タグ

energyとscienceに関するguldeenのブックマーク (537)

  • 朝日新聞デジタル:高い線量、容易に近づけず 廃炉作業、今なお手探り状態 - 社会

    4号機最上階。燃料プール(右)にはカバーがかけられていた。がれきは撤去され、3号機と2号機が見通せた=20日午前11時59分、福島県大熊町、山壮一郎撮影昨年5月26日の4号機5階部分。がれきが散乱していた=福島県大熊町福島第一原発取材ルート  放射線が廃炉作業を阻み、放射能汚染水だけが増え続けていた。20日、朝日新聞記者が原子力規制庁の検査官に同行し、まもなく事故から2年がたつ東京電力福島第一原発の内部をみた。廃炉作業が完了するのは2050年ごろ。気の遠くなる作業は始まったばかりだ。  4号機原子炉建屋最上階からは鉄骨がぐにゃりと曲がって鳥の巣のようになっている建物が見えた。炉心溶融事故で水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋だ。4号機にいるような作業員の姿はない。無人操縦のクレーンが屋上のがれき撤去をしていた。  原子炉建屋内部の放射線量は毎時20〜100ミリシーベルト。人が容易に近づけ

    guldeen
    guldeen 2013/03/16
    ひとたび壊れればこのザマである。人類が活用するには、核分裂反応はまだまだ手ごわすぎる。
  • 日本は原発に賭けた。そして負けた。 - 生物物理計算化学者の雛

    福島原発事故以来、現在・今後の電気供給における原発の立ち位置について賛否両論が繰り広げられています。 電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き 物理屋が語る『電気屋が語る「電気は足りてません」の呟き』は足りてません オイルショックを機に原発に賭けた 福島事故以前の日は国を挙げて原子力発電を推進してきました。 原発推進の大きなきっかけとなったイベントとしてオイルショックが挙げられます。 当時、国内の九つの電力会社は年間約5500万キロリットルの燃料を消費していた。これは原油の総輸入量の2割を占め、備蓄も25日程度しかなかった。禁輸は発電用燃料の”欠乏”を意味したのだ。 http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11145922018.html オイルショックで原油の輸入が止まれば、1カ月足らずで火力発電用燃料が枯渇する状況にあったわけです。 こ

    日本は原発に賭けた。そして負けた。 - 生物物理計算化学者の雛
    guldeen
    guldeen 2013/03/09
    id:napsucks 核兵器の作成に必要な『爆縮レンズ』などの理論や計算・設計・実用化・実験は、一朝一夕に出来るモンでも無いですけどねー。だから北朝鮮やパキスタンほか各国は、何度も核実験やってるわけで。
  • eneloop登場以前の充電池は使いにくいものだった

    eneloop登場以前の充電池は使いにくいものだった。私は昔ヒューレット・パッカードのHP 200LXというハンドヘルドPCを使っていた。AAバッテリー2で延べ20時間以上駆動するというすばらしいマシンだったが、それでもランニングコストとしての電池代というのはユーザにとって気になる問題だ。NIFTY-ServeのHP PC Users' Forum(FHPPC)でも「電源管理」は熱いトピックの一つだった。私も電池代を節約しようと、当時「充電長持ち」のキャッチフレーズで知名度のあった三洋のカドニカを導入した。しかし運用はなかなか難しかった。当時のNi-Cd充電池は自己放電が大きく、充電してもしばらく使わないとすぐに残量が低下して、いざというときに使えなくなるからだ。200LXは普通の使いかただと2~3週間は電池交換が不要である。その駆動時間の長さがかえってあだとなり、電池交換のタイミングに

    guldeen
    guldeen 2013/03/02
    やっと、電池の特性について突っ込んだ考察が。そう、メモリ効果や自己放電などがつきものの、今までの乾電池型充電池ってのは、けっこう使いにくいものだったんだよ。それを一気に改善したのが、eneloop。
  • 電気の力で電気を発電する『電気力発電所』って作れないのでしょうか?素人質問で申し訳ないのですが、 - 現在設置されている主... - Yahoo!知恵袋

