タグ

energyとscienceに関するguldeenのブックマーク (537)

  • 一っ風呂浴びに帰宅していた班目春樹・原子力安全委員長と突然の東京電力爆破予告/スクープ公開!『海江田ノート』原発事故との闘い(フライデー) @gendai_biz

    誌記者の目の前に、3冊のノートがある。ノートの持ち主は、福島第一原発の爆発事故に中心となって立ち向かった人物である。 海江田万里・元経済産業相(63)。彼は事故直後から、原発を管轄する担当大臣として、誰が、どこで、何を語り、事態がどう推移したかについて克明に記録してきた。その海江田氏が誌に口を開いた。 「このノートは、事故直後から私が経済産業相を辞任するまでの176日間の、原発との闘いの記録であり、私が実際に目の当たりにした真実の記録です。 今年に入って、原子力災害対策部など政府の震災関連組織で議事録が作成されなかったことが明らかになり、政府の情報管理の杜撰さが厳しく批判されています。しかし、私はそこに参加していました。私のノートを、事故から1年が経過する今、世に出そうと思います。 事故直後は走り書きですが、東京電力の店に統合対策部が設置され、そこに常駐するようになってからは克明

    一っ風呂浴びに帰宅していた班目春樹・原子力安全委員長と突然の東京電力爆破予告/スクープ公開!『海江田ノート』原発事故との闘い(フライデー) @gendai_biz
  • リチウム電池:新材料、筑波大が開発 充放電、効率8倍 - 毎日jp(毎日新聞)

    高効率のリチウム電池の新材料を、守友浩・筑波大教授が開発し、15日付の応用物理学会誌に発表した。既存の最高水準の材料と比べて8倍も効率よく充放電できるという。電気自動車の車載電池などにつながる新技術として注目される。 新素材は、鉄、マンガン、炭素や窒素で構成されるプルシャンブルー化合物。格子間隔が0・5ナノメートル(ナノは10億分の1)のジャングルジム構造をしている。この間隔はリチウムイオン約5個分あり、出入り口が広いためにリチウムイオンが高速で出入りできると考えた。 実験ではプルシャンブルー化合物のナノ粒子(粒径50ナノメートル)を1平方センチの薄膜にして電極と密着させた。8分かけて0・01ミリアンペアを充電後に一気に放電すると、1グラム当たり85ミリアンペアの電流を得た。放電時間は1・1秒だった。 筑波大によると、既存材料で最高の放電性能はオルビン化合物の9秒。この化合物は酸素を含むた

    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    俺らの学生時代の頃の、ニッカド電池の保ちの悪さっていったら、無かったもんね。充電池の蓄電効率の向上は、携帯機器の発展には必須だから喜ばしい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 「路頭に迷いつつある都市」渋谷から見える日社会の未来、カルチャーの行方とは? 社会学者の吉見俊哉さんとアーティストの宇川直宏さんが渋谷パルコで対談「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    ぶっちゃけ、核兵器の技術転用が原子力なわけだし、『使用済み核燃料や廃炉になった材質の処分方法』などが当初は考慮されてなかったのはある意味、本質的に当然ではある、が…
  • 【死んだっていい 俺も行く】原発危機的状況に前首相 東電が発言詳細記録 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、菅直人首相(当時)が東京電力店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録していたことが15日、分かった。 菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられているが、記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、かなり強い口調でできる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがうかがえる。 記録によると、店2階の緊急時対策部に入った首相は、政府・東電の事故対策統合部の設置を宣言。「このままでは日国滅亡だ」「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」と強い危機感を示した。 さらに

  • 東京新聞:全電源喪失、1カ月隠す 韓国・釜山 古里原発:国際(TOKYO Web)

    【ソウル=辻渕智之】韓国の国家機関、原子力安全委員会は十三日、韓国南部・釜山にある古里(コリ)原発1号機で定期点検期間中に外部電源が供給されず、非常発電機も作動しない事故が発生しながら、電力事業者の韓国水力原子力株式会社が一カ月以上報告しなかったと明らかにした。同委は十二日夜、事態を重視して今月四日から再稼働していた同機の停止を緊急指示した。 同委によると、事故は二月九日午後八時ごろ発生。外部電源の供給は十二分後に復旧した。ただ、原子炉の稼働を停止した状態の点検中だったとはいえ、給電が途絶して原子炉や使用済み燃料プールの冷却に支障が出かねない事故だった。 同委は事故が今月十二日まで隠蔽(いんぺい)され、報告されなかった点も問題視。韓国の原子力安全法は、原発施設の故障などの事実は遅滞なく同委に報告するよう定めており、同法違反の可能性もある。稼働停止の緊急指示を受け、同機は十三日午後十時ごろに

