タグ

しょーがねーなーとmountainに関するkouchi203のブックマーク (17)

  • 富士山登山、積雪期の規制強化を要請へ:朝日新聞デジタル

    kouchi203
    kouchi203 2016/05/19
    「冬山訓練や海外登山を目指す先鋭登山家は除外して、モラルに欠ける登山者を規制したい。」 先鋭的登山家って、得てしてモラルに欠けた登山者と区別がつかない悪寒
  • 茅ケ岳で地元の山岳愛好者が無断伐採 「眺望の邪魔」と

    茅ケ岳(1704メートル、北杜・甲斐市)山頂付近に自生していたツツジなどが眺望を阻害していると、地元山岳愛好者が無断で伐採していたことが県の調べで分かった。 県によると、山頂南西側の約260平方メートルの範囲でツツジのほか、ヤナギ、ナラ、サクラがノコギリで根元から50センチ程度の高さで切られていた。伐採した山岳愛好者の知人が県中北林務環境事務所に相談して、事実が判明した。伐採したのは今月6日。茅ケ岳山頂付近から南西側には南アルプスや富士山の眺望が広がるが、自生木が眺望の邪魔になると山岳愛好者4人が無断で切った。 茅ケ岳は県自然環境保全条例で指定する「観音峠・茅ケ岳景観保存地区」内にあり、森林法で指定する保安林内。景観保存地区内での立木の無断伐採は森林法とともに事前の届け出が必要とする規定に抵触する。 県は伐採した山岳愛好者に始末書の提出を求め、厳重に注意することにした。また、県のホームペー

    茅ケ岳で地元の山岳愛好者が無断伐採 「眺望の邪魔」と
  • 《経済》 LEDで富士山ライトアップ 20年実現へ:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    東京五輪が開催される二〇二〇年、世界文化遺産の富士山をライトアップする-発光ダイオード(LED)を使った照明装置を手掛けるベンチャー企業・パイフォトニクス(浜松市東区)の池田貴裕社長(39)が提唱し、協力の輪を広げようと取り組んでいる。雪をかぶった山頂付近を裾野から遠隔照明システムで照らし、夜空に浮かび上がらせる壮大なプロジェクトだ。「過去に富士山をライトアップしたという記録はない。年末までに実験を始めたい」と意欲をみせる。 富士山ライトアップは、同社が二〇一二年十一月に県ニュービジネス大賞を受賞した際の講演で初めて披露した。その後、専門家らのアドバイスを得て経済波及効果などのデータを加え、計画の骨子を固めた。

    《経済》 LEDで富士山ライトアップ 20年実現へ:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 弾丸登山自粛の看板…観光庁長官が提案 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kouchi203
    kouchi203 2013/06/06
    登山口に設置したところで、登ってしまうだろJK。そこに至る前になんとかしなければ意味がない
  • 凍傷の切断治療を拒否している栗城史多さんの症状が酷くなって見える件 : 哲学ニュースnwk

    2013年02月05日22:41 凍傷の切断治療を拒否している栗城史多さんの症状が酷くなって見える件 Tweet 1: スノーシュー(埼玉県):2013/02/05(火) 20:33:04.60 ID:NEwObEoM0 2012年10月 シェルパに救出されてヘリで下山した直後の画像 2013年1月 手浴、高酸素治療、漢方薬を続けてる現在の画像 3: ソマリ(東京都):2013/02/05(火) 20:34:09.66 ID:ZjmlUcg10 これって元通りになるの? 7: マンチカン(チベット自治区):2013/02/05(火) 20:35:00.05 ID:YDR/kvDG0 もう壊死してるんじゃないの? 10: アメリカンボブテイル(大阪府):2013/02/05(火) 20:36:40.06 ID:iFaGvcrk0 漢方薬とか西洋の薬とかそんなレベルじゃねーwwwwwwww 1

    凍傷の切断治療を拒否している栗城史多さんの症状が酷くなって見える件 : 哲学ニュースnwk
    kouchi203
    kouchi203 2013/02/06
    終わってるなあ・・・
  • 栗城史多氏、エベレスト登頂断念 4度目山頂アタックも無念の下山

    自身4度目のエベレスト山頂アタックを行っていた登山家の栗城史多氏が、日時間18日午前9時15分に登頂を断念し、下山を決めたことがわかった。自身のツイッターで発表した。 今回、登山家の間でも難しいとされる西稜ルートからの登頂を目指していたが「あまりの強風で何度か身体が浮いて吹き飛ばされそうになったことと、これからさらに風が強まり8,000m以上では行動不能や転滑落を引き起こすレベルの暴風になるという予報が出たため、これ以上進むことは危険と判断いたしました」と下山を決断。「下山地点の標高は、後ほど確認できてからお伝えいたします」と報告している。

