タグ

ネットと政治に関するkatamachiのブックマーク (17)

  • ロシアを支持のハッカー集団 日本政府サイトにサイバー攻撃か | NHK

    政府が運営する行政情報のポータルサイトの一部が、6日夕方から一時的につながりにくい状態になりました。ロシアを支持しているハッカー集団がSNS上に、これらのサイトにサイバー攻撃を行ったと主張していて、内閣サイバーセキュリティセンターなどが状況を調べています。 デジタル庁や内閣サイバーセキュリティセンターなどによりますと、アクセスしづらい状態になったのはデジタル庁が所管する行政情報のポータルサイト「eーGov」、総務省が所管する地方税のポータルシステムのウェブサイト「eLTAX」などです。 一方、ロシアを支持する「キルネット」と名乗るハッカー集団が、6日午後、SNS上にこれらのサイトなどに対してサイバー攻撃を行ったとする投稿を行っていることがわかりました。 また、「キルネット」は、その後、日のソーシャルネットワークサービス「mixi」に対してもサイバー攻撃が行われたという投稿を行いました

    ロシアを支持のハッカー集団 日本政府サイトにサイバー攻撃か | NHK
    katamachi
    katamachi 2022/09/08
    社員の特別徴収の市民税をネットで払うeLTAXが今朝からアクセスできなかった件。「ロシアか北か!」とか言いながら午後に別方法で決済したんだけど、ほんまにロシア系のハッカー集団のサイバー攻撃でしたか……
  • 森喜朗会長の性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか

    【必読】 森喜朗会長の性差別発言を受けて、●●はどう反応したか の読み方 ttps://anond.hatelabo.jp/20210209233648 (リンク数制限でh抜き) https://anond.hatelabo.jp/20210209083036 の続き 自民党の男性衆議院議員258名を確認した。手法は元エントリと同じ。メンバーリストは以下。氏名 メディア逢沢一郎TF 青山周平F 赤澤亮正TF あかま二郎F 秋葉賢也TFF秋真利T 畦元将吾F 麻生太郎T 穴見陽一F 安倍晋三TF 甘利明TF 安藤高夫 F 安藤裕 TF 池田道孝 none池田佳隆 F 石川昭政TFF石田真敏F 石破茂TF 石原伸晃TF 石原宏高TFF泉田裕彦TF 井出庸生TF 伊藤信太郎TFF伊藤忠彦TF 伊藤達也TF 伊東良孝F 井野俊郎 F 井上信治F 井上貴博F 井林辰憲 TF 伊吹文明F 今枝宗一郎

    森喜朗会長の性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか
    katamachi
    katamachi 2021/02/09
    この局面で踏み込んで言及した泉田裕彦 と後藤田正純の発言は記憶しておこう。あと、義家某のアレな発言も(呆)
  • 河井克行元法相、「流出したらまずい」と現金供与先リストの消去を業者に依頼:東京新聞 TOKYO Web

    昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた参院議員河井案里被告(47)の公判が19日、東京地裁で開かれた。検察側は、夫で元法相の衆院議員克行被告(57)=同罪で公判中=が作成したとされる「現金供与先リスト」を消去したインターネット業者が、元法相から「流出したらまずいものを消したい」と依頼され、復元できないようにしたとする供述調書を朗読した。 検察側は、元法相と案里議員のどちらが供与するかや金額を記載した地元議員らのリストを作成し、自宅や議員会館の事務所のパソコンに保存していたと主張している。 ネット業者の調書によると、元法相は選挙違反疑惑の発覚後、業者に「事務所スタッフがデータを持ち出した可能性がある」と相談。完全に消去するよう依頼し、業者は市販ソフトを購入して作業した。報酬として元法相が支部長を務めた自民党広島県第3選挙区支部から約82万円の支

