タグ

子育てに関するkiyo_hikoのブックマーク (112)

  • ドイツの托卵の話その1

    の自由研究。 ネット上でよく見る話。ネットロアっていうのかしらん。違うかー! ドイツの托卵率が10%。 DNA鑑定により家庭崩壊が多発することを懸念し国がDNA鑑定を禁止した。 って話。 で、ついでに托卵検知ができなくなったから婚姻率が激減したってオマケつき。 感想なまとめ父親のみによる勝手なDNA鑑定はダメだよ→母子の同意を取ってやってね(2005年から)DNAを知る権利、他人に知らせる権利はその人(子供)の権利だから勝手に暴くのはダメだよ「DNA鑑定を禁止している」という表現だけではデマだねなんでの同意が必要なの?→……わからん……2016年には実子じゃない場合はが遺伝上の父親の可能性がある男のリストアップと、遺伝子上の父親が最大2年分の補償をする提案があったよ。ただし実現したかは調べ切れなかった…民間調査機関がドイツ全体の新生児の10%が血縁関係がないと推計したよ「カッコウのヒナ

    ドイツの托卵の話その1
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/08/02
    結婚する理由が本当に無いな現代。そもそもできないまま老境に至ったのだけれども
  • 小学生のとき祖父に「本を読め。本は飛行機よりも遠くに運んでくれる」と言われたが、今では感謝してもしきれない

    わかめ @senseiwakame 小学校のとき祖父が。『を読め。は凄いぞ。何が凄いって、は飛行機よりも遠くに運んでくれる』と言われて、飛行機に乗ったことない私はよく分からなかったけど、とりあえずを読もうと思った。今となっては感謝してもしきれない。 2021-07-26 17:08:57

    小学生のとき祖父に「本を読め。本は飛行機よりも遠くに運んでくれる」と言われたが、今では感謝してもしきれない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/07/28
    一方うちの祖父は白黒テレビの前に孫を放置した挙句、5歳で児童養護施設に贈った。無責任な人間は児孫をこさえるなって気持ちで一杯。生まれた方も迷惑してんだよと伝えたい
  • 親の匙加減で子どもの将来が決まると思い悩む妻に夫がかけた言葉「自分を過大評価し過ぎ」

    深爪 @fukazume_taro 夫に「私の匙加減で子供の将来が決まってしまうと考えると死ぬほど悩む」と言ったら「自分を過大評価し過ぎ。親なんかより友達とかYouTubeの方が遥かに影響力大きいでしょ」と即答されて、思い上がりも甚だしいなと反省した。 2021-07-02 11:12:35 深爪 @fukazume_taro 「自分の匙加減で子供の将来が決まってしまう」と思い込むのは「親の匙加減」がめちゃくちゃ自分に悪影響を及ぼした毒親持ちにありがちの思考なのかもしれない。 2021-07-02 11:49:25

    親の匙加減で子どもの将来が決まると思い悩む妻に夫がかけた言葉「自分を過大評価し過ぎ」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/07/03
    投げない限りはまあ。匙を投げて子供の衣食住全部奪うと俺みたいな糞人生になる。養育元で怒られたとき「家も服も飯も与えてやってる。文句あるなら今裸で出ていけ」て何度も言われて育ったが小学生にはきつかった
  • 保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否

    ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 もう4年前の高校保護者会か、「奨学金は借金です。 親御さんは簡単に借りないで下さい」高校が呼んだマネープランナーの言葉。 「どうしよう」とお母さん達が立ち話。「家には大学に行かせるお金がないとお子さんにはっきりいってください」と。なんと辛い事だろう。 2021-06-06 11:03:47 ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 これが都立高校のする事かと私はその当時思ったけど過去大学に合格したのにお金がないからとあきらめた生徒がいた事も聞いてやるせない思いで帰った記憶。。。 2021-06-06 11:30:05

