タグ

トレーニングに関するkouchi203のブックマーク (17)

  • イケメンでない僕たちが筋トレをすべき理由 - リハビリmemo

    なぜ、「筋トレをするとモテる」と言われるのでしょうか? この問に、進化の過程からヒトの心のありかたを学問する進化心理学は、こう答えています。 「筋肉量の多い男性は、病気に強く、健康的だから」 女性は子どもを生むとしばらくの間は子育てに追われるため、女性が一生に産める子どもの数は限られます。そのため、女性は数少ない子どもに健康的な遺伝子を受け継がせ、子どもが成長するまで十分な経済的資源を与えたいと考えます。 男性の身体の筋肉量が多いことは、病気に強い健康的な遺伝子をもち、長期にわたって経済的資源を与えることができるシグナルになります。女性はこのシグナルを無意識に感じ取り、「魅力的」と感じるのです。 これが筋トレをするとモテると言われる理由です。 『筋トレをするとモテる当の理由』 このような科学的根拠を糧に、多くのトレーニーが日々の厳しいトレーニングに励んでいます。しかし、現実はそう甘くはあ

    イケメンでない僕たちが筋トレをすべき理由 - リハビリmemo
    kouchi203
    kouchi203 2019/06/06
    “では、イケメンでない僕たちはどうしたら良いのでしょうか?”
  • 中年スプリンター練習動画 坂道ダッシュ 2017.1.13

    kouchi203
    kouchi203 2017/11/25
    40半ばで短距離走のトレーニング。すごいわ
  • 【悲報】無期懲役囚さん、とんでもない体を晒す : 哲学ニュースnwk

    2015年12月10日18:00 【悲報】無期懲役囚さん、とんでもない体を晒す Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 08:26:40.48 ID:cO0ttQnp0.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449703600/ 面白い心理学教えてくれ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4975359.html なにやってだこいつら 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 08:27:05.60 ID:O9z7zDdb0.net すごい 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 08:27:23.77 ID:KsHme07mM.net 若い肉体やなあ 5: 風吹けば名無し@\(^o^

    【悲報】無期懲役囚さん、とんでもない体を晒す : 哲学ニュースnwk
    kouchi203
    kouchi203 2015/12/11
    アメリカだと囚人が書いたトレーニング本とかあるよね
  • 運動不足は「一日4分」で解消できる。アスリートも太鼓判を押す「タバタ式トレーニング」とは | 日刊SPA!

    「有酸素運動は12分以上やらないとダメ」「ジムに行くだけで往復の時間が取られる」……。 忙しい日々を過ごす人にとって、運動しない理由は挙げようと思えばいくらでも挙がる。 そんな中、トップアスリートや海外のセレブも取り入れている「タバタプロトコル」や「TABATA」と呼ばれるトレーニングがある。 その内容は、20秒の高強度な運動(代表的な運動としては下の動画のバーピーなど)と10秒の休息を1セットとして8セットやるというもの。 ⇒【動画】youtu.be/6K-aaPSgZWs 実はこのトレーニング、立命館大学教授の田畑泉氏が90年代に発表した論文が、海外のトレーニングマニアの目に留まり、海外で爆発的なヒットになり、逆輸入されて日にも入ってきたトレーニングなのである。 「元々はスピードスケートのナショナルチームのコーチをしていた入澤孝一先生(現高崎健康福祉大学教授)が導入していたトレーニン

    運動不足は「一日4分」で解消できる。アスリートも太鼓判を押す「タバタ式トレーニング」とは | 日刊SPA!
    kouchi203
    kouchi203 2015/07/12
    タバタプロトコルをガチでやったらブートキャンプどころではないかもな
  • 静的ストレッチの危険性

    長年にわたって私は静的ストレッチのリスクや無効性を訴えてきました。しかし、実際のスポーツ現場では未だに多くの指導者が当たり前のように長時間にわたる準備運動としての静的ストレッチを子供やアスリートに強要し、誰もが疑問を抱かずに黙々とストレッチに励んでいます。静的ストレッチの有害性を指摘する学説があることも知ってもらいたいと思います。 ●静的ストレッチの効果に疑問 準備運動として静的ストレッチを行えば柔軟性が増加し怪我の予防につながり競技パフォーマンスが向上する。 スポーツ後のケアとして静的ストレッチを十分行うと疲労回復が促進され筋肉痛の予防につながります。 従来から考えられてきたこれらの静的ストレッチ信仰は全く根拠がなく 逆にアスリートや子供たちの身体を蝕む・・・決して行ってはいけない行為なのです。 股割りを長時間行うことが当たり前。 子供たちが泣こうが、わめこうが、蹴りを上達させるために股