    電気の力で電気を発電する『電気力発電所』って作れないのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですが、 現在設置されている主な発電所は石油や原子力などの資源を消費して発電機(タービン?)を回すことによって発電していると思います。 もし発電するのにタービンさえ回ればよいのなら電気の力だけで回すことが可能だと思います。 そして発電された電気を利用してさらに発電を行い、余った分を生活用に回せばほとんど資源を消費せず、地球環境にやさしい発電所が出来るのではないかと考えております。 でもなんとなくこの発電方法だと電気の発電量が少ないような気がするので、歯車のギア比を使ってタービンの回転数を増幅させるなどの改造をしたり、市町村単位で小型発電所として管理運営するなど、ちょっと賢い人に頭ヒネっていただければ何だか上手く行きそうな気がするのは私だけでしょうか… とにかくこの『電気力発電所』について上手く出来るの

    電気の力で電気を発電する『電気力発電所』って作れないのでしょうか?素人質問で申し訳ないのですが、 - 現在設置されている主... - Yahoo!知恵袋
    guldeen
    guldeen 2013/02/20
    俺もトゥギャで、こういう主張をするおっさん(脱原発&『9条死守』だそうだが…)を見たぞ▼マジレスすれば、『エネルギーロス』は熱になって逃げていき、それを100%閉じ込めるのは不可能。
  • 永久機関という言葉をやたら見かけると思ったら…

    @face_up_tokyo_ #jwave #sokotoko 例えば、一万kWh発電出来る発電タービンを火力で回し、その発電した一万kWhで10万kWh発電出来る発電タービンを回し、その発電した10万kWhを使用して100万kWh発電出来る発電タービンを回すことは出来ないものだろうか? 2013-02-14 18:50:08

    永久機関という言葉をやたら見かけると思ったら…
    guldeen
    guldeen 2013/02/16
    科学的な知識に関して無知だけならまだしも、その状態で理論的な説明に対して反論をするというのは、バカを通り越して有害の域▼ていうかこの人、物理式どころか算数の知識すら危ういだろ…
  • 永久機関?電動力発電?

    @face_up_tokyo_ #jwave #sokotoko 【急募!】 原発を使わないで6千万kWh発電する方法。 ※ 現在、東京電力管内の火力発電所で起こせる発電供給量は約、原発30基分相当の3千万kWh。 2013-02-14 18:22:56 @face_up_tokyo_ #jwave #sokotoko 原発を廃炉にする代わりに新しい火力発電所を70基も建設していたのでは、いつ来るか分からない首都直下型大震災には間に合わない。地熱で賄える発電量には限界がある。やはり、発電した電力を用いて発電タービンを回す循環型が良いのではないか? 2013-02-14 18:28:32 @face_up_tokyo_ #jwave #sokotoko 例えば、一万kWh発電出来る発電タービンを火力で回し、その発電した一万kWhで10万kWh発電出来る発電タービンを回し、その発電した10万k

    永久機関?電動力発電?
    guldeen
    guldeen 2013/02/16
    そもそも『無から有は生じない(第一法則)・ロス無くエネルギーの形を変える事はできない(第二法則)』。これは"科学者が決めた"事ではなく、『数万回以上の観測結果から推測された結論』。
  • 「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか

    新たなエネルギー源として@face_up_tokyo_さんが思いついたものは,第一種永久機関だった。いろんな人からツッコミが入るが,「これまでの理論、法則を打ち破ってこそ、新しい次元に突入出来る」と反論。両者の認識のい違いはどこにあるのか。

    「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか
    guldeen
    guldeen 2013/02/16
    科学ってのは『再現性』が大事で、理論が出されたらそれの検証実験は"何万回も"行なわれている。その中から、光速度の一定・エネルギー保存の法則などが見出されてきたわけで。
  • 日本のプルトニウム貯蔵に懸念 NHKニュース

    静岡市で開かれている国連軍縮会議は、2日目の31日、原子力技術の軍事利用を防ぐ核セキュリティーの議論が行われ、日が、福島第一原子力発電所の事故後も、核燃料サイクル施設の稼働を目指していることについて、プルトニウムの貯蔵が、テロの標的になるなどの危険性を懸念する声が出されました。 2日目の国連軍縮会議は、原子力技術の軍事利用を防ぐ、核セキュリティーが議論されました。 この中で、核問題を研究するアメリカの専門家は、イランが進めるウラン濃縮技術の開発について、「すでにヨーロッパやロシアで確立している技術を、膨大な資金を投じて改めて開発するのは経済性が伴わない」と述べ、あくまで平和利用だとするイランの主張には、根拠がないと指摘しました。 またこの専門家は、日政府が福島第一原発の事故後も、核燃料サイクル施設の稼働を目指していることについて、「必要のないプルトニウムを大量に保有することになり、賢明

