タグ

人間に関するgrandfrigoのブックマーク (25)

  • 【ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する】承認欲求という拠り所を失った今、私は何を頼りに生きればいいのか《川代ノート》 | 天狼院書店

    2014-08-31 【ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する】承認欲求という拠り所を失った今、私は何を頼りに生きればいいのか《川代ノート》 http://tenro-in.com/zemi/62637 ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する。 この事実に気が付いたのは、就職活動のときだったでしょうか。 大学ではいわゆる「大企業病」と呼ばれる就活生が、他人より少しでも「認められる」企業に就職しようと、悪戦苦闘していました。 就活生に人気の企業ランキング上位にい込んでいる会社。 日の代表企業で、歴史があり、親にも安心してもらえるネームバリューのある会社。 まわりの就活生から尊敬のまなざしで見られる、少数精鋭の外資系企業。 最近勢いがあり、新入社員の内から多くの仕事を任せてもらえるベンチャー企業。 「就職難易度」「ネームバリュー」「社会貢献度」など、ものさし

    【ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する】承認欲求という拠り所を失った今、私は何を頼りに生きればいいのか《川代ノート》 | 天狼院書店
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
  • 自己実現幻想の弊害−−いつまでも子どもから脱しきれない若者たち - 数学屋のメガネ

    内田樹さんが「人生はミスマッチ」というエントリーでたいへん面白い文章を書いている。このエントリーの冒頭で内田さんは次のように書いている。 「リクルートの出している「RT」という冊子の取材が来て、「高校の先生に言いたいこと」を訊かれる。 中高の現場の先生には基的に「がんばってね」というエールを送ることにしている。 現場の教師の士気を低下させることで、子どもたちの学力や道徳心が向上するということはありえないからである。 現場の教師のみなさんには、できるかぎり機嫌良くお仕事をしていただきたいと私は願っている。 人間は機嫌良く仕事をしているひとのそばにいると、自分も機嫌良く何かをしたくなるからである。 だから、学校の先生がすることは畢竟すればひとつだけでよい。 それは「心身がアクティヴであることは、気持ちがいい」ということを自分自身を素材にして子どもたちに伝えることである。」 学校という現場にい

    自己実現幻想の弊害−−いつまでも子どもから脱しきれない若者たち - 数学屋のメガネ
  • 自己啓発本が大好きなやつの特徴 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    自己啓発が大好きなやつの特徴 Tweet 1:パイロット(東京都):2010/09/06(月) 01:42:33.38 ID:kVwUuRY80 『論語』より『孫子』。ビジネス書よりも『自由論』 職業訓練講座で受講生からよく聞かれる「何を読んだらいいですか?」という問いに対する答えとして。 最近では、『Justice What's the Right Thing to do?』(正義)という書籍が売れているようですが、ビジネスパーソンに一度は読んでおいて頂きたい書籍と言われれば、表題の2冊だと思います。 書評を行いたいわけではないのですが、景気も悪いのできっと『論語』ブームが到来するでしょうし、働き続ける不安から何を言いたいのか分からないビジネス書も増えてくると思われます。 ◆ 自己啓発や資格取得よりも大切なこと 自己啓発とは、自分自身のバージョンアップということになるのでしょうが、自己

    自己啓発本が大好きなやつの特徴 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 人間の矛盾性

    幸福と不幸人間には「幸福」になりたいという欲望があり、「幸福」を目標にして生きています。しかし、現実を見ると「幸福」になろうとして行動したつもりが、正反対の「不幸(※)」になってしまう場合も少なくありません。 金欲や性欲、出世欲に関係する犯罪が最たる例で、日々、テレビや新聞などで報道され、悲惨な様子が写されています。これらの犯罪行為は人だけでなく、他人をも不幸にしてしまいます。 しかし、たとえ犯罪行為であったとしても、人にしてみれば「幸福なろう」として行動した結果であり、はじめから「不幸になろう」と思って行動したわけではないはずです。 義なる欲望と不義なる欲望 人間は誰しも幸福を求めて生きています。私は「不幸になるために生きている」という人はいません。悪人と呼ばれるような人間でも、幸福を得ようとして「悪」を行うのです。人生の目的(人間のすべての営み)は幸福になることといえるでしょう。

