タグ

哲学に関するkiyo_hikoのブックマーク (11)

  • ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。

    もへもへ @gerogeroR はっきりいいますが、最初から論理破綻してる。萌え絵で自尊心を傷つけられるのが「全女性」だと勝手に定義されてる。萌え絵は全女性が例外なく自尊心を傷つけられるほどの害悪であると断言してるのである。データもアンケートもとらず。 で、多数の不快になる表現は排除すべきと言う理論になるよね。 twitter.com/charis1756/sta… 2023-04-07 12:39:16 植村恒一郎 @charis1756 女性もオタクもともに自尊心が傷つけられる、そして「自尊心は公共財だから保護すべき」(ロールズ)だとすると、次は法律でいう「利益均衡論」で判断すべきでしょう。女性の自尊心の保護は、少数のオタク男子の自尊心の保護よりも公益が大きいから、まず前者を保護すべき、と。 twitter.com/Frozen_Sealion… 2023-04-07 11:00:32

    ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/04/11
    ミュシャが二流なら俺は100流ぐらい
  • 中国総領事がツイート「強い人に喧嘩を売るな」 台湾や日本を牽制か(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ロシア軍のウクライナ侵攻を巡り、中国の総領事が「弱い人は強い人に喧嘩を売るな」などとSNSに投稿しました。台湾や日を牽制(けんせい)する狙いがありそうです。 在大阪中国総領事館の薛剣総領事は24日、自身のツイッターに日語で「ウクライナ問題から学ぶべき教訓」と題した投稿を行いました。 投稿で薛総領事は台湾の評論家の意見を引用し、「弱い人は絶対に強い人にけんかを売るような愚かな行いをしてはいけない。仮に強い人が後ろに立って応援すると約束してくれてもだ」と主張しました。 アメリカに接近し、中国との緊張が強まる台湾の蔡英文政権を牽制したものとみられます。 一連の投稿では「人に唆されて火中の栗を拾ってはいけない」とも述べていて、アメリカと歩調を合わせる日を念頭に置いた可能性もあります。

    中国総領事がツイート「強い人に喧嘩を売るな」 台湾や日本を牽制か(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/02/26
    ロシアは蓋を開けると韓国以下のGDPしかないショボい国なんだが
  • 世界がコトからできているわけ≪「論理哲学論考」を論考する1≫ - 独今論者のカップ麺

    ウィトゲンシュタインの「論理哲学論考」を論考する ウィトゲンシュタインの世界観は、カントと同じように超越論的なものである。 「論理哲学論考」では「2.0231世界の実体を規定しうるのは形式であって、実質的な世界の在り方ではない」「2.0232一言でいうなら対象は無色なのである」と言っている。世界は、そのままでは人間が理解できるような「色」がついておらず、「形式」というフレームを当てはめることによってはじめて理解可能な姿になるとするものだ。世界は、人間が理解できる意味をはじめから備えていない。人間が意味づけしなければ意味は生じないのだ。そして、その意味づけをするときに形式という「フレーム」が必要になる。 たとえば、世界を表に表して理解しようとするのなら、その表をどんな枠組みにして、どんな見出しをつけるかを決めるのは理解する側の仕事であって、世界の側にはじめから備わっている問題ではない。…とす

    世界がコトからできているわけ≪「論理哲学論考」を論考する1≫ - 独今論者のカップ麺
  • グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」 - ライブドアニュース

    国内最大級のゲームイベント「TOKYO GAME SHOW 2011」に、SNSサイト「」を運営するグリー株式会社が初めて出展し、ゲームメーカー各社のなかで最大級のブースを構えた。同社の代表取締役社長・田中良和氏は初日となる2011年15日に講演を行い、あるデザインのゲームが流行ったときには「それと同じようなものを作りまくるべき」という、自身のゲームデザイン観を語った。 田中氏は26歳のとき1人でSNSサイト「」を作り、1ヶ月で1万人の会員を集めた。その後、グリーを設立し、社長に就任。「」の会員数を全世界で1億4000万人にするまで成長させた。「」をはじめとするSNSサイトでは、ソーシャルゲームとよばれる他ユーザーとのコミュニケーションを軸としたゲームが数年前から人気を博している。 このソーシャルゲームについて、「似たようなゲームが増えている気がするが、新機軸のソーシャルゲームは今後、登場

    グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」 - ライブドアニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/08/28
    デザイン要素全くねえ!デザインしないデザイン論
  • 四書五経 - Wikipedia