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    guldeen
    guldeen 2013/01/29
    何かあった時に、環境負荷が著しく高まるようなシステムを運用するのは、やはりリスクだねぃ。
  • 787バッテリー画像公表、容器内全体が炭化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全日空が運航する最新鋭機「ボーイング787型機」が高松空港に緊急着陸したトラブルで、運輸安全委員会は18日、異常が起きたメーンバッテリーの画像を公表した。 運輸安全委などによると、メーンバッテリーは金属製容器(縦22センチ、横28センチ、奥行き34センチ)の中に、8個のリチウムイオン電池と電池の過充電などを防ぐための「管理装置」が収納されているが、容器の上蓋は数センチ膨らみ、側面には電池から漏れ出た電解液が付着。容器内全体が炭化していた。また、機体の側面と下部にある換気弁周辺も、長さ約2~3メートルにわたり、すすのような汚れが付着していた。 同委はバッテリーが過充電などによって異常過熱、電解液が沸騰するなどして、高温の液体や煙の状態で容器外に漏出したとみている。

  • 中国人「日本が原子力を重要秘密にしてて売ってくれない」

    中国経営報によると、原発関連株の取引が再開された現在、原発業界内から楽観視できない情報が伝えられた。中国の原発大型設備は依然として課題が山積しており、特に鋳造品の面で日の輸出規制に直面している。中国網日語版(チャイナネット)が報じた。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358154578/ ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0114&f=business_0114_013.shtml 中国経営報によると、原発関連株の取引が再開された現在、原発業界内から楽観視できない情報が伝えられた。中国の原発大型設備は依然として課題が山積しており、特に鋳造品の面で日の輸出規制に直面している。中国網日語版(チャイナネット)が報じた。 ********** 第3世代原子炉技

    中国人「日本が原子力を重要秘密にしてて売ってくれない」
    guldeen
    guldeen 2013/01/14
    ウィキペディアの『ウラン濃縮』の項を読めば分かるが、燃料用だろうが核弾頭用だろうが、過程自体は一緒。ゆえに軍事機密に属する類い→輸出制限は、当り前の事。
  • 【福島原発】 階段で転ぶ… 屋根に落下… 戻ってこないロボットたち (´;ω;`)ブワッ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ジョフロイネコ(WiMAX) 2012/12/31(月) 19:18:01.28 ID:SJ+SUkdB0 [1/2]● ?PLT(12111) ポイント特典 戻ってこないロボットたち 福島廃炉作業に従事 今後の工程に影響も 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で廃炉に向けた作業に従事しているロボットが帰れなくなる事態が次々発生しています。原子炉建屋内はもちろん、高い放射線量の同原発構内での作業にはロボットが不可欠で、今後の工程の進展にも影響が及ぶ可能性があります。 昨年3月11日の東日大震災が発生した当時運転中だった1〜3号機は、原子炉が壊れ、溶け落ちた燃料を冷やすために注がれている水が高濃度の放射性物質を含んで下に漏れだしています。東電は、2号機の漏れている場所を特定する目的で、今月11日からその可能性が高い原子炉建屋地下のトーラス室でロボットによる調査を開始しました。

    【福島原発】 階段で転ぶ… 屋根に落下… 戻ってこないロボットたち (´;ω;`)ブワッ :【2ch】ニュー速クオリティ
  • 米兵「被ばく」東電に94億請求 8人、連邦地裁に提訴

    ウクライナ侵攻、15年前の警鐘はなぜ無視されたのか 国土の2割を奪われた国の悲劇、ロシアとジョージアの5日間戦争

    米兵「被ばく」東電に94億請求 8人、連邦地裁に提訴
    guldeen
    guldeen 2012/12/28
    どうなるのやら▼逆に言えば日本人がこれらに違和感を覚えるのは、『自分らももしかしたら、そこまで訴えてよかったの?』という"その発想は無かった"的な意味での驚きがあったからか。
  • 朝日新聞デジタル:双葉町長の不信任案可決 福島原発事故で埼玉避難中 - 政治