    保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/06/07
    そも高校上がったら働ける年齢やけん疾く金の事を子供に教えた方がよかろう。大学の総費用を示す/バイトさせる/資本で稼ぐ事を教える/奨学金は負債と総資産増やす事と教える/そのROIを考えさす/etc。俺子供居ないけどさ
  • 進路選択間違ったかもしれない

    私は、某旧帝大薬学部5年生の女だ。 薬学部に来たことを後悔し始めている。 高校の時医学部を目指していた。 特に絶対医師になりたい信念がある!という訳ではなかった。 高2で進路を考えるとき、母親からとりあえず最難関の医学部を目指しとけば?と言われたまま、特に他にいきたいところもなく、目指してみるか、という流れだった。 当時医学生の兄の影響もあった。 医学部を目指す、というと両親はノリノリで、応援してくれた。 学校の勉強はそこそこ真面目にやっていたため地方医学部の推薦ももらった。 推薦入試に向けて、高校の教師による面接練習が始まった。 推薦入試では面接がかなり重視されるらしい。 しかし医師になりたいというこれといった崇高な理由もなく、適当なことをぺらぺら話せる器用さも無い私は、いくら練習してもうまく話せなかった。 高校で勉強以外に特に目立ったことをしていなかったので、推薦書に書くことがない、と

    進路選択間違ったかもしれない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/05/02
    "父親は親戚中に話したようで、みんな医学部がいいって言ってるよ、と言われた。" → 本人の意思ガン無視でこういう情報出すの糞の役にも立たん。他人の身の振り方なら1秒も考えずに何とでも言える
  • 「子供の金銭感覚を養おう」と思ってお小遣いを少額に→振り込め詐欺の受け子に手を染め、大学中退で実刑へみたいなケースがあまりに多いらしい

    かえる™ @72jailbreak 「子供の金銭感覚を養おう」と思ってお小遣いを少額に留めていたら、子供が小金欲しさに振り込め詐欺の受け子のバイトに手を染めてしまい、大学は中退、実刑判決で刑務所へ……みたいなケースがあまりにも多くて悲C 2021-03-27 19:25:58 かえる™ @72jailbreak 振り込め詐欺の受け子の若者って個人的にはかなり可塑性の高い部類やと思っていて、当に大学を中退させて懲役刑を科すことに教育効果あるか???ていつも思う 実刑を科すことで一般予防したいなら受け子やりそうな世代の子たち全員に「受け子はほぼ確捕まるし実刑」て教えて威嚇してあげてほしい 2021-03-27 19:35:35

    「子供の金銭感覚を養おう」と思ってお小遣いを少額に→振り込め詐欺の受け子に手を染め、大学中退で実刑へみたいなケースがあまりに多いらしい
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/30
    俺ん所は少額でもあったけど小遣い帳つけて1円でも合わないと次月貰えない制度だった。全く無益だった。今家計簿付けないし持ち株が毎日数万/数十万上下する。小銭→気にしない。金に関してはイマイチな教育多そう
  • 妊娠中のある時、普段何も言わないお父様が言った教育論が素晴らしすぎる「タトゥーにして彫ろうかな」

    おばけ@4y @koebi_koukaku 🦐がお腹にいる時私の父は特に何も言わない人だったけど、ある日「子に何も望むな。お前が子に望むことは己のコンプレックス、欲望、足りないものだと思え。子に自分を投影するな。どうしてもそうして欲しいならお前が先陣を切れ。勉強して欲しいならお前が勉強しろ、ならお前がを読め」と言われた 2021-03-02 18:03:16 おばけ@4y @koebi_koukaku 当にその通りでございます、お父さん。 今考えただけでも(夜遅くまでダラダラ起きてスマホやらTVやらで朝起きない子だったら?)とか自己紹介乙というやつですね。己を律して、背中を見せねば子どもは自然と悪い癖のトレースをする。良いところも然り。 …がんばります 2021-03-02 18:29:33

