タグ

哲学に関するikoishyのブックマーク (40)

  • 【全文】お金で何でも買える世界とは?――マイケル・サンデル:これからの「お金」の話をしよう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    私たちの社会は「市場社会」と呼ばれ、かつてないほど「お金」が力を持っています。今や、行列に並ぶ手間すらもお金で解決できるのです。そんなお金とのかかわり方を考え直すときが来たと、「白熱教室」で日でも一世を風靡したマイケル・サンデル教授は話します。市場社会がこれから直面する課題とは、どんなものなのでしょうか?

    【全文】お金で何でも買える世界とは?――マイケル・サンデル:これからの「お金」の話をしよう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 「こんなの初めて…」生まれ変わる経験を味わった男の話 : らばQ

    「こんなの初めて…」生まれ変わる経験を味わった男の話 ブライアンは金曜日の晩遅くまでパブで飲み、いつものように泥酔してしまいました。 家に帰ると、すでにベッドで寝ていたの横に入りました。そして軽くにキスをすると、自分も眠りに落ちていきました。 ところが目が覚めると、ベッドの隅に見たこともない男性が、白いガウンを着て立っていたのです。 「いったいお前は誰なんだ?」ブライアンは尋ねます。 「それにオレのベッドで何をしているんだ?」 すると神秘的な雰囲気を持った男性は答えました。 「ここはあなたの寝室ではありません。私は聖ペテロです」 驚いたブライアンは、あわてて尋ねました。 「私が死んでるって言うのですか?そんなバカな!ありえない!まだまだ生きる予定だったのに…。家族にさようならさえ言ってないんだ……どうかお願いです。私を生き返らせてください」 聖ペテロは答えました。 「そうですね。生まれ

    「こんなの初めて…」生まれ変わる経験を味わった男の話 : らばQ
  • http://bukupe.com/summary/8370

    ikoishy
    ikoishy 2013/03/02
    読んでみようかしら。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    ikoishy
    ikoishy 2012/12/06
    なるほど。
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第717回「アダムスキーの円盤と、応挙の幽霊」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第717回をお送りします。文章は、その場で即興で書いています。日は、昨日のおもしろかったこと。 2012-09-16 07:04:42 茂木健一郎 @kenichiromogi あお(1)昨日、山梨の日川高校で講演した。スーパーサイエンスハイスクールである。質疑応答の時間になって、でかい身体の男の子がおずおずと立って、「あのう、ぼく、オカルトに興味があるんですけど」と言う。「幽霊とかに興味があるんですけど」「脳科学的にどうですか」と聞く。 2012-09-16 07:06:04 茂木健一郎 @kenichiromogi あお(2)「あっ、そうなんだ」と言った。完全に想定外の質問だったが、こっちにも作戦がある。「君さ、二十世紀最大のクリエーターは誰だと思う?」と聞いた。「はあ」「クリエーターって、わかるよね。新しいもの作る人。ぼくは、二

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第717回「アダムスキーの円盤と、応挙の幽霊」
    ikoishy
    ikoishy 2012/09/16
    ええ教育や。ところでこれは今朝ツイートした内部観察とポイエーシスと現実の書き換えの話とおんなじ。
  • 聖書談義

    難波修羅 @nanbashura 「地上に平和をもたらすために、わたしがきたと思うな。平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである。わたしがきたのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。」マタイによる福音書 2011-06-08 09:44:21 タト @Leethoo_Tat 汝らは、私が平和をこの地上にもたらすために来たと思っているのか。われ汝らに告ぐ。そうではない。むしろ分裂である。というのは今から後は、一家のうちで五人が相別れて、三人は二人に、二人は三人に対立し、また父は子に、母は娘に、娘は母に、姑は嫁に、嫁は姑に、対立するだろう。-ルカ福音書- 2011-06-08 10:18:14

    聖書談義
    ikoishy
    ikoishy 2012/09/12
    るしふさんがまとめておいてくれたものを読み返していた。自分でツイートしたことなのだが、なるほどなぁ。めっちゃ勉強になるわ。
  • モダニティの神学的起源 : 池田信夫 blog

    2011年01月03日14:40 カテゴリ科学/文化 モダニティの神学的起源 サンデルの流行が、日人があらためて個人主義や自由主義を勉強しなおさなければならないと自覚したことを示しているのだとすれば、とてもいいことだ。しかし問題は、こうした啓蒙的な価値が普遍的なものかどうかということである。書はこの問題について「否」という答を出して論議を呼んだ。 啓蒙主義は、一般にはキリスト教を否定して出てきたと考えられているが、著者もいうようにこれは逆である。むしろ啓蒙的無神論は、キリスト教の論理的帰結なのだ。これはウェーバーが『古代ユダヤ教』で論じたテーマである。不可視の神のみが真の実在で他はすべて虚妄だという世界観は、神を疑うと全面的なニヒリズムになってしまう。 この点を数百年に及ぶ論争で明らかにしたのが、普遍論争である。著者によれば、それは唯名論と実在論の論争ではなく、スコラ神学に対する論理

