タグ

メモとmountainに関するkouchi203のブックマーク (6)

  • オフィスエム <長野市の小さな出版社> : 『山岳に生きる建築』山岳科学ブックレットNo.10 

    山岳に生きる建築 日の近代登山と山小屋の建築史 山岳科学ブックレットNo.10 山小屋がどうやって建てられ、守られてきたのか。その特異な建築様式はいかに形成されたのか…? 県下に北アルプスをはじめ、山ファンを唸らせる名山を擁する長野県。 信州大学工学部で山小屋の建築史を研究している著者による、貴重なフィールドワークの報告が1冊のになりました。 お手頃価格で読みやすいブックレットサイズ、記念すべきシリーズ第10弾です。既刊書籍と併せてご覧下さい! 梅干野成央 著 (信州大学工学部助教) 2013年3月29日 A5判 80ページ ISBN:978-4-904570-69-2 C0052 933 円(税込価格980 円) 目次 第1章 近代登山と山小屋 近代登山の普及    山小屋の軒数・収容人数の変遷   山小屋の建設過程 第2章 山小屋の三つの型 山小屋の建物をはかる   

    kouchi203
    kouchi203 2013/05/18