タグ

交通と廃止に関するkatamachiのブックマーク (6)

  • 路線バス「松阪熊野線」来年3月で廃止 三重交通 本州で2番目に長い路線:中日新聞Web

    三重交通(津市)が松阪市-熊野市の約135キロで運行する路線バス「松阪熊野線」が、来年3月末で廃止されることが分かった。同社によると路線バスとしては州で2番目に長い距離。大紀町以南の乗客がごく少数にとどまっているためで、利用が多い松阪市-大台町は増便を検討している。

    路線バス「松阪熊野線」来年3月で廃止 三重交通 本州で2番目に長い路線:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    三重交通の松阪熊野線松阪市-熊野市間の約135キロが2025年3月末で廃止。大紀町以南の乗客がごく少数「東紀州での乗り降りはほとんどない」松阪市-大台町は増便を検討
  • 磐梯東都バス、9月末で撤退へ 路線維持へ他事業者と交渉

    JR猪苗代駅を起点に猪苗代町内や裏磐梯方面で路線バスを運行する磐梯東都バス(東京都)が9月末、バス事業から撤退することが分かった。利用者数の低迷が主な撤退理由。同エリアでは唯一のバス事業者で、同社はバス路線の維持に向けて他の事業者との交渉を進めている。 同社によると、少子高齢化と新型コロナウイルス禍で利用者数が低迷し、事業維持が困難と判断。全4路線11系統の事業廃止を今年3月末、国土交通省東北運輸局に届け出た。 路線は猪苗代駅を起点に五色沼・裏磐梯、中ノ沢・達沢、野口英世記念館前・長浜、川桁の4方面に1日計23便運行している。新型コロナ禍前の利用者は年間延べ15万人前後で推移していたが、昨年度は約9万人にまで落ち込んだ。 「残念」「困る」廃止惜しむ声 バス路線の維持と従業員の雇用確保に向け、猪苗代磐梯営業所(猪苗代町)の林浩一郎所長は「今後も運行を継続してもらえるように他の事業者との交渉を

    磐梯東都バス、9月末で撤退へ 路線維持へ他事業者と交渉
    katamachi
    katamachi 2023/06/12
    磐梯東都バスが9月末で、猪苗代駅周辺の全4路線11系統23便のバス事業から撤退。利用低迷で事業維持が困難と判断。事業廃止を3月末、国土交通省東北運輸局に届け出た。コロナ前は年15万人前後→2022年度は9万人。
  • 交通事業者の約半数、減便か路線廃止を予定 民間調査 - 日本経済新聞

    民間の研究機関、地域公共交通総合研究所(岡山市)が29日発表したアンケート調査によると、全国の交通事業者のうち今後減便する予定だと答えたのは32%だった。14%は路線を廃止する予定とした。総研は国に対して事業者への燃料費補助を含む財政支援や、脱炭素や健康を見据えた公共交通の利用促進などを提言した。調査は全国の路線バスや鉄道、旅客船など506社にアンケートを6月に送付し、7月にかけて120社から

    交通事業者の約半数、減便か路線廃止を予定 民間調査 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2022/08/30
    地域公共交通総合研究所の全国120の交通事業者アンケート。債務超過にある企業が20%。今後減便する予定32%、路線廃止予定14%「財政支援や、脱炭素や健康を見据えた公共交通の利用促進などを提言」公有民託も提案
  • 来月で運航休止 大分ホーバー 会社清算へ【大分のニュース】- 大分合同新聞

    大分ホーバーフェリー(大分市、木元智社長)が30日、景気悪化などによる利用客の激減から経営継続不可能と判断し、大分地裁に純粋清算型の民事再生手続きの開始を申し立てたと発表した。10月末でホーバークラフトの運航を休止し、会社を清算する。負債総額は約5億7300万円。 県庁で木元社長と代理人の阿部貴史、木上雄二両弁護士が会見。木元社長が「お客さまと債権者に大変申し訳ない。乗船客の減少に歯止めがかからず、収入は前年対比で毎月1千万円以上減っている。飛行機の利用客自体も減っており、今後も経営改善の見通しはなく、立ち行かなくなった」と手続きに至った経緯を説明した。 純粋清算型の民事再生法の選択について、阿部弁護士が「単純な清算や解散では突然運航が止まることになり、利用者に大変な迷惑が掛かる。事業を継続しながら清算手続きを進めるこの方法がベストと判断した」と述べた。 同社は1970年に設立

    katamachi
    katamachi 2009/10/01
    大分ホーバーフェリー「10月末でホーバークラフトの運航を休止し、会社を清算」   うわわわあ、なんかヤバそうと思って、早く乗り行かねばと思っていたら、ひと息に廃止か……
  • http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=244

    katamachi
    katamachi 2008/01/23
    2列シートで夜行はキツイと思うお年頃
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    katamachi
    katamachi 2008/01/04
    「乗客数の減少と燃料の軽油価格の高騰が主な理由」。原油価格高騰は、マイカーより公共交通へ先に直撃するのか
  • 1