    妊娠中のある時、普段何も言わないお父様が言った教育論が素晴らしすぎる「タトゥーにして彫ろうかな」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/04
    お父様!
  • 中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記

    次の記事を読みました。 中学受験は、そろそろ根的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて 私も関東・関西で活発な中学受験は、主にインターエデュの情報を参考にした上で、根的に変わったほうがいいと考えています。あまりにも子どもにも、親にも負担が多すぎる。 子どもは塾のトイレで号泣し、あまりのストレスで頭に禿ができ、そして、親はサピックスオープンの問題が昨年と同じであることに憤り、御三家に受からなかった子どもの親をLINEグループから外すのが日常茶飯事なんて、絶対におかしい。 6年サピックスオープン【2020年度】(ID:6029703) - インターエデュ ただ、上の記事で何度も書かれているような、地獄の中学受験を経ても学力の面で何の役にも立たないかというと私の観測範囲ではそうではないと思っていますし、役に立たないから変えたほうがいいという意見には賛同しません。 記事を

    中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/26
    学力も要領も結局教育次第。児童養護施設や里親を転々としたがどこも青襟を前提とした教育で学力…?だった。要領の悪さは益々ひどかった。やる気ゼロ→勉強ゼロ→中央大法合格→金ない→行かない→高卒。人生は懲罰
  • 非ゲーマーの同僚が言った「息子があつ森で撮った写真全部消した」「SDカードは課金だから買わない」に憤るゲーマー達「ゲームの世界も現実」

    aster @aster_666 同僚が「Switchが容量いっぱいになったから、息子があつ森で撮った写真全部消した」と話してて、思わず「それはかわいそう……せっかくの思い出が」と言ったら「ゲームであって現実じゃないんだし思い出も何もないでしょ」と不思議そうに返され、ゲーマーと非ゲーマーの間に横たわる暗く深い溝を感じた 2020-09-14 12:26:54 aster @aster_666 なんか反響が予想外に大きいので一応補足 もう1人の同僚(ライト寄りのゲーマー)との「SDカードを買ってあげた方がいいよ」という会話の中で飛び出した話で 彼女の家ではゲームに課金はさせない方針のため、それよりまずデータを整理すべき、セーブデータを消すか写真消すか選ばせた、という話でした 2020-09-14 19:14:16 aster @aster_666 私としてはSDカードも課金扱いなのかというの

    非ゲーマーの同僚が言った「息子があつ森で撮った写真全部消した」「SDカードは課金だから買わない」に憤るゲーマー達「ゲームの世界も現実」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/15
    子供の裁量に制限かけてくスタイルよくないと思う。SDカードは幾らだよって教えて、○○を手伝ったら100円とか200円とか、交渉させてコミュ力・金銭感覚鍛えるチャンスに変えるが吉では。子供持たんから知らんけど
  • 子育て費に世帯の6割が第1子を“産めない”現実…32歳コンサル男子の悲鳴

    産ませることしか考えていないのか —— 。 9月9日、安倍晋三首相の後継を決める総裁選に出馬する岸田文雄政調会長が「出産費用ゼロ」を目指す考えを示した。前日の9月8日には菅義偉官房長官が不妊治療への保険適用に言及。 2019年についに90万人を割り込み、「86万人ショック」と呼ばれる史上最低の出生数となった少子化対策は、次期政権が真っ先に取り組まなければならない課題だ。 一方でその政策の方向性には、SNS上で疑問の声が多く上がっている。不妊治療費や出産費の補助も必要だが、まず大きな負担となっているのは、子育て費用では? そんな中、筆者に「子育て費用のリアルな数字」について話しませんか?と持ちかけてくれたのが、複数の企業を運営するコンサルタントのタカシさん(32、仮名)だった。 タカシさんは1歳になる子どもが一人いるが、ある日子育てに必要な経費をざっくりと計算してみて、その負担の大きさに衝撃