    河井克行元法相、「流出したらまずい」と現金供与先リストの消去を業者に依頼:東京新聞 TOKYO Web
    katamachi
    katamachi 2020/10/19
    河井氏支援のネット業者「架空の人物を装って競合候補だった自民党の溝手顕正元国家公安委員長のイメージが悪くなるような投稿」はてなブログにも溝手下げブログがあった。効果は?だけど https://persona0411.hatenablog.com/
  • 芸能人のSNSに「野党の言いなりだ」鈍る世論への感度:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    芸能人のSNSに「野党の言いなりだ」鈍る世論への感度:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/08/06
    自民党の広報活動と芸能人対策「昨夏の参院選では世耕や官邸スタッフ、大手広告会社の電通が秘密裏に集まり接戦区のSNS対策や演説指導に当たった」河井安里支援はてなブログもあったなあ https://persona0411.hatenablog.com/
  • 中曽根元首相「真実は墓場まで持っていく」発言は本当にあったのか?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中曽根康弘元首相が亡くなられたことで、「『真実は墓場まで持っていく』の言葉どおり、日航空123便墜落事故の真相を墓場まで持って行ってしまった」というような発言がSNSで多くあがっています。 これに対し「『墓場まで持っていく』は国鉄民営化についてであり、日航空123便墜落事故説は誤りだ」と指摘する声もあがり、こちらも拡散されています。 一体何が当なのか? 調べてみました。 「真実は墓場まで持っていく」をどこで発言したのか不明 先に結論だけ伝えておくと、「真実は墓場まで持っていく」をいつ、何に対して発言したのかはわかりませんでした。 なんだかトレンドブログの「調べてみたけどわかりませんでした~」みたいですが、当にわからなかったです。 以下、調べた結果を書いていきます。 「日航空123便墜落事故」説は伝聞ばかり まず、日航空123便墜落事故について話していたという説ですが、これは「語

    中曽根元首相「真実は墓場まで持っていく」発言は本当にあったのか?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/12/01
    中曽根康弘が日航123便事故の「真相」を「墓場まで~」発言の真相。元発言は見当たらない。またWikipediaにある国鉄民営化の真相を「墓場まで~」発言は引用元とされた1996年の『AERA』にはない。共に捏造されたっぽい
  • 議員不祥事「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」、Yahoo!ニュース見出しの怪 | Buzzap!

    1ヶ月あたり100億を優に超えるPV(2017年時点で年間約1500億PV)で、文字通り日のインターネットニュースサイトの代表格となっている「Yahoo!ニュース」。 そんな国民的とも言える同サイトを舞台に、不思議な見出しの付け方が行われていました。詳細は以下から。 今回、Buzzap!編集部員がチェックしたのはYahoo!ニュースの国内トピックス。2019年2月20日から2018年10月16日までの過去2000件分の見出しから、与野党議員の不祥事に関するものをピックアップしました。 まずは直近のニュース。女性を乱暴したとして告訴された「田畑議員」は自民党所属でしたが、党名は見出しにありません。 一方で不適切な支出があったと取り沙汰された立憲民主党の福山議員は党名入りの見出しに。 しかし前述の田畑議員は徹底して見出しに党名がありません。 念のため説明しておくと、これらの見出しはYahoo

    議員不祥事「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」、Yahoo!ニュース見出しの怪 | Buzzap!
    katamachi
    katamachi 2019/02/22
    確かに、先日Yahoo!ニュースのタイトルを見て、「田畑議員ってどこの誰?」と思った。「片山氏」もなんで「自民・片山氏」か「片山大臣」にしないのか。右京や晋呉、それに維新の片山虎之助もいるのに……
  • 武雄市図書館に行ったら樋渡武雄市長さんと遭遇しました!