    栗城史多氏、エベレスト登頂断念 4度目山頂アタックも無念の下山
    kouchi203
    kouchi203 2012/10/18
    「栗城氏は、過去3度の挑戦で全て失敗に終わっており「今回が最後になるかもしれない」と不退転の覚悟で挑んでいた」 どうせ再チャレンジするんだろな。
  • 朝日新聞デジタル:「愛国」富士登山のはずが… 中国の教育パパに批判集中 - 国際

    関連トピックス富士山4歳児を連れた富士登山を伝えるネット記事  スパルタ教育で知られる中国の男性が、4歳の息子を連れて富士山に登った。鍛錬と領土問題を訴える狙いだったが、料や装備が不十分で登頂を断念。山小屋の日人に助けられた。中国教育熱が高く、「愛国」のさなかにもかかわらず、「児童虐待」「恥知らず」と批判を浴びている。  「鷹式教育」と名付けて、子どもを極限状態に追い込む方法で知られる江蘇省南京市の何烈勝さん。著書もあり、「イーグル・パパ」と呼ばれている著名人だ。4歳の息子、多多(トゥオトゥオ)ちゃんは聴講生として小学校に通う。  江蘇省の地元紙・揚子晩報などによると何さんは、多多ちゃんとその姉とともに9月27日に日に到着。翌日、中国国旗をデザインした服を着て5合目から登り始めた。  だが、夏の登山シーズンが終わっていると知らず、料はパンやチョコレートなどわずかだった。雨が降り始

    kouchi203
    kouchi203 2012/10/07
    「「鷹式教育」と名付けて、子どもを極限状態に追い込む方法で知られる江蘇省南京市の何烈勝さん。著書もあり、「イーグル・パパ」と呼ばれている著名人だ」 自分はのほほんと育ったんだろうな。
  • 4ËêÄк¢Ë游µÇÉϸ»Ê¿É½ Õ¹µöÓ㵺ÊôÖйúºá·ù(ͼ)-ÖÐÐÂÍø

    ¡¡¡¡¡°ÂãÅܵܡ±¸°ÈÕÓûͽ²½¡°Õ÷·þ¡±¸»Ê¿É½¾­Ñï×ÓÍí±¨±¨µÀºó£¬ËæÓ¥°ÖºÎÁÒʤԶ¸°ÈÕ±¾µÇ¸»Ê¿É½µÄ¡°ÂãÅܵܡ±¶à¶àÒýÆðÖÚ¶à¶ÁÕß¹Ø×¢£ºËûÓÐûÓа²È«µÇÉϸ»Ê¿É½£¿´Ë´ÎÈÕ±¾Ö®ÂÃÓÐûÓгöÏÖ±äÊý£¿9ÔÂ30ÈÕÖÐÇï½ÚÍí£¬Ðü×ÅÒ»¿ÅÐĵļÇÕßÖÕÓÚ½Óµ½Ó¥°ÖºÎÁÒʤ·¢À´µÄƽ°²¶ÌÐÅ£º¡°ÂãÅܵܡ±¶à¶àÒѾ­³É¹¦µÇÉϸ»Ê¿É½£¬ÔڻسÌÖÐËäÈ»Óöµ½Ò»Ð©²¨ÕÛ£¬µ«ÒÑÓÚ×òÌì˳Àû»Øµ½ÄϾ©¼ÒÖС£ ¡¡¡¡ÕæÀäÇå ¡¡¡¡µ½¶«¾©µÄ·É»ú¿Õµ´µ´£¬ÏÂ齾ƵêÒ²ºÜ¿Õ¿õ ¡¡¡¡ÍùÄêÕâ¸öʱºò£¬ÓкÜ

    kouchi203
    kouchi203 2012/10/02
    みみっちい話だ。
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    kouchi203
    kouchi203 2012/09/09
    自然保護のことを書いてるのかと思ったら、最後のほうで山小屋には自由競争が無いからダメ、みたいにまとめている。わけわからん。過剰にある山小屋を規制したら、ますます自由競争が無くなるのにね。
  • 山ガールは終わった。その後は? | 南 充浩 ブログ