    子育て費に世帯の6割が第1子を“産めない”現実…32歳コンサル男子の悲鳴
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/12
    大学進学前提ってのがしんどさあるな。みんなそんなに専門知識をフル活用してるのか謎。習い事とかも同様効果がよくわからん
  • 人類の知能の進化 - Wikipedia

    人類の知能の進化(じんるいのちのうのしんか)では、人類の知能がいかに進化したかの解明を試みた一連の理論を説明する。この設問は人間の脳の進化および人間の言語の起源と深く関わっている。 人類の進化の期間は700万年にわたるもので、それはチンパンジー属からの分化に始まり、5万年前の現代的行動の出現に至るものである。この期間において、最初の300万年はサヘラントロプス、次の200万年はアウストラロピテクスに関するものであり、最後の200万年が実際のヒト属(旧石器時代)の歴史にまたがるものである。 共感、心の理論、哀悼、儀式、シンボルと道具の使用といった人間の知性の多くの特質は、大型類人猿において既に見られるが、人間よりは洗練されていない。 歴史[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)

    人類の知能の進化 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/11
    “大きな脳には大きな頭蓋骨が必要で…大きな産道を女性は持つ必要が生じた。…走れなくなってしまう。…解決法は…早い段階で出産…だった。…未熟な段階で子供が生まれ…長期間…世話しなければならなくなった”
  • 「育てられないなら・お金がないなら・責任が取れないなら、産むな」という人は多いがどんな人格者でもいつ死ぬかわからないので社会が保護できるようにすべきって話

    坂井恵理 @erisakai 漫画家。文春オンラインで『逃げるA』、双葉社JOURで『生産性のないニゴリカワ』、集英社ココハナで『燕は戻ってこない』(原作・桐野夏生)連載中。Netflixで配信中のドラマ『ヒヤマケンタロウの妊娠』、テレ東ドラマ24『シジュウカラ』の原作者です。 取材などのご依頼は編集部までよろしくお願いいたします。 https://t.co/9cX6G6DA5X 坂井恵理 @erisakai 育てられないなら/金がないなら/責任取れないなら、産むな。って言う人多いけど、どんな人格者の親だっていつ病気やけがで死ぬかもしれないので、私はどんな子どもも、家庭に問題があったらきちんと保護されて、教育を受けられるような社会の方が必要だと思っている。 2020-07-10 09:14:36 坂井恵理 @erisakai 現時点で、日にはそれがないから産まない、も、子ども好きじゃない

    「育てられないなら・お金がないなら・責任が取れないなら、産むな」という人は多いがどんな人格者でもいつ死ぬかわからないので社会が保護できるようにすべきって話
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/12
    施設育ちだがいじめ半端無い。制度だけの問題じゃないよ餓鬼は本質的に自分勝手で常識知らずの人類だから。簡単に性格歪み結局底辺となる。子供の末路を思えば産まぬも当然。なお俺は選択以前に誰からも選ばれない
  • 「なぜそう思うの?」で親に洗脳された子

    去年位に友人と呑んでいてトラウマの話になった。 友人のお母さんは「自分の頭でなんでだろう?と考えさせましょう」的な、たぶん当時流行った教育法をえらく信奉していたようで 「なんでそのゲームが欲しいの?」 「なんで〇〇くんと遊びたいの?」 「なんで宿題する前にゲームをするの?」 「なんでそれがべたいの?」 とにかく何かを強く注意されたり、直接否定されたことはほとんどないんだけどあらゆることに理由を求められたことがトラウマだったそうで。 大人となり親になった今でも、自分の感情の前にその理由を求める癖があって何事も冷めてみているというか素直に受け止められない・楽しめないと言っていた。 これ当にかわいそうだわ。 自分のプライドを守るために子供を理屈で論破するのはだめ。 それだったら鬼!と言われようと、ちゃんと「ダメなものはダメ!!」と感情的に怒る父ちゃん・母ちゃんのほうがよっぽど精神衛生上よろし