    福島県双葉町の井戸川克隆町長  東京電力福島第一原発の事故で埼玉県加須市に役場を移している福島県双葉町の町議会は20日、井戸川克隆町長の不信任案を議員8人の全会一致で可決した。町長は10日以内に議会を解散することができ、解散しない場合は失職する。解散した場合は、その後40日以内に町議選が行われる。  議員側は「町民が一番望んでいるのは補償、賠償が進むこと。復興の方向性、具体的な道筋を町民に示すべきで、停滞は許されない状況だが、町長は町民の声を聞く努力をせず、自分の考え方に固執している」などと批判している。 関連記事双葉町長、郡町村会長を辞任 「混乱避けるため」(12/10)双葉町長なぜ孤立 7町村長が郡町村会長辞任要求 福島(12/9)「双葉町長は町村会長辞任を」 周辺首長、行動を問題視(11/30)

    guldeen
    guldeen 2012/12/20
    『原発の事故で埼玉県加須市に役場を移している福島県双葉町の町議会』いろいろな意味で、マッポー感漂う記事。ここだけ冷戦下のソ連か、って意味で。
  • シャープ、化合物3接合型太陽電池で世界最高変換効率37.7%を達成

    シャープは12月5日、3つの光吸収層を積み重ねた化合物3接合型太陽電池セルで、世界最高変換効率となる37.7%を達成したと発表した。 これは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「革新的太陽光発電技術研究開発」テーマの一環として進められた研究の成果で、産業技術総合研究所(産総研)にて、変換効率が測定された。 化合物太陽電池セルは、InやGaなどの化合物半導体を材料とした光吸収層を持つ高変換効率の太陽電池。今回開発された化合物3接合型太陽電池セルは、InGaAsをボトム層として、3つの層を効率よく積み上げて製造する独自技術を採用したものとなっている。 3つの異なる光吸収層により、太陽光の波長に合わせて効率よく光を吸収し電気に変換することが可能なほか、光吸収層の周辺部を最適処理することで光を電気に変換する面積比を増加させたことで、太陽電池の最大出力が向上した結果、世界最高となる37

    シャープ、化合物3接合型太陽電池で世界最高変換効率37.7%を達成
  • 福島第一原子力発電所向けに 東芝が四足歩行ロボットを開発

    引用元:朝日新聞 福島第一原発で作業するためのロボットを東芝が21日公開した。高さ約1メートル、足は約70センチあり、4の足を巧みに動かして階段やがれきの上を進む。放射線量が高い原子炉付近の調査などに使う。6台のカメラで周りを映し、無線LANを使って離れた場所から操作する。東電から要請があり次第、事故現場で使う。 この日は原子炉建屋の地下を再現したセットの階段を上って細い通路を歩いたりする姿を披露した。ただ、方向を変える途中で緊急停止し、そのまま公開が打ち切られるトラブルも起きた。担当者は「バランスを検知する装置の不具合。現場投入までに改善する」と話した。3 :名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 15:50:54.20 ID:JVhGRM0Q 性能は見た目じゃないとは言え・・・ 4 :名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 15:51:46.91 ID:G

    福島第一原子力発電所向けに 東芝が四足歩行ロボットを開発
    guldeen
    guldeen 2012/11/24
    そういえば、東芝も原発メーカーの一つなんだった。なんかフクザツな感じ。
  • 朝日新聞デジタル:「もんじゅ、13年度中に運転再開」 原子力機構が方針 - 経済