    静的ストレッチの危険性
  • 【ソチ五輪】真央16位は「長時間の練習」が原因と指摘 元コーチ、タラソワさん フィギュア (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソチ五輪】真央16位は「長時間の練習」が原因と指摘 元コーチ、タラソワさん フィギュア 産経新聞 2月20日(木)15時18分配信 【ソチ=佐々木正明】ロシアフィギュアスケート界の重鎮で、浅田真央の元コーチ、タチアナ・タラソワさん(67)が、19日に行われたソチ五輪フィギュアスケート女子ショートプログラム(SP)で、浅田のトリプルアクセルの失敗に「慌ててしまった」とコメントした。 タラソワさんはSPを中継した地元テレビ局に、解説者として出演。浅田が16位スタートになったことについて、「長時間の練習」が原因と指摘した。前回のバンクーバー五輪でコーチを組んだ際も、浅田が試合前日になっても、自ら望んで練習をする姿勢に注意したことがあるといい、「大会前に、たくさん練習をすることはまったく正しくない」と解説した。 一方、バンクーバー五輪金メダリストでSP首位となった韓国代表のキム・ヨナについて

    【ソチ五輪】真央16位は「長時間の練習」が原因と指摘 元コーチ、タラソワさん フィギュア (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2014/02/21
    「試合前日になっても、自ら望んで練習をする姿勢に注意したことがあるといい、「大会前に、たくさん練習をすることはまったく正しくない」と解説した」
  • 第603回 糖質制限論争-江部医師派 vs 日本糖尿病学会

    パラダイムシフトとプロパガンダ 政治的/社会的に無関心な所謂アパシー層と云われる人、或いは論理的思考やニューメラシーを苦手とする人であっても、なんらかの価値観なしに生きて行くことはできません。このような場合に、特定の指導者、自分の所属する会社、あるいは宗教団体などに同一化し、特定の人物や組織の価値観を、そのまま自分のものとして受け入れるという選択肢があります。ただし、人は、借り物の価値観ではなく、あくまでも自分自身の価値観であると信じています。身近なところではいわゆる会社人間や糖質制限ダイエット狂信者と称される人たちなどもその例であり、このタイプの人間が圧倒的に多いことを歴史的事実が示しています。 政治家が良く使う『民意』という言葉には美しい響きがありますが、政治学の分野では一般大衆をプロパガンダによって意図的に操作または把握することも包含しています。第1次世界大戦では大量のビラやポスタ

    第603回 糖質制限論争-江部医師派 vs 日本糖尿病学会
  • 本田のミランデビュー戦とミランの監督解任のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さん、こんにちは。先日、とうとう田がミランでデビュー戦を飾りましたので、日はミランのお話でもしようかと思います。もっとも、試合内容については、そんなに詳しくはやりません。なんでかってーと、ミランが、試合後、監督のアッレグリの首を飛ばしたからででして、「移籍して一戦したら監督が替わっていた」というイタリア全開な展開です。 そんな訳ですんで、試合内容云々の前に、最近のミランってクラブの問題点とかを、さらっとまとめときたいと思います。 僕個人としての感想なんですが、アッレグリのミランで田がプレーするのは心配だったので、割と解任を指示してます。なんで、アッレグリがダメなのかってーと、理由は単純で、「アッレグリのミラン、怪我人大杉」だからです。正直いって、半月板やっちゃってる田みたいな選手を、怪我人続出させてる監督の下でプレーさせるのはホント勘弁して欲しかったので、解任自体は田にと