    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    隣国だぜ、これ…。まぁ日本もフクシマの例があるとはいえ、こうも連続で原発の危機的事故が起きるとは、怖い。
  • 鉄腕DASH DASH村の除染実験と達也のチェルノブイリ、ベラルーシ訪問

    ドナドナ @kijinaka 放射線量が下がったといっても、雪が遮蔽物となっているだけと思われる。その間、雪の下で放射性物質が地面に浸透してしまうとかえって状況は悪化するように思える。 #dash 2012-03-11 19:16:16

    鉄腕DASH DASH村の除染実験と達也のチェルノブイリ、ベラルーシ訪問
    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    ロハスのはずが、『21世紀の原発・放射能漏れ事故』というアレな展開の被害に遭ってしまった皮肉。それでもなお、そこからの復興をあきらめない。その姿勢は、きっと視聴者に届く。
  • 朝日新聞デジタル:震災がれき受け入れ、全会一致で可決 北九州市議会 - 政治

    印刷印刷用画面を開くURLをメールで送るtwitterにこのエントリを追加 mixiチェックこのエントリーをはてなブックマークに追加  北九州市議会は12日、東日大震災の被災地のがれきを受け入れるよう市に求める決議案を全会一致で可決した。自民党、民主・社民系、公明党、共産党の4会派が共同で提案した。  市は昨年、受け入れを一時検討したが、放射性物質による汚染を不安視する声が市民に広がり、慎重な姿勢に転じた。決議に法的拘束力はないが、全会一致で可決されたため、市の対応が注目される。  決議は、放射能の影響を科学的に検証し、放射線量を測定する態勢を整えることを条件に、被災がれきの受け入れを表明するよう市に要請。市民らの不安に配慮して、受け入れ対象とするがれきは「通常の廃棄物相当」と判断されるものとし、放射性物質の濃度を国の基準以下とするよう検討することも求めた。 購読されている方は、続きをご

  • 4号機燃料プールが崩壊すれば日本の終わりを意味する (ZDF)

    なかゆきてる氏に会いました。 原子力技術者と核エネルギーの専門家併せて80人が彼の下で作業しています。 彼に「掌握はできていますか」と尋ねると 「それは東京電力と政府が言っていることです。 全ては安定しているとのことです。 しかしあの中にいる人達は信じていません。 4号機の使用済み燃料プールには1300以上の使用済み燃料棒があります。 その上、使用前のものもたくさん貯蔵されています。 また強い地震が来たら建屋が崩壊する可能性もあります。 もしそうなると新たな連鎖反応が起こるかと考えます」 崩れ落ちた原発の周辺地域で今後再び強い地震が起きる可能性も 地震の専門家らによって指摘されています。 もしその時に破壊された原発が崩壊するようなことがあれば、 我々がその現状を既に知っているように 日にとっては終わりを意味するでしょう。 <参照> 福島第一原発4

    4号機燃料プールが崩壊すれば日本の終わりを意味する (ZDF)
    guldeen
    guldeen 2012/03/09
    で、『次に地震が来ても安定』できる方法ってのは、あるの?
  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
  • これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう~民間事故調の報告書に実際に書かれていること | TheNews

    <日隅一雄> 前回のブログで、東電原発事故の処理において、官僚出身の官邸中枢スタッフが「これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう」とのコメントを引用したのは、民間事故調の報告書だ。マスメディアは、いかに菅首相の性格に問題があったか、という矮小化した問題をクローズアップしている。菅首相が細かい点まで自ら調べようとしたこと、周囲の人間に怒鳴り散らしたこと…。しかし、民間事故調の報告書を素直に読めば、なぜ、菅首相がそのような行動に出なければならなかったかが明確に書いてある。それは、官僚が情報を菅首相に上げなかったということだ。 考えてほしい。レベル7の原発事故という未曽有の事態において、情報が来ないまま、国家としての方針を決定しなければならない場合、どういう精神状況になるかを…。そして、情報を自ら得ようとすることが不自然かどうかを…。 民間事故調の報告書は、なぜ、菅首相がいらついたのかに