  • 「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。

    当メディアに寄稿をしていただいている熊代亨氏から、を贈っていただいたので読んでみた。 タイトルは『認められたい』 面白いだった。 内容で私が特に気になったのは、「手っ取り早い承認を求める人々」について書かれている部分である。 熊代氏は、の中で 「ゲームやキャバクラなど、手っ取り早く承認欲求を満たせることばかりに時間を使っていると、身につくスキルがひどく偏ってしまって、将来を生きていくためのスキルがロクに身につかないまま、歳をとってしまう」 と述べる。 ****** 承認欲求と言えば、一昔前のある人物を思い出す。悪い人ではなかったが、1つだけ褒められないクセがあった。それは 「仕事を抱え込んでしまうこと」 だった。 若手で経験も浅かったその人物は、自分が引き受けられる以上の仕事を「褒められれたい」「失望されたくない」という理由で引き受けてしまい、結局後で問題が発覚する、ということもしば

    「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
  • [名言] 人の欠点が気になったら、自分の器が小さいと思うべき。他人の短所が見えなくなったら相当の人物、長所ばかりが見えてきたら大人物

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 人の欠点が気になったら、 自分の器が小さいと思うべきです。 他人の短所が見えなくなったら相当の人物、 長所ばかりが見えてきたら大人物です。石井 久 (立花証券会長) 思わず「あいたたたっっ (>_<)」と言ってしまった名言。 まだまだ器が小さいなぁと反省しました。 人の欠点も気になること、気にならないことがあります。 自分の心の状態が影響してだけではありません。 さほど気にならない

  • 人の感情を動かす方法 - 凹レンズログ

    D・カーネギーの「人を動かす」。言わずと知れた名著です。エントリーでは、この「人を動かす」をまとめるとともに、感情へ訴えかける方法について考えます。 まず、このには、ひとつの根底に流れる思想があります。それは、人間の非論理性です。 およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかねばならない。 カーネギーの人間観 「人を動かす」は、"How to Win Friends and Influence People"の訳であって、内容も非常に暖かくポジティブな示唆に富んでいますが、その根底には人間の論理性に対する深い絶望があります。それは、自身をふり返っても耳が痛い話で、論理的な人物の皮をかぶっていても結局は自己保身にやっきになっている小さな人間であることを思い知らされます。 わ

    人の感情を動かす方法 - 凹レンズログ
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
  • 周囲に迷惑をかける自信過剰とはなにか?正しく自信をつけるための考え方

    周囲に迷惑をかける自信過剰とはなにか?正しく自信をつけるための考え方
  • ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記

    うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 作者: 田中圭一 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/01/19 メディア: 単行 この商品を含むブログ (15件) を見る おれは田中圭一のファンである。『神罰』だって最初に単行で出たときに買った。ネット上で公開されている漫画(『ペンと箸』)だって面白いし、人がたまにTwitterに投下するネタだって好きだ。 が、この『うつヌケ』は、世間の評判とは裏腹に、どうも読んでいて胸糞悪くなった。だって、紹介されている人間が、人類の上位2%、多く見積もっても5%くらいに入るような人ばかりなのだもの。 ともかく、仕事ができる、特別な才能がある、成功を収められる、それだけのスペックがある人間ばかりだ。「無理をしなくて休んでいいんだ」で休む金銭的な余裕がある、あるいはよりどころになる親だの配偶者だの、家族がいる。そんな上流の人間が大うつ

    ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記
  • 褒められるためのスキルよりも、褒めるスキル、おだてるスキルのほうが大事 - シロクマの屑籠

    togetter.com 借金玉さんのツイートがtogetterにまとめられていた。タイトルは「AD/HDの仕事の進め方について」だが、後半パートには全ての人に役立つことが書いてある。 心に響いたのは以下のフレーズだ。 いいか、圧倒的に自分より優れた人間を褒めるスキルなんてのはいらないんだ。そんなことは誰でも出来る。犬でも猿でも電信柱でも褒め上げるスキルをつけろ。それだけでとりあえず死ななくて済む。— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 リピートアフターミー!「承知しました!」— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 「流石ですね!」— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 「勉強させていただいてます!」— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 こういうのって、何歳になっても忘れてはいけない処