    先日、アウトドアブランドの展示会で、「もう山ガールブームは終わりました」とお聞きした。 山ガールブームの影響で、女性のアウトドア愛好家が増えたが、これからわざわざ「山ガール」になろうとする女性は少ないのではないかということである。 息の長かった山ガールブームが終わると、マスコミは二匹目のドジョウをねらって「釣りガール」だ「宙ガール」だと安易なネーミングをしたがどれもが、さほどのブームにもならないまま終わっている。 とくに「宙ガール」は山ガールの延長線上で、山ガールとほぼ同じ服装をして、天体望遠鏡をもって天体観測をするという形態である。 わざわざ「宙ガール」などというネーミングが必要だったのか疑問しか感じない。 今は旅客機を撮影する「空見チャン」というネーミングが生まれているそうだ。 しかし、空港に旅客機を見に行くなら特別な服装や装備は必要ない。 特別に気をつけなくてはいけないのはカメラくら

    kouchi203
    kouchi203 2012/08/25
    終わったとか、勝手に決めつけられても困るなあ。後立山連峰では今年、明らかに若い女性が増えたんだけどね。ていうか、今年になってようやくブームが来た感じ。
  • 電子地形図:送電線消える 電力10社、情報拒否 「テロ対策」、登山不便に - 毎日jp(毎日新聞)

    地形図の電子情報化に伴い、国土地理院が電力会社10社に送電線や鉄塔の位置について情報提供を求めたところ、全社がテロなど安全上の問題を理由に提供を拒否し、送電線などの表記が最新の電子地形図から消えたことが分かった。送電線の記載は、登山などで現在地を確認する際に利用されており、日地理学会などは掲載の継続を求めている。【中西拓司】 送電線や鉄塔の記載が消えたのは、国土地理院の電子国土基図。従来の紙の地形図(縮尺2万5000分の1)に代わるものとして、昨年2月からインターネット上で公開している。 従来の地形図は現地での測量に基づいて作製していたが、電子国土基図は航空写真に、自治体や法人などから寄せられた道路や建造物の位置情報を反映させて作っている。 送電線や鉄塔などは航空写真では確認しにくいため、国土地理院は昨年末までに電力各社に位置情報の提供を求めた。ところが、いずれも「保安対策上の問題」

    kouchi203
    kouchi203 2012/01/30
    「ネット上ではより詳細な航空写真が公開されており、時代錯誤も甚だしい」 そのとおり。
  • 東京新聞:[三重]鎌ケ岳登山 無断標識に注意を 尾根道に誘導、危険:山のニュース(TOKYO Web)

  • 経済 | 毎日新聞

    ついに、日銀は一歩踏み出した。「(物価安定の目標にむけて)先行きの不確実性はなお高いものの、こうした見通しが実現する確度は、引き続き、少しずつ高まっている」との文言が1月の展望リポートに書き加えられた。以前から植田和男総裁が記者会見で使用していた表現ではあるため目新しくはない情報だが、それが声明文

    経済 | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2011/10/26
    「世界一高い山に登る男と、世界一深い海に潜る男のアツい生トーク!」 まだ登ってないって。こういう講演活動ばっかりやってるから登れない、って言われるんだよ
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    kouchi203
    kouchi203 2011/08/31
    その前にやることがあるだろ。
  • 富士山5合目の観光施設、無許可で登山客泊める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士山5合目にある観光施設「富士山みはらし」が、旅館業法に基づく営業許可を受けずに登山客らを宿泊させていたとして、山梨県富士・東部保健福祉事務所から同法に基づき計5回にわたって行政指導を受けていたことが23日、わかった。 同施設は8月中旬、利用料金を徴収しての宿泊客の受け入れをやめている。富士山五合目観光協会副会長と事務局長も務める井出幸雄社長は、「重く受け止め、きちんと行政の指導に従っていきたい」と話している。 同施設は3階建て。1階で土産物や登山用品を販売し、2階はレストラン、3階は大広間や、4~8人のグループ客に対応した個室8部屋を備え、約80人が収容可能。同事務所では登山者らを泊めている実態を把握し、7月29日から計5回、同施設に出向き、営業許可を申請するか、登山客を宿泊させないよう求めた。 井出社長は「今シーズン終了後、許可を申請するかを検討したい」としている。 1964年の富士

    kouchi203
    kouchi203 2011/08/25
    山梨県議の銅像を勝手に建てる山小屋とか、富士登山絡みの宿泊施設ってヤンチャなところが多いよね。
  • 登山マラソンに『オオヤマン』登場 | 伊勢原 | タウンニュース

    3月13日(日)に開催される第26回大山登山マラソン。沿道からランナーを応援する観客が手にする応援旗に、伊勢原発のゆるキャラ『オオヤマン』が登場する。 オオヤマンは伊勢原市商店会連合会が平成20年に開催した「いせはら逸品創造グランプリ」のグランプリ受賞作品。当日は約300の応援旗が用意され、商連メンバーらがランナーを応援する。

    登山マラソンに『オオヤマン』登場 | 伊勢原 | タウンニュース
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    kouchi203
    kouchi203 2011/02/28
    「米国大陸最高峰のアコンカグア山(標高6962m)の頂上にロシアの国旗を掲げた。」 それ、間違いでは無いけど、普通は南アメリカ大陸と言わないか?
  • 1