    A1 @dreadrider0323 せめて写真くらい変えればいいのにばかだなー “@bafrpukj: どうみても業者アカウントによるやらせです。当にありがとうございました。 ”武雄市図書館に行ったら、 樋渡武雄市長さんと遭遇しました pic.twitter.com/TlhviSoWmO” 2014-11-20 23:53:44

    武雄市図書館に行ったら樋渡武雄市長さんと遭遇しました!
    katamachi
    katamachi 2014/11/21
    噂の武雄市長が業者のスパムTwitterであれこれ。かなりウザいが、佐賀県知事選候補なの?「樋渡武雄市長さんといえば、SNSを取り入れた政策で有名で、市のホームページをFacebookへ完全移行、武雄市図書館(以下、略)」
  • 三原じゅん子『滋賀県知事選 与党の緊張感欠如も響いた』

    三原じゅん子オフィシャルブログ「夢前案内人」Powered by Ameba 三原じゅん子オフィシャルブログ「夢前案内人」Powered by Ameba 滋賀県知事選 与党の緊張感欠如も響いた 2014年07月14日 01時13分 政府・自民党の慢心を戒める結果だった、と言えるのではないか。 滋賀県知事選は、無所属で前民主党衆院議員の三日月大造氏が、自民、公明両党が推薦する無所属の小鑓隆史氏らを破り、初当選した。 三日月氏は、2期務めた嘉田由紀子知事の後継者との立場を明確にするとともに、政府・自民党政治姿勢を攻撃する選挙戦術をとったことが奏功した。 特に、福島県での中間貯蔵施設建設を巡る石原環境相の「金目」発言や、東京都議会や衆院総務委員会での自民党議員のセクハラヤジに対する批判が高まったことが三日月氏への追い風となった。 東日大震災の被災者や女性への配慮を欠いた言動は、与党の傲(お

    三原じゅん子『滋賀県知事選 与党の緊張感欠如も響いた』
    katamachi
    katamachi 2014/07/14
    三原じゅん子の滋賀県知事選挙へのコメント。というか、9割以上読売新聞の記事を丸々コピペして、リンク先を示さず、最後に1行のみコメ……って、いろんな意味でいい加減な人だなあ。
  • 私、外国人なので…デヴィ夫人、公職選挙法「知らない」と開き直り!? - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    katamachi
    katamachi 2014/02/13
    デヴィ夫人、最強伝説。都知事選で公職選挙法の疑いで警告された件で「知らないですよ。私、外国人なので」
  • 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い

    ■ 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い 「共感の魔法」「面白くて癒される」などと、全国各地で絶賛されている武雄市長の講演。その人気の秘訣はベールに包まれ、他に類を見ない講演がどうしてそう易々とできるのかと不思議に思われていたのだが、1月21日に徳島大学で開かれた講演会「徳島ICT研究協議会「市民の知恵で地方の元気を回復!武雄市モデル 地方自治2.0 とは?」」で、地元の人がこれをスネークして告発したことで、その一部始終が暴露された。 2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし(リンク切れ), sabonya (@emanon34), 2013年1月22日 「2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし」へのコメント, Togetter, 2013年1月28日 第5回徳島ICT研究協議会の樋渡啓祐氏講演

    katamachi
    katamachi 2013/02/26
    NHKの動画を講演で無断使用していた武雄市長。彼って地元ではどんな評価なんだろう。暴走型首長って地元でもあまり人気がない人もいれば、その真逆もあるし……
  • タリバンがBCCをCCでメール、送信先の400名が明らかに - MSN産経ニュース

    イスラム原理主義組織「タリバン」の広報担当者の不注意と見られる操作により、メール送信リストの400人が明らかになった。記者のほか、政治家や行政官等も含まれているという。画像は別の英文記事より。 Photo: Flickr/ISAF 11月16日付のABCニュースによると、イスラム原理主義組織「タリバン」の広報担当者の不注意と見られる操作により、同組織からメール送信している400人が明らかになった。 これらの多くはジャーナリストだが、政治家や行政官、研究者、活動家等も含まれているという。 タリバンは、最新の活動を紹介するプレスリリースを載せた攻撃的な電子メールを、通常は広報担当者のクアリ・ユセフ・アーマディの電子メールアカウントから定期的に送信している。しかし、アーマディ氏が今回送信しようとしたプレスリリースは、もともと、もうひとりの広報担当者であるザビフラ・ムジャヒドから転送されたものだっ

