タグ

サムネイルに関するgrandfrigoのブックマーク (3)

  • コード共有サイト Codepen で2015年に話題となった投稿ベスト100

    HTMLなどのコードをブラウザ上で確認ができ、公開や共有もできるCodepen。その中でも、2015年のあいだに特に人気の高かったコードを、ランキング形式でまとめた The Most Hearted of 2015 が発表されていたので、今回はその中でも特に印象的だった、クリエイティブな作品をいくつかピックアップしてご紹介します。 やはり話題性の高い、最先端テクニックを駆使した投稿が中心にまとめられています。HTML/CSSやJSなどのコードを確認することができるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 コード共有サイト Codepen で2015年に話題となった投稿ベスト100 ページの読み込みに時間がかかる恐れがあります。しばらくしてからスクロールすることをオススメします。 100位  Calendar Widget HTML/CSSのみで作成された、

    コード共有サイト Codepen で2015年に話題となった投稿ベスト100
  • Webサイトのスクリーンショットを撮るサービスの作り方

    SimpleAPIなどで有名な「Webサイトのスクリーンショットを撮ってサムネイル画像を作成してくれる」サービス。 SimpleAPIは、 「1人で作るなら、一気にやるのが重要」SimpleAPI・伊藤まさおさん の伊藤まさおさんが一人で作っています。 今回は、各スクリーンショット提供サービスを紹介した後、実際にこのサービスを作る手順を検証し、さらなる応用サービスにつなげる方法を考えてみます。 Webサイトのスクリーンショットを撮ってサムネイル画像にしてくれるサイト まずは、Webサイトのスクリーンショットを撮ってサムネイル画像にしてくれるサービスとして有名なサイトを紹介しておきます。 SimpleAPI - ウェブサイト・サムネイル化ツール 日国内、海外からも大人気。ややサムネイル結果が不安定。 Mozshot ページごとにきれいに出力。大規模利用は禁止。 サムネイルAPI APIとし

    Webサイトのスクリーンショットを撮るサービスの作り方
  • Webページを簡単にサムネイル化するツールまとめ | Ko's Style

    ブログをやってると、他のサイトを紹介することがよくある。 そんな時に文字だけでなくサイトのサムネイル画像を表示すると見栄えがいい。 そこで、サイトのサムネイル画像を簡単に作成できるサービスをまとめてみました。 実際にそのサービスで作成したサムネイル&簡単な説明です。 SimpleAPI - ウェブサイト・サムネイル化ツール とにかくシンプルで便利。 URLを入れてボタンを押すだけ。 サムネイルの角が取れてて可愛いしオシャレ。 一番気に入ってます。 ただ、サムネイルが表示されず"NOW PRINTING"になった時はちょっとイラっとします…。 SimpleAPIを使うなら、このブックマークレットを使うと更に便利。 ・今見ているページのSimpleAPIサムネイル画像HTMLを生成する WebToJpeg - [ リアルタイムウェブページサムネイラ ] 多機能。画像の大きさ、リンクの有無など細

  • 1