    モダニティの神学的起源 : 池田信夫 blog
    ikoishy
    ikoishy 2012/09/05
    なるほど。勉強になる。でもそれって、系譜学的に見たら何でも特殊に見えるよねって問題なんじゃ。。。
  • 『空気読む、抽象性、折衝、ジョジョ、あとちょっと』

    友人のルイ君がmixiで俺のブログを紹介してくれてました。 曰く まぁ、いいこと言ってるかもしれんけど、 いまみんなの関心はサッカーなんだよ! と。 空気読め! と。 確かにそうですね…。 まぁ、しかしですね、ニーチェという哲学者が『反時代的考察』というを書いているんですけど、 あれは、かっこよく訳すから「反時代的」なんてなっているだけで、 「時代遅れ」って意味ですので、 『空気読めてない考察』 って感じですよ。 で、 俺のブログは哲学ブログだからそれでいいかな、と。 自分ではいつもけっこう空気読んでいるつもりなんですが…。 マイケル・サンデルという哲学者の授業がNHKで放送されているそうです。 で、やっと最近になって知りました。 いまごろになって話題にしてるなよって感じです…。 でも、みたいなぁと思い、Youtubeで探す。 見つかったんだけど、全然見れない。 人気あるからみんなあれで

    『空気読む、抽象性、折衝、ジョジョ、あとちょっと』
  • 『時局』インタビュー - 内田樹の研究室

    名古屋で出されている『時局』という雑誌でインタビューを受けた。掲載誌が送られた来た。あまり手に取る機会のない媒体であるはずなので、一部加筆修正した上で掲載する。 ―― 大学を退職後の昨年十一月に合気道道場「凱風館」を開かれましたが、内田先生にとって合気道はどんな存在ですか。 内田 大学卒業後、25歳から始めて、稽古に打ち込むようになったのですが、「稽古ばかりやっていてはダメだ」と大学の先生からは言われました。研究者になるつもりなら、寝を忘れても研究に打ち込んだらどうか――と。でも、夕方六時になると、どうしても全部放り出して稽古に行ってしまう。そんな生活を十五年続けていました。 合気道の稽古と専門の研究の間には質的な繋がりがあるということを、人は確信しているんですけれど、言葉では説明できない。三十年くらいやったところで、「研究でやってきたことと、道場でやってきたことは、実はまったく一つ

    ikoishy
    ikoishy 2012/08/10
    ずいぶん読みやすく、ずいぶん面白かった。
  • 怪談考究2 - メンタル スケッチ レペゼンテーション

    ikoishy
    ikoishy 2012/02/24
    形而上的な証明とは例えばこのようなもの。
  • 怪談考究1 - メンタル スケッチ レペゼンテーション

    ikoishy
    ikoishy 2012/02/24
    ふむふむ。
  • テクノロジーの哲学についてのまとめ | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はよく晴れましたが、やっぱり寒かったです。 さて、最近気になってしょうがないテクノロジーと社会の関係についてなんですが、「テクノロジーの哲学」というテーマについての文献の情報を簡単にノートにまとめてみたので、みなさんとシェアしてみようかと。 以下に参考まで。 ●テクノロジーに関する哲学の歴史は比較的浅い。 ●ところが哲学自体は2千年以上の歴史あり。 ●科学についての哲学は16世紀半ばにベーコン、19世紀半ばにマルクスなどが少し言及した程度。 ●おそらくその理由は「偉大な哲学者」たちが、テクノロジーを「単なる科学の応用」という想定に立っていたから? ●ドイツのロマン主義者たちはとくにテクノロジー(もしくは西洋文化全般)について19世紀にかなり悲観的な視点をもっていた。 ●その代表が『西洋の没落』のシュペングラー ●19世紀半ばの文芸評論家でテクノロジーに言及したのはワーズワース

    テクノロジーの哲学についてのまとめ | 地政学を英国で学んだ
    ikoishy
    ikoishy 2012/02/23
    なるほど。勉強になる。
  • サタン、ルシファー、ベルゼブブ、ベリアル、バエル ←この辺の強さの序列がわかりません><:哲学ニュースnwk

    2011年11月30日14:36 サタン、ルシファー、ベルゼブブ、ベリアル、バエル ←この辺の強さの序列がわかりません>< Tweet 1:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 00:27:29.64 ID:p4zNhcw50 「悪魔の使い」と恐れられているヤモリの姿が話題に トカゲや恐竜などを始めとする「は虫類」は、凶暴そうな見た目を持っていることが多いですが、 とりわけ恐ろしい風貌をしたヤモリがいると話題になっていました。 このヤモリはエデハヘラオヤモリと言って、マダガスカル島では実際に悪魔の使いとみなされ、 忌み嫌われているそうです。 http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/labaq/2011/11/post_766.html 2: 名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 00:28:28.

  • カオスちゃんねる : 5次元の世界に興味ある人いる?