    katamachi
    katamachi 2012/11/21
    タリバンがccとbcc とを間違えてアフガニスタン関係者など400人分の送信先が漏洩。胸を撫で下ろした広報担当者も少なくないのでは。
  • ひろみつ先生 しっかりしてください | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    僕は自分より立場の弱い人への個人攻撃はしない。しかし、一定の権力を持つ人間で、その権力を私議する人間は許せない。また、これから批判する高木浩光なる人間の言動で、いかに、日のイノベーションが削がれているか、シリコンバレーでも聞いたし、実際、被害に遭っている人たちからも数多く聞いた。 このまま、この先生の言動を放置しておくと、日の健全なイノベーションが削がれることになると判断し、僕の思いを書くことにします。ちなみに、彼が所属する独立行政法人産業総合研究所は、 特に産総研が貢献するべき重要分野として世界最高水準にある我が国の環境・エネルギー技術をさらに発展させる「グリーン・イノベーションの推進」、質の高い医療サービスへのニーズに応え、少子高齢化社会・介護などの課題に対応する「ライフ・イノベーションの推進」、国の安全・安心を支える「知的基盤の整備・推進」、科学技術立国を掲げる我が国の産業競争力

    ひろみつ先生 しっかりしてください | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    katamachi
    katamachi 2012/08/28
    橋下大阪市長が大写しになっている武雄市「市長の部屋」トップ画面。「ああ、この人、自分が『改革派』であることをアピールしたいだけなんだよなあ」と、しみじみ。
  • 「大森小」への変更理由など説明 東根市、発生経費は執行部給与から|山形新聞

    「大森小」への変更理由など説明 東根市、発生経費は執行部給与から 2010年09月24日 20:10 「さくらんぼ小」の校名を「大森小」に変更する方針を固め、記者会見を行う土田正剛市長(左)と小関正男教育長=東根市役所 来春開校する東根市の新設小学校「さくらんぼ小」がアダルトサイトと同名だったことから、校名を「大森小」に変更する方針を固めた市は24日、市役所で緊急記者会見を開き、選考経過や理由について説明した。この中で土田正剛市長は事前のネット検索を怠った市教育委員会のミスを認め、変更により新たな経費が発生する場合は、執行部の給与減額などで対応する考えを明らかにした。 会見には土田市長や小関正男教育長ら5人が出席。市側の説明によると、新校名は昨年7月の公募で応募者が多かった上位6点のうち、さくらんぼ小を除く5点と、3人以上の応募があった地名にちなむ5点の計10点から選考した。22日の開校

    katamachi
    katamachi 2010/09/25
    「大森小は公募で6人が応募、ネット検索でアダルトサイトなどはヒットしなかった」。大まじめにそう言われるとなんだかなあ。「さくらんぼ」なんてウケ狙いにせず、最初っから地元の地名を使えば良かったのに……
  • 「【都市伝説を追う】アキバの麻生人気は都市伝説? 自民大敗で検証してみた」:イザ!

    民主党の圧勝に終わった総選挙。自民党は、昨年9月の総裁選で“選挙の顔”として選んだ麻生太郎首相をみこしに担いで戦ったが、約200議席を失い、野党に転落した。“麻生人気”を演出したのは、2年前の総裁選で自民党部(東京・永田町)前に押しかけた“アキバ(秋葉原)系”の支持者たちだった。あれから2年。総選挙をめぐる話題として、アキバは大きな話題にはならなかった。麻生首相の支持者はどこへ行ったのか。アキバへ足を運んでみた。(磨井慎吾)関連記事自民党混乱…イライラと苦悩の麻生首相麻生首相が大阪で再びテコ入れ 大物ベ…記事文の続き■「オレ達の太郎」から1年 8月30日、総選挙当日の東京・秋葉原。小雨が降る中、JR秋葉原駅を出て中央通りを北に進むと、麻生首相のイラストとともに「オレ達の太郎!」と大書した巨大な看板を外壁に掲げたビルが目につく。 このビルの1階で今春から営業しているのが、みやげ物店「アキ