  • 「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言(フライデー) @gendai_biz

    「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言

    「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言(フライデー) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2012/03/09
    電力自由化、マダー? id:sukemasa_fujiwara あと、『関東エリアから引っ越す・事業所を撤退する』という方法もね…
  • 東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」

    原発事故により、今も代替エネルギーが検討され続けている日。この1年を振り返ると、自然エネルギーの代表は「風力発電」と「太陽光発電」だった。それらは次世代エネルギーの主力候補になりえるか。 エネルギー問題に精通する安井至・東京大学名誉教授は「日は風力発電に向かない国」と言い切る。大陸の西端に位置するヨーロッパ各国が大規模に導入するのは、恒常的に偏西風が吹くからだ。山あり谷ありの日は風向きが安定せず、エネルギー効率が悪すぎる。 例えば、大規模風力発電で使用される2000kWクラスの風車で、原発1基(100万kW)を代替するには約1770基が必要になり、仮に100m間隔で直線に並べると177kmになる。国内の原発分を賄うとなると、日列島を南北に1往復して風車が並ぶことになる。それでも日の風況では代替は不可能なのだから非現実的であることは明らかだ。 「太陽光発電」はどうか。ソフトバンクの

    東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」
    guldeen
    guldeen 2012/03/07
    日本が島国・火山国である事のメリットって、観光以外に何か無いのかなぁ。四季がある事は、風向き・海流や気温においては、発電面では季節変動が大きいというデメリットとも言えるわけだし。
  • 原発技術者:東電人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災からほぼ半年後の昨年夏、東京電力の原子力部門に勤める幹部技術者が、韓国の政府関係者から事に招かれた。「給与はどの程度カットされましたか?」「今の待遇に満足ですか?」。幹部技術者と親しい東電幹部によると、会の目的は転職の誘いだった。打診された移籍先は国営の韓国企業だったという。 同じころ、東電の別の男性社員も、韓国政府関係者から面会を求められた。待ち合わせ場所に行くと、「力を貸してもらえないか」と転職を持ち掛けられた。韓国側からどのような処遇を提示されたかは明らかではない。 関係者によると、2人とも転職の誘いを拒否し「今も原子力部門で働いている」(幹部)というが、東芝や日立製作所など世界最先端の原発を扱う東電の運用技術を狙った「ヘッドハンティング」の一端が浮かび上がった。 韓国では90年代以降、当時は規模が大きくなかったサムスン電子がソニーやパナソニックなど日の花形企業の技

    guldeen
    guldeen 2012/02/16
    放射性物質漏れ事故後の措置でさんざん東電を罵ったところで、技術者に逃げられれば一般人にはどうしようもない。引きこもりが親を罵る一方で、自分の三度のメシはその親に依存してるのと一緒の図。
  • 朝日新聞デジタル:東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例の長期に - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  政府や電力会社でつくる原子力損害賠償支援機構が、東京電力の実質国有化が5〜10年の長期に及ぶ想定をしていることが25日わかった。原発事故の賠償額が膨らむなか、東電の負債が2、3年は見通せず、経営再建にもさらに数年かかるとみられるためだ。  経営破綻(はたん)した国内の金融機関の多くで、政府は国有化期間を2年以内で終えている。東電が実質国有化された場合、異例の長期となる可能性がある。  実質国有化は、福島第一原発の廃炉費用がかさむ東電が債務超過になるのを避ける資増強策。政府が機構を通じ、1兆円規模を出資する方向で調整している。出資を通じて政府の持ち株比率は発行済み株式の半数を超える計算になる。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例