    褒められるためのスキルよりも、褒めるスキル、おだてるスキルのほうが大事 - シロクマの屑籠
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
  • 『自律神経の乱れを治す』最新の改善方法をまとめてみた/自律神経失調症は養命酒 - 200光年軍隊手帳の中身

    シコ助です。ここ最近『自律神経を整える』ことが自体が自分の癒しになっています。キッカケは職場の人間と自分の疲れ方が全く違うことに気づいたことです。職場の人間がバリバリ残業している中、自分だけ集中力が途切れてヘトヘトになり、終いには声がかすれ言葉も出ないレベルになります。上司に『ゆっくり休め』と心配されるほど夕方からの疲労感が著しいのです。この夕方からの疲れは『自律神経の乱れ』が原因みたいです。 自律神経の乱れは割と簡単な方法で改善できます。疲労感だけでなく、自覚のなかったその他多くの症状が解消される為、思ってもない効果が期待できます。湿布や漢方など使用しますが出来るだけ安くて手軽に自律神経の乱れ改善できる方法を紹介します。 自律神経失調症の症状がヤバい 恐怖の症状一覧 自律神経失調症を改善する方法 小指湿布療法 水を小まめに飲む 帰宅中にアロマで癒される 首をゆたぽんで温める セロトニンを

    『自律神経の乱れを治す』最新の改善方法をまとめてみた/自律神経失調症は養命酒 - 200光年軍隊手帳の中身
  • 二元論的思考は気持ち悪いという意見をうけて。 - 昆虫亀

    自分の研究とはあんま関係ないのだけれども、哲学的なプロスペクトを書きちらしときます。まとまってません。自分でも整理できていないので、興味がある方はまた日常会話で突っ込んでください。「これ読め」という読書案内は大歓迎。というか誰か助けて。 自分は二元論者だが、友達と話してて、二元論的思想はなんか気持ち悪いという突っ込みを受けた。ゴーストとかよくわからんやん、と。まぁわからんでもない。 ただ、自分は、人間の自由意志があるかないかという話は、無い側でもいいと思っている。 人間というか生物全般は、電気信号とか粒子の運動であり、それへの反応とかそういう点から考えれば、自由でもなんでもないという結論は妥当だと思う。刺激を受けて、反応してるだけだというレベルで考えれば、自由なんてなくてもいい。自由という概念が出てくるのは、刺激反応構造の微細さを捉えられないからであって、単に見えない部分をブラックボックス

    二元論的思考は気持ち悪いという意見をうけて。 - 昆虫亀
  • 「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと

    最近の経済学は、これまで「経済学」と聞いてぱっとイメージすることと、ちょっと離れたことが研究対象になっている。 例えば感情だ。 私たちは、人が感情に左右されることを知っている。幸福感でいっぱいならやる気はでるし、なんとなくうまくいかず気分が乗らない日は成果も乏しい。 幸福度が高いと、生産性が高まることを裏付ける研究も進んでいる。大竹さんもいうように、まさに笑う門には福来たるだ。 一方で、感情を軽視すると、人の生産性を下げることにつながるという研究もある。 部下がいるビジネスパーソン必読「怒り」に着目した研究結果が紹介されている。ここは部下をもつビジネスパーソンにとって、まず必読のパートだ。 怒りっぽい上司が怒っているときに、わざわざ話をしようと思う人はいない。「落ち着いたときに話をしようかな」とか「時間を置くか」と考える。 人間が完全に合理的なら、与えられた情報に基づく意思決定は、感情に左

    「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと
  • エビングハウスの忘却曲線 - フリー・ジュニアアカデミー へようこそ

