タグ

観光と駅と自治体に関するkatamachiのブックマーク (6)

  • 江ノ電鎌倉駅のGW社会実験 住民優先入場実施は4日のみ | カナロコ by 神奈川新聞

    鎌倉市と江ノ島電鉄は、ゴールデンウイーク(GW)期間中の4~6日にかけて鎌倉駅混雑時に沿線住民を優先して駅構内に入場させる社会実験を実施した。実験は4年ぶりだったが、5~6日は想定ほど混雑が発生せず、4日のみの実施となった。 新型コロナウイルスの5類移行を… 江ノ電に乗車するため、鎌倉駅近くのロータリーに列を作る観光客ら=4日午後、鎌倉市御成町(読者提供) [写真番号:1157131] この写真に関するお問い合わせ 鎌倉市役所内に設けられた臨時のシェアサイクルステーション=6日午後、鎌倉市御成町 [写真番号:1157132] この写真に関するお問い合わせ

    江ノ電鎌倉駅のGW社会実験 住民優先入場実施は4日のみ | カナロコ by 神奈川新聞
    katamachi
    katamachi 2023/05/07
    江ノ島電鉄と鎌倉市は、鎌倉駅で沿線住民を優先して駅構内に入場させる社会実験をGW期間中の5月4~6日に実施する計画。ただ、「5~6日は想定ほど混雑が発生せず、4日のみの実施」
  • 「只見線管理事務所」新設 福島県、8月1日にJR若松駅舎内

    6月定例県議会は21日開会し、県は8月1日、「只見線管理事務所」を会津若松市のJR会津若松駅舎内に新設する。10月1日に全線再開通を迎えるJR只見線の利活用促進と安定的な維持管理に必要な体制をつくる狙いがある。生活環境部の出先機関と位置付け、JR東日と連携しながら現場の視点を生かした各種施策を展開する構えだ。 只見線に関する県の施策はこれまで、主に所管する生活環境部の只見線再開準備室が担ってきた。奥会津を象徴するローカル線の将来的な維持、発展に向け現地事務所が必要だと判断した。県は人員などの詳細について調整を進めている。 只見線を巡っては、2011(平成23)年の新潟・福島豪雨で一部区間が不通となった。県が線路や駅舎などを保有し、JR東が運行を担う「上下分離方式」により鉄道としての存続が決まった経緯がある。再開通後は年間約3億円の運営費が見込まれ、県と会津地方17市町村が負担する。 内堀

    katamachi
    katamachi 2022/06/23
    福島県は、8月1日に「只見線管理事務所」を会津若松駅舎内に新設する「10月1日に全線再開通を迎えるJR只見線の利活用促進と安定的な維持管理に必要な体制をつくる狙い」
  • 鳥取県、駅の「御朱印」 10月から伯備線10駅で - 日本経済新聞

    鳥取県は県内での鉄道を利用した旅を楽しんでもらう企画として、駅の御朱印「鳥鐵駅印」を伯備線の県内10駅でそれぞれに作った。各市町観光協会などが指定する販売店で10月1日から販売する。集めた駅印を収納できる「鳥鐵駅印帳」も用意した。神社などの御朱印ならぬ駅の御朱印を作るのは都道府県では初という。「鳥鐵駅印」は10種それぞれ300円、「鳥鐵駅印帳」は2種あり各1650円で、いずれも指定の販売店でJ

    鳥取県、駅の「御朱印」 10月から伯備線10駅で - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/28
    鳥取県は、駅の御朱印「鳥鐵駅印」を伯備線10駅で作成。「鳥鐵駅印」は10種300円、「鳥鐵駅印帳」は2種1650円で、10月1日から指定販売店でJR乗車券を提示したうえで購入できる。駅の御朱印を作るのは都道府県では初
  • 上毛高原駅、仮称のまま40年 商工会「改名を」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    上毛高原駅、仮称のまま40年 商工会「改名を」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/12/13
    上越新幹線上毛高原駅について、みなかみ町で駅名変更の動き。町は沼田市や周辺町村と協議方針「駅名は建設当時の仮称のまま1982年に開業」「どこにあるか分かりにくく、観光を主産業とする町と地域に不利な状況」
  • 札幌市営地下鉄・市電は10億円減収、新型コロナで - 日本経済新聞

    札幌市は17日、新型コロナウイルスの影響で2~3月の市営地下鉄と路面電車の利用者が524万人落ち込み、運賃収入が10億5600万円減る見通しを示した。札幌市の浦田

    札幌市営地下鉄・市電は10億円減収、新型コロナで - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/03/17
    札幌市は17日、新型コロナウイルスの影響で2~3月の市営地下鉄と路面電車の利用者が524万人落ち込み、運賃収入が10億5600万円減る見通し
  • 西鉄柳川駅周辺を再開発 駅前に乗船場 - 日本経済新聞

    西日鉄道や福岡県などは5日、西鉄柳川駅周辺の再開発計画を発表した。柳川観光名物の川下りが行われている近くの河川から駅前まで掘割を延ばし、船の乗り降りが駅前でできるようにする。にぎわい創出のための施設や広場も一体整備し、回遊性を高めて観光客誘致を強化。2024年度中の完成を目指す。西鉄や

    西鉄柳川駅周辺を再開発 駅前に乗船場 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/09/06
    西鉄などは西鉄柳川駅周辺の再開発計画を発表「柳川観光名物の川下りが行われている近くの河川から駅前まで掘割を延ばし、船の乗り降りが駅前でできるようにする」福岡県が堀割を掘削。2024年度中の完成
  • 1