    高速増殖原型炉「もんじゅ」の今後の研究計画を策定する文部科学省の作業部会が8日開かれ、もんじゅを運用する日原子力研究開発機構は、2013年度中にもんじゅの運転を再開して性能試験に入れるとの見通しを示した。  原子力機構によると、設備点検を来年夏前に終了。再開に向けて機能を確認し、さらに約4カ月間かけて準備を進め、来年度中に運転再開できる見通し。40%出力試験から徐々に出力を上げる性能試験を2〜3年かけて行い、その後格運転に入るという。  ただし、もんじゅの敷地内には断層があり、原子力規制委員会による調査や耐震評価などが予定されている。原子力機構は「規制委員会の対応などの状況により時期の変更はある」と説明している。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事〈マイタウ

    guldeen
    guldeen 2012/11/08
    『撤退する勇気』、ってのは無いの?どう見ても、10万円以上を突っ込んで『もう少ししたら…出玉が爆裂するんじゃー』と叫んでるパチ屋の常連(トータルで大負け)のオッさんの姿と一緒です本当に(ry
  • 日立製原発建設計画は見直しか リトアニア議会選挙、与党敗北で  - MSN産経ニュース

    【ビリニュス=佐々木正明】バルト3国のリトアニアで28日、議会(定数141)選挙の小選挙区決選投票(第2回投票)が行われ、社会民主党を筆頭とする野党3党が79議席の過半数を占め、新内閣を発足することが確実な情勢となった。中道右派の与党、祖国同盟・キリスト教民主党は第2党に転落する見込み。与党の敗北が確実となったことで、政府が推進してきた同国の日立製作所製による原発建設計画の見直しを迫られる可能性が出てきた。 リトアニアでは14日、原発の是非を問う国民投票が行われ、反対が60派%を超えた。この結果は次期内閣が今後の政策の参考にすることになっている。リトアニアの原発計画は、東京電力福島第1原発事故後初の日メーカーによる原発輸出計画として注目されてきた。 28日の第2回投票は、第1回投票で当選者の出なかった67の小選挙区で上位2人による決選投票。与党率いる政府は祖国同盟・キリスト教民主党は20

    guldeen
    guldeen 2012/10/29
    リトアニアかー。バルト三国という『地理的環境』ゆえ、福島原発のような事故が起きた際の収拾が付かないという不安は、たしかにぬぐえないわな。
  • シェールオイル埋蔵わずか、全国消費1日分か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石油開発大手の石油資源開発は3日、秋田県でシェールオイルの採取に成功した。 採取は国内初で、国産資源の開発や、掘削技術の向上につながるとの期待が出ている。ただ、推定埋蔵量はわずかで、日のエネルギー不足を解消する決め手にはなりそうにない。 実証試験が行われたのは、同県由利荘市の鮎川油ガス田。同社は、来年度に試験生産を始めたい意向だ。推定埋蔵量は500万バレルで、日の石油消費量の1日分程度しかない。秋田県全体でも1億バレルにとどまり、日が権益を手放したイランのアザデガン油田(推定埋蔵量260億バレル)など、世界の大型油田と比べると、規模はごく小さい。「日のエネルギー需給に与える影響は軽微」(石油資源開発)という。 それでも、採掘技術を蓄積できる意義は大きい。シェールオイルは、米国のほか、カナダやロシアなどでも開発が進んでいる。日の商社や石油元売り大手なども、海外でシェールオイルの権

    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    逆に言えばそれだけ、今の日本の文明的生活ってのは、石油ガブ呑みの上で成り立ってる、って事だぁね。
  • 日本が2013年1月に日本近海のメタンハイドレート掘削スタート 世界初の快挙:ハムスター速報

    が2013年1月に日近海のメタンハイドレート掘削スタート 世界初の快挙 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月02日 15:20 ID:hamusoku 日の近海に存在するメタンハイドレートを掘削する取り組みが2013年1月にスタートする。海底からメタンガスの産出に成功すれば、世界初の快挙だ。 掘削を行う石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は既に2012年2月から3月にかけて事前掘削を実施済みで、まずまずの成果を挙げている。今回、固体の状態で地中に存在するメタンハイドレートから効率的にメタンガスを採取するために、「減圧法」と呼ばれる手法を開発した。生産に成功すれば、海洋資源開発に大きな弾みがつくことになりそうだ。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2502B_V20C12A9000000

    guldeen
    guldeen 2012/10/02
    すぐに実用化されなくても、こういった技術ってのは『交渉対策カード』として有効(中国が『レアアース輸出制限すっぞ!』他国『レアアースの代替品の開発できたよー』中国『えっ』←みたいに)。