    フリー・ジュニアアカデミー (Free JuniorAcademy) は、小学生のための、無料学習サイトです。 エビングハウスの忘却曲線(ぼうきゃくきょくせん) 海馬くんは、短期記憶なので、すぐに忘れてしまうと説明しました。では、どのくらいのスピードで忘れてしまうのでしょうか? エビングハウスの忘却(ぼうきゃく)曲線 記憶と忘却(忘れるという意味)時間の関係を理解するには、まず、「エビングハウスの忘却曲線」という、超有名な実験結果を知る必要があります。 ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスは、意味のない3つのアルファベットの羅列(られつ)を、被験者にたくさん覚えさせて、その記憶がどれくらいのスピードで忘れられていくかを実験し、調べました。その結果を、グラフ化したのが「エビングハウスの忘却曲線」です。 記憶は、どれくらいのスピードで忘れられていくか? この実験から、20分後に42%、1

    エビングハウスの忘却曲線 - フリー・ジュニアアカデミー へようこそ
  • 承認欲求が強い人の特徴9つ

    承認欲求とは、社会を形成して生きる人間の持つ基的な欲求であり、誰でもこの欲求はもっています。 そして度を越してこの欲求を持つ人には手を焼かされることもあります。 しかし、自己アピールは、生きてく上では絶対に必要です。 だって自分を知ってもらわないとお金にならないし、人付き合いもうまくできないし...誰からも覚えられない人間ってたくさんチャンスを失ってしまいます。 でも、自分をたくさん出しすぎる人って、近寄りがたいですよね。一生懸命頑張ってるんのは分かるんだけど、自分に向けて欲しくはない。そんな不思議な感覚ですよね。 正直なところ承認欲求が強い人というのはしんどいのではないでしょうか。なぜなら自分の都合しか考えていないから。そして自分の都合しか考えていないから、相手の領域にずかずかと入っていく。 では、どんなときに感じるのでしょうか。それが分かっていると対処も簡単です。 そこで今回は承認欲

    承認欲求が強い人の特徴9つ
  • 目標設定が下手な自分と、デザイナーのアウトプットに関するヒント  -  Orangebomb

    僕は目標を立てるのが下手だ。ついでに言うと、自己評価も下手だ。 評価面談を行う上司やシニアデザイナーにはいつも迷惑をかけていた。今回も、例によって「あとはやるだけだ!」という目標設定はできていない。 それに対し、プライベート活動に関する目標を立てるのは上手だ。なぜならば、自分のやりたいことがたくさんあるから。とにかくやりたいことに対し、モチベーション全開で向き合うだけでよかった。ただ、なんとなくあっちこっち行き当たりばったりで軸がないような気もしていた。 去年は公私ともに悩んだ結果、自分が当にやりたいことをやっとの思いで言語化することができた。《「わからない」をなくす 》というのがそれだ。 これに至ったのは、「自分が作ったものが、誰かにとっては使い物にならない」ということがあり得ることが嫌だったからだ。「なにこれ、よくわかんないんだけど」という言葉を聞いたら、かなりショックである。しかし

    目標設定が下手な自分と、デザイナーのアウトプットに関するヒント  -  Orangebomb
  • 無価値な人間が人脈を作る為の10の方法 (有用な人脈を作る方法) - 無限の地平はみな底辺

    残念ながら 「人脈さん」が出会いたいのは 貴方ではない ↑の前提を踏まえた上での話。 人脈と聞いて、「異業種交流会での名刺交換」を思い浮かべる人も多いかも知れない。 だが残念ながら、皆が欲しいのは貴方の名刺ではない。 無論、名刺一枚に桁外れの影響力のある大物も存在するが、 このエントリーはそうではない有象無象の貴方に向けて書いているので、気にしないで欲しい。 1、お礼のメールを出す 2、お礼が遅れた事を謝罪するメールを出す 3、基は丁寧語で話す/書く(年下の相手には意識してそうする) 4、自分のコンテンツを持つ 5、他人に無料でしてあげる事が出来ることをリストアップしておく 6、得意分野・専門分野のフリーランサーを狙う 7、何でもいいので、獲れる賞を取って足場にしておく 8、企画書や提案書を手早く作成する能力(テンプレで良い)を養っておく 9、出会った人の事をメモに取り、整頓する癖をつけ

    無価値な人間が人脈を作る為の10の方法 (有用な人脈を作る方法) - 無限の地平はみな底辺