    本田のミランデビュー戦とミランの監督解任のお話 - pal-9999のサッカーレポート
  • 第591回 プロテインの摂取タイミングが筋力と筋肥大に及ぼす影響

    掲題の件に関し、Mr Alan Albert Aragonらによる共同レポートが、 “The effect of protein timing on muscle strength and hypertrophy: a meta-analysis” というタイトルで、Journal of the International Society of Sports Nutrition(2013年12月3日)に掲載されました。 <要約> プロテインの摂取タイミングはエクササイズへの適応応答を最適化するためのポピュラーな栄養戦略である。戦略とは、筋肉の修復と再構築を容易にし、それによって運動後の筋力筋量の順応を高めることを目的として、トレーニングセッション中や前後にプロテインを摂取することを意味する。しかし、その戦略には一見して生物学的妥当性はあるものの、長期トレーニングでのプロテインタイミングの有

    第591回 プロテインの摂取タイミングが筋力と筋肥大に及ぼす影響
    kouchi203
    kouchi203 2014/01/15
    トレーニング直後にプロテイン飲めとか言われてたけど、これによれば関係無いらしい。
  • WORKOUT training of strong man 73 years old ! | Самый сильный дед в мире!

    kouchi203
    kouchi203 2013/11/20
    ロシアかな?73歳でこれはすごい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kouchi203
    kouchi203 2013/11/13
    「実は北極へ行くトレーニングをするのであれば、北海道よりも神奈川にいた方が都合はいいのです。」
  • 第534回 運動時の水分補給

    現行ガイドラインは持久性アスリートに “発汗量に見合った水分補給” を推奨しているが、間違っているようだ! 運動時に体重の2%の水分が失われると、体温と心拍数が上昇し、パフォーマンスが低下するとされているが、“0%、-2%、‐3%のいずれの状態でも、直腸温を除いて心拍数・皮膚温・自覚的運動強度に差異が無かった”ことが新研究で報告された。 British Journal of Sports Medicine 20 September 2013 Current hydration guidelines are erroneous: dehydration does not impair exercise performance in the heat 背景: 行政機関の水分補給ガイドラインを支持している実験室ベースの研究では、運動時にからだの水分量が体重の2%以上減少すると、体温と心拍数が上昇

    第534回 運動時の水分補給
    kouchi203
    kouchi203 2013/09/27
    「現行ガイドラインは持久性アスリートに “発汗量に見合った水分補給” を推奨しているが、間違っているようだ」 脱水はまずいだろうけど、無理に水分をとらなくてもいいってことか。
  • Kom's倶楽部:筋肉は冷やしたほうが治るのか? - livedoor Blog(ブログ)

  • 第513回 フォームローラーの効果

    フォームローリングは、パワーを損なわずに可動域を増すことが出来るので、ランニング前のスタティックストレッチングの代わりに良いと云われていますが、激しい運動後の回復ツールとしても有用であることが、カナダのNewfoundlanメモリアル大学より報告されました。 フォームローリング(FR)は、激しい運動後の回復過程で筋肉痛を和らげ、可動域や全体的な筋肉のパフォーマンスの改善に有用であると信じられ、フィジカルトレーニングやリハビリテーションに採り入れられています。 G.Z. MacDonaldら研究チームは、1RM60%のスクワット10x10後の72時間の回復過程で、フォームローリングがどのような影響を及ぼすか調査し、その結果が2013年6月21日付けでMedicine & Science in Sports & Exerciseで報告されました。 研究内容の骨子は次の通りです。 3年以上の筋力

    第513回 フォームローラーの効果
    kouchi203
    kouchi203 2013/08/23
    「従って、フォームローリングは激しい運動後の有用な回復ツールとして有用である」 へえー
  • Kom's倶楽部:【ブログ再開】寝ながらボディビルディングについての四方山話 - livedoor Blog(ブログ)

    kouchi203
    kouchi203 2013/07/11
    「どうなることかと思ったが、なんとか生きて手術室を出られた。ひとまずはそのことに感謝したい。」 おおお
  • athlete-gym.com

    athlete-gym.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kouchi203
    kouchi203 2013/07/06
    「ダルに聞いてみた。「ランニングとウエイトトレーニング、どっちが大事だと思う?」と。「ピッチングしても息切れしません。僕はウエイトトレーニングの方が大事だと思います」との明快な答え」
  • Highschool Baseball | Alton High School Baseball Video Highlight

    kouchi203
    kouchi203 2013/07/06
    アメリカの高校野球の練習風景。格闘技のトレーニングに近いな。
  • 1