    「なぜそう思うの?」で親に洗脳された子
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/05/14
    「なんで宿題する前にゲームをするの?」→宿題よりゲームの方がおもしろいからに決まってる。悔しかったら魅力的な宿題出してみろや。→授業で立たされる みたいな育ち方をした
  • もう親に無償の愛を要求するのはやめて

    もうね。無理なの。何をしても愛するとか、どんな子でも可愛いとかさ。 例えばさ、犬飼うとするよね。飼う時点で可愛い犬種選んだりするし、成長したらこうなるって推測がたつよね? 何より犬と私らって生物として別物だから、成体の厳密な差って、よほど注意して見ないとわかんない。喋んないから生意気言わないし。良いところを探そうとして注意する時点で、すでに相当愛してる。しかもどうしても、いよいよとなったら捨てて良いわけよ。いや良くないけど、仕方ないわけよ。 赤ん坊もオギャアと泣いて抱き抱えた、その瞬間は確かに思った。確かに一生守ろうとか思いました。 でも当たり前だけど、子供って犬より育てるの大変だよね?犬育てた事ないけどさ。下手なパワハラ上司なんか目じゃないパワハラ野郎だよ。 「こっちは何かが気に入らないから騒ぐが、何が気に入らないかこっちもわからないので親が推測しろ。正解は散らかした後だ。時折死ぬような

    もう親に無償の愛を要求するのはやめて
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/01/15
    うちとか2歳だか3歳で育児放棄されたぞ。そして速攻再婚の恋多き親…
  • 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻

    タイトルの通りですが、今となっては笑い話なので6歳の長男がスマホゲームに70万円課金した話をまとめたいと思います。(経験談だけまとめても参考にならないので一応対応策もまとめておきます。) ※結論から言うと、今回の課金はAppleのご厚意で返金されました。 ことの発端-12/12(木)旦那から深刻そうな声で「大変なことが起こった・・・」と電話が…。 一瞬、何だ(゜-゜)?!何か私やらかしたか?! と思いましたが、話を聞くと「カード会社からメールで不正利用の可能性がある旨連絡があった。どうやらで携帯ゲームで30万円課金されている。長男が課金したかもしれない。」とのこと。 経緯としては、カード会社から不正利用の可能性があるメールがきたのでWeb明細で確認したところ、見に覚えのないApple.comからの課金が多数。カード会社に電話確認したところ、「不正利用の可能性があるが、対応を進めるためにAp

    6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻
  • 「もう少し息子に才能があれば・・・」長男殺害、 元農水次官の公判で語ったこと - 弁護士ドットコムニュース

    東京都練馬区の自宅で長男の英一郎さん(44=当時)をナイフで刺して殺害した殺人罪に問われ、東京地裁で懲役6年の実刑判決を言い渡された元農林水産事務次官、熊沢英昭被告人(76)が12月20日、保釈された。 弁護人は12月25日、判決を不服として控訴した。 事件は高齢の親が、中年となった引きこもりの子供の面倒を見る『8050問題』とともに取りざたされ、その深刻さを突きつけた。一体どうすればよかったのか。改めて公判を振り返りたい。(ライター・高橋ユキ) ●「統合失調症」から「アスペルガー」に診断が変わる 事件は今年6月1日に起きた。英一郎さんは大学進学と同時に実家を出たが、卒業後も進路が定まらず、長らく定職についていなかった。また精神疾患を持ち、投薬治療を続けていた。熊沢被告人のが所有する目白の一軒家に一人暮らしをしていたが、事件の約1週間前、熊沢被告人とが住む練馬の実家に戻ってきた。 1