    2020年12月07日22:00 5次元の世界に興味ある人いる? 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/16(金) 21:19:36.71 ID:uDB6n7zb0 どんな世界を体験してるか適当に語ってく 質問もどうぞ 希望があればレスを見てあなたはどの次元の住民か答える 自分語りが始まるよー 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/16(金) 21:24:00.87 ID:uDB6n7zb0 まず概念から 1次元は分からん 2次元は自分だけの世界 3次元は共同生活 4次元は日々世界は変化してる事を感じる 5次元は人生をいくつも持てる、好きに変えれる 6以上は肉体の死がかかわってくるから 体験出来ていない 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]

  • Googleが選ぶ思想書、哲学書ベスト100

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    Googleが選ぶ思想書、哲学書ベスト100
    ikoishy
    ikoishy 2011/08/03
    ふむ。
  • 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk

    2011年07月07日22:58 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーのはカス Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:45:19.68 ID:BQ9lOpcb0 「シュレーディンガーの」のリスク管理論 正しく怖がる放射能【12】 「ミクロな世界」と「マクロな世界」 さて、私たちの住む世界は「自然法則」に支配されています。 夢の中などは別として、現実の空間では誰もその支配を免れることはできません。 りんごは木から落ち、磁石のN極とS極は引き合い、電流を流せば豆電球が光る。 物理や化学、あるいはDNAなど生命科学の法則に私たちは従いながら生活しています。 ところが原子や分子の世界は、ちょっと様子が違います。小さな小さな水素原子1粒を取り出し、 よくよく観察してみると、同じ電気や磁気の働きが全然様変わりし

    思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk
  • やなせたかし氏 日本人の正義とは困った人にパン差し出すこと (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    コラムニストの石原壮一郎氏は、震災直後、事務所で付けっぱなしにしていたラジオから『アンパンマンのマーチ』が流れてきたのを聞き、思わず落涙した。そして自分がレギュラーを務めているラジオ番組の企画で「被災者を元気づける曲」として、この曲を躊躇わずイチ押ししたという。なぜそれほどまでに心を揺さぶられたのか。 「震災で被災地の悲惨な状況を見て心を痛めたり、原発事故で不安を感じたり、モヤモヤとした複雑な感情が入り交じっていたと思うんです。その中でこの歌が、たとえいろいろなことがあっても人は生きて行かなくてはならないんだということを教えてくれました。漠然とした生きる事への不安に対して、それでも生きていけと励ましてくれたのです」 人々を勇気づけるこの歌はどのように誕生したのか、どのような想いが込められているのか。自ら作詞を手がけた「アンパンマン」作者で今年92歳、漫画界の大御所やなせたかし氏に、ノン

  • ハンガリー政府による学術への政治介入と哲学者への攻撃について

    ハンガリー政府による学術への政治介入と哲学者への攻撃について 概要 ハンガリーでは2010年4月の総選挙で右派のフィデス(若き民主主義者)党が圧勝し、8年続いた社会党政権に終止符を打った。その後、議会で三分の二以上の議席を占めるフィデスは憲法裁判所の権限縮小など、半年の間に10回以上の憲法改正を繰り返し、権力の集中を進めている。特に2010年12月21日に成立したメディア規制法は,監督官庁が議会と関係なくメディアを規制することができ、違反した場合には多額の罰金が科されるため、実質上メディアによる政府批判を不可能とするものであった。これは、EU諸国からも、EUの民主的な基盤に反するものと問題視されている(ハンガリーは2011年1月からEU議長国)。また、政府の諮問機関で批判的なメンバーが与党支持者に置き換えられたり、与党を支持しない公務員が根拠もなく解雇されたりということも起こっているとされ

  • Marian Dörk – EdgeMaps

    EdgeMaps is a new visualization technique that integrates the representation of explicit and implicit data relations. Explicit relations are specific connections between entities already present in a given dataset, while implicit relations are based on the similarity measures derived from shared properties in multidimensional data. EdgeMaps combine spatialization and graph drawing techniques to vi

  • 『感情とクオリアの謎』 - logical cypher scape2

    柴田正良、服部裕幸、長滝祥司、月洋、伊藤春樹、前野隆司、三浦俊彦、柏端達也、篠原成彦、美濃正の論文集*1。 第1部が感情、第2部がクオリアを扱っており、第3部では座談会が行われている。 論文数は、第1部が4つ、第2部が6つであり、第1部にしても、2つが感情とクオリアについての論文であり、圧倒的にクオリア論文集である。 感情についての話が、もう少し読みたかったな、というのが正直なところである。 ちなみに、第2部の方のクオリア論文の方で、感情についても触れてる人はいない。 第1部 感情 服部論文では、情緒emotionの認知主義とそれに対する批判が紹介されている。 ソロモンによって提唱された考えで、情緒には認知的な機能を有しているというもので、この場合、情緒とは判断である、と見なされる。 長滝論文では、感情と身体の関係についての考察がなされ、特に身体というものをどう捉えるかということの整理が

    『感情とクオリアの謎』 - logical cypher scape2
    ikoishy
    ikoishy 2011/02/02
    >どれだけ物理学が発展しても説明しきれない、原初のパラメータ設定がある。例えば、重力とか宇宙定数とかの値である。(中略)こうしたパラメータ設定の中に、意識の現象的な面も含まれる