です! この『伝説の講義』を丸暗記できるまで何度も繰り返して聞いたおかげで、ブログで結果を出すことが出来ました。 これを愚直に実践すれば、誰でも結果が出るレベルの貴重な話なので、ぜひ最後まで読んでみてください。 ▶︎著名人からのコメント あぁ、これ知られたくない秘伝だったのだがw・・。あと絶対に動画でみたほうがいいよ。凄いよ。>【完全保存版】島田紳助がNSCで語った【伝説の講義】全文書き出し https://t.co/MZJJ3ux0tY — 田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) 2018年6月6日 成功するのに必要な事殆ど書いてありますね。 教科書になってない事を研究したから、価値あるんですよ。https://t.co/Rrzvwg9pG1 — SHINJI KIMURA (@shinzizm2) 2018年6月6日

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