    「もう少し息子に才能があれば・・・」長男殺害、 元農水次官の公判で語ったこと - 弁護士ドットコムニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/12/28
    「すぐに仕事が見つからない。何か後で役に立つかも、技術を身につけたら、とパン学校に通わせた」 → これ失敗だったな。先に肉体労働でも何でも自分で稼ぐ意味を見つけさせた方がよかった
  • ギャン泣きする子どもをほったらかしの親...何をしているの?育児放棄?→解説が分かりやすい「知らなかった、恥ずかしい」「誤解してた」

    たきれい(子育て模索アカウント @kumokun8 お子さんがパニックを起こした時、あやすのではなく、クールダウンさせることがあると思います。通りかかりの人に白い目で見られて胃に穴が空きそうな親御さんのために「クールダウンお知らせカード」を作りました。 pic.twitter.com/eIpTwxbzp4 2019-08-16 20:22:18

    ギャン泣きする子どもをほったらかしの親...何をしているの?育児放棄?→解説が分かりやすい「知らなかった、恥ずかしい」「誤解してた」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/08/25
    ギャン泣きって野生動物としては失格(簡単に見つかって捕食される)だが逆に子育てする野生の生き物は要求をどう主張してるのかな
  • 数日おきにパトカーが…高学歴の親は子育てに苦労するってホント?案件(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    島沢優子さんは、自身も大学時代に女子バスケット全国優勝経験があるジャーナリスト。長らく教育の現場を取材し、『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実』『部活が危ない』『世界を獲るノート』など数多くの著書がある。 今まで様々な指導者に出会い、子どもたちを伸ばす教育育児について実感するとともにエビデンスを学んできた。保護者に向けた講演会にも引っ張りだこで、保護者の悩みも聞いてきている。その島沢さんが提案するのが、今までの凝り固まった思想から一歩踏み出した「アップデートした子育て」だ。新連載「子育てアップデート~子どもを伸ばす親の条件」にて、具体例と共にお伝えしていく。 有名国立大学卒と難関私大卒夫婦。そんな高学歴の親が陥ってしまった子どもを追い詰める育児とは。 淡いブルーのロングワンピースに身を包んだショウコさんは、都内に住む40代のパート社員。高校生2年の長女(17)と中学2年の長男(14)がい

    数日おきにパトカーが…高学歴の親は子育てに苦労するってホント?案件(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/05/06
    学校の勉強なんて大して難しくもないんだから塾なんて行かせず尻も叩かずほっとくのが一番だと思うが
  • 大やけどの3歳、ラップ巻いて9時間放置か 容疑の母親:朝日新聞デジタル

    3歳の長女が大やけどを負っているのに放置したとして、神奈川県警は5日、母親(22)と、同居する交際相手の男(21)=いずれも横浜市鶴見区=を保護責任者遺棄の疑いで逮捕し、発表した。長女は背中から腰にかけて3カ月以上の重傷を負い、現在も入院中だが、上半身にラップを巻かれた状態で9時間にわたり自宅に置き去りにされていたという。 逮捕されたのは、母親の無職橋佳歩容疑者と、自称運転手田中聡容疑者。県警によると、2人は4日正午ごろ、やけどを負った長女に治療を受けさせず、自宅で放置した疑いがある。いずれも容疑を認め、「パチンコに行っていた」と供述。橋容疑者は「シャワーを浴びた際、過って熱湯をかけた」と説明しているという。 長男(5)が4日夕、「ママがいない」と近くの会社事務所を訪問。通報を受けた鶴見署員が、意識がもうろうとした状態で布団に横たわっている長女を発見した。その後の同日午後9時ごろ、橋

    大やけどの3歳、ラップ巻いて9時間放置か 容疑の母親:朝日新聞デジタル
  • 「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    塾なんて行かなくてもピーク時の偏差値は80を超えて全国模試90位/100万人だったりしていたが学費は流石にどうにもならなかった。当時はネットなんか多分ないから奨学金とかも自力で情報得るとか難しいしな。