    guldeen
    guldeen 2012/01/26
    代替産業が無い(地域独占)、ってのがこれらの電力事業においての問題のキモだし。電電公社・KDD時代以降の通信事情にも似て、発電送電分離がこれからは論議されるかと。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    guldeen
    guldeen 2012/01/23
    虚淵玄氏が、偶然にも震災の直前に『電気代をタダにするからと言われ、代りに裏庭に原子炉を作られたらどうします?』という文を寄稿してたが、そういう事故・被曝リスク(や廃棄物処分リスク)は考えてたか?と。
  • 昆布からバイオ燃料…日本人研究者が方法開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】昆布から燃料を取り出す方法を米企業の日人研究者が開発し、20日付の米科学誌サイエンスに発表した。 植物から作るバイオ燃料は、石油などの代替資源として注目されている。現在は、トウモロコシやサトウキビが主に利用されているが、海藻なら耕作地や農業用水が不要なため、大規模生産に有利だ。 カリフォルニア州バークレーのベンチャー企業「バイオアーキテクチャーラボ」の創業者、吉国靖雄さん(32)と樫山雄樹さん(35)らは、遺伝子組み換え技術で、昆布の糖質を分解しエタノールに変えられる大腸菌を作るのに成功した。海藻に多く含まれる糖質は、微生物が容易に分解できず、これまで原料として効率的に使うことができなかった。

  • 【安全厨完全死亡】格納容器 水も核燃料も行方不明…福島原発2号機

    ■編集元:ニュース速報板より「【安全厨完全死亡】格納容器 水も核燃料も行方不明…福島原発2号機」 1 アフィ民(神奈川県) :2012/01/19(木) 21:32:36.51 ID:Lhtxp9zt0 ?PLT(12101) ポイント特典 溶けた核燃料・水面見えず…格納容器に内視鏡 福島原発 内視鏡で撮影した2号機の格納容器の内部。配管のような構造が確認できる。光る点は、放射線によるノイズ=東京電力提供 東京電力は19日、福島第一原子力発電所2号機の原子炉格納容器内に事故後初めて工業用内視鏡を入れ、観察した。 東電は容器の底に深さ約4・5メートルの水がたまっていると推定していたが、底から4メートルの位置にも水面は見えなかった。 容器内は湿度が高く水滴が降っており、画像は不鮮明。強い放射線の影響で白い斑点が多数写っている。配管などの損傷は目立たないが、容器内壁の塗装がはがれ、

    guldeen
    guldeen 2012/01/20
    原発の『発電コスト』が安い、という話は、さすがにこういった大規模事故(メルトスルー?)が起きた後では、言えないわな。原状回復コストが莫大過ぎる。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 放射能コンクリ、100社以上に出荷…社長「『何で放射能で住んじゃダメなの』と思ってた。行政の指導なかった」 - ライブドアブログ

    放射能コンクリ、100社以上に出荷…社長「『何で放射能で住んじゃダメなの』と思ってた。行政の指導なかった」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/01/16(月) 11:32:04.55 ID:???0 汚染コンクリ、100社以上に出荷の疑い 福島県二松市の新築マンションに放射性物質に汚染されたコンクリートが使われていた問題で、原料になった同じ砕石が、浪江町の採掘会社から県内の生コン会社2社を通じ、建設会社など100社以上にコンクリートが出荷されている疑いがあることが、経済産業省の聞き取り調査で分かった。同省が出荷先の特定を進めている。 採掘会社の社長(50)は16日朝、郡山市内の事業所で記者会見し、同町の阿武隈 事業所の採石場で採れた問題の砕石は、生コン会社以外にも、建設会社など17社に 出荷されていたことを明らかにした。一部は、県内の

  • うどん まるごと循環 残り物 肥料やバイオ燃料に : 香川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    うどんの切れ端やべ残しからエタノールを作り、うどんをゆでる燃料として活用、省エネとごみ減量化を進める取り組みを、県内のうどん店や機械メーカー、NPOが4月から始める。名付けて「うどんまるごと循環プロジェクト」。関係者による初会合が13日、高松市であり、「うどん県」ならではの循環モデルの確立を誓い合った。(田阪綾子) 計画では、高松市の機械メーカー「ちよだ製作所」が開発したプラントで、うどんを発酵させ、エタノールを抽出。うどん店で燃料に使う。 残りかすは堆肥や液肥に加工し、うどん用小麦「さぬきの夢2009」や青ネギの栽培に活用。混入物が多いべ残しからも別の装置でメタンガスを取り出し、発酵プラントで使う。讃岐うどんの世界で資源循環をほぼ完結させるのがポイントだ。 同製作所は2年前からバイオ燃料の研究に取り組み、4日間でうどん200キロからエタノール60リットルを作る技術を確立した。 うどん

    guldeen
    guldeen 2012/01/16
    ま た 香 川 かw