  • 遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ

    ■陰謀論にはまる市長(ほたるいかの書きつけ)経由のネタ。最近、「鹿児島県阿久根市の竹原信一市長がブログで市議の不人気投票を行っている」という報道があった。 ■「辞めてもらいたい議員名」投票 阿久根市長自分のブログで募る(J-CASTニュース) 2009年1月12日のブログでは、「阿久根市議会で最も辞めてもらいたい議員は?」と題して、名簿順に市議会議員15人全員の名前を挙げて投票を募っている。ユーザーは自由に投票できるほか、「全議員辞めてもらいたい」「全議員が残って欲しい」という選択肢もある。 前日の1月11日のブログでも、「竹原信一阿久根市長を支持しますか」という自身の支持率調査や、「阿久根市議会は解散すべきだと思いますか」という議会解散の是非を問うアンケートへの投票を呼びかけている。 朝日新聞は「市長が市民の意見を聴く方法として、ただでさえ慎重さが求められるネット投票という手段を使うこと

    遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ
    katamachi
    katamachi 2009/02/26
    現役の阿久根市長のブログの香ばしいところを紹介。ネットのやり過ぎは人間をダメにする……という俗説を信じたくなってきた
  • ブログ選挙運動の鹿児島・阿久根市長を不信任、議会解散へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブログ(日記形式のホームページ)を使った選挙運動などで物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)に対する不信任案が、6日開かれた臨時市議会に議員提案された。 出席した15議員全員が賛成し、可決した。地方自治法に基づき、市長は10日以内に市議会(定数16、欠員1)を解散しなければ失職するが、市長は議会解散を選択する意向で、3月にも出直し市議選が行われる。 昨年9月に就任した竹原市長は、市議らによる公職選挙法違反での刑事告発に発展したブログ問題をはじめ、議会定数を10減して6にする条例改正案を提案したり(議会は否決)、教育長、副市長に議会が同意しなかった人物を独断で市幹部として採用したりした。 このため、12人の反市長派市議は「議会制民主主義を否定している」と不信任案の提案に踏み切った。 6日午前10時に開会した臨時議会の冒頭、木下孝行議員が「阿久根市を市政史上かつてなく混乱させ、

    katamachi
    katamachi 2009/02/06
    リコールされた銚子市長に続き、阿久根では市長の不信任か……。「ブログ(日記形式のホームページ)を使った選挙運動などで物議」とあるけど、人事権とか施策とか別なところに問題の根っこがあるような感じがする
  • ブクマ工作らしきものを見た - 荻上式BLOG

    はてなブックマークランキングの上位9位と10位に、次のようなサイトがあがっていた。(画像はクリックで拡大可) 上位に政治系のサイトが入ることは珍しくないのだけれど、そのサイトのブックマーク(その2)を見てみたところ、どうも工作っぽい(1月20日分。ランキング上位に入れば、数千くらいはアクセス数が増える)。 複数のはてなアカウントでアダルトサイトをブックマークしている例は何度もみたことがあるけれど、政治ネタでここまで露骨なケースは始めて見た。下図のように、50個のアカウントすべてが同じサイトを次々にブクマしている。同じサイトが同じ順番でブクマされていていることから、おそらく一人で順番にアカウントをかえてブックマークしている可能性が高そう。 ちなみに、今のところブクマされているサイトの内容は、いずれも大阪府知事選挙に関するもの。橋下徹さんを高く評価するサイトと、熊谷貞俊さんに対してネガティブに

    ブクマ工作らしきものを見た - 荻上式BLOG
    katamachi
    katamachi 2008/01/20
    「小さなことからコツコツと」言っていた某元参議院議員を思い出す。あの人もたびたび府知事候補に取りざたされていたっけ
  • 1