    四書五経(ししょごきょう)は、儒教の経書の中で特に重要とされる四書と五経の総称。ただしこのうち『大学』『中庸』はもともと『礼記』の一篇を独立させたものである。 要綱[編集] 君子が国家や政治に対する志を述べる大説として日常の出来事に関する意見・主張や噂話など虚構・空想の話を書く小説と区別される。 四書は『論語』『大学』『中庸』『孟子』、五経は『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』をいい、五経を以て四書よりも高しとする(「礼記」の成立受容史については「三礼」の項を参照)。「楽経」を含めて四書六経ともいう。 中国国だけでなく、日や朝鮮でも広く講義された。朝鮮では『礼記』と『春秋』を省いて「四書三経」ともいった[1]。 戦国時代の六経[編集] 『荘子』や『語叢』においては、下記の六種類の経書が列挙されている。 詩 書 礼 楽 易 春秋 当時の儒家らはこれらの経典を重視したが、『楽』は早くに

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/28
    四書とは、論語・大学・中庸・孟子、五経とは易経・書経・詩経・礼記・春秋
  • 中国の本質は「利」 立命館大学教授・加地伸行氏が講義 「産経適塾」春風講座最終日 - MSN産経west

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/27
    「近年の中国をめぐる問題の背景には、利を第一に考える中国人の思考法がある」
  • アメリカ合衆国の哲学 - Wikipedia

    アメリカ合衆国の哲学(アメリカがっしゅうこくのてつがく)とは、合衆国内外におけるアメリカ人たちの哲学研究とその成果のことである。インターネット哲学百科事典は、「アメリカ合衆国の哲学は核となるような特徴を持っていないものの、合衆国史を貫くアメリカ人たちの共通のアイデンティティがその中には反映されており、また逆にアメリカ合衆国の哲学が彼らのアイデンティティを形作りもしてきたと考えることができる[1]」と記している。 17世紀[編集] アメリカ合衆国の政治と法哲学で重要な文書となったアメリカ合衆国憲法に署名することとなったフィラデルフィア憲法制定会議、ハワード・チャンドラー・クリスティ画 アメリカの哲学の伝統はヨーロッパ人が新世界を植民地化した時に始まった[1]。現在のニューヨーク州にピューリタンが到着したとき、宗教的伝統の中にアメリカ哲学の初期の姿を置き、個人と社会の間の関係性が強調されてもい

    アメリカ合衆国の哲学 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/27
    USA! USA!
  • イデア - Wikipedia

    この項目では、哲学でのイデアという用語の用法について説明しています。その他の固有名詞(作品名、会社名)などについては「イデア (曖昧さ回避)」をご覧ください。 イデア(希: ιδέα、idea)とは、 プラトン哲学の根用語。 それ以降の哲学者たちが用いてきた哲学用語。 語源[編集] 「イデア」という言葉は「見る」という意味の動詞「idein」に由来していて、もともとは「見られるもの」のこと、つまりものの「姿」や「形」を意味している[1]。 プラトンの哲学[編集] まず、ギリシア語の語彙体系について若干説明しておくと、ギリシア語では、見るideo系統の用語としては、ideinとeidoがあった。eido の過去形 eidon に由来する「eidos エイドス」という言葉は「形」とか「図形」という意味でごく普通に用いられる言葉であった[2]。「イデア」も「見え姿」や「形」を意味するごく普通の

  • 現象学 - みんなで哲学を語ろう!ML Wiki - Seesaa Wiki(ウィキ)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/03
    「サッカーを観戦するためには、サッカーの試合に出ないこと」
  • http://djlab.sakura.ne.jp/mydiary/?p=2337

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/07/21
    マタイって人生哲学的な記述が多いなあ。あと、俺も自分を賢いと思うようにしよう:引用「自分を賢いと思っている奴は、方向性の差はあれ確かに頭がいい。彼らはそう思うと同時にそうあろうともしているからだ。」
  • 山内語録

    山内 溥 【やまうち・ひろし】 1927年11月7日京都市生まれ。 祖父の急死を受け、当時在学していた早稲田大学を中退し22歳の若さで任天堂社長に就任。 就任後、三度倒産の危機を経験するが、持ち前の決断力とカリスマ性そして“運”で乗り切り、ゲーム&ウォッチのヒット以降、無借金・高収益体制を確立。その後、ファミコンやゲームボーイなどその対応ソフトは世界中で売れに売れ、任天堂を世界随一のエンターテインメント企業へ押し上げた。かねてから勇退する意向を示していたが、2002年5月、社長職から退任することを発表。現在は任天堂取締役相談役として、新経営陣をパックアップする。 座右の銘は「失意泰然、得意冷然」 娯楽という分野は、つねに従来と異質のものを開発しなければならないのです。つまり改良の程度ではダメです。 …このビジネスの世界は一日かかって説明しても、なかなか理解してもらえないのではないか

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/06/13
    この人はまさにモデルを作る人だった。個人的には、「要するに、任天堂は運がよかっただけなんですよ」この言葉をさらっと言ってしまうあたりが凄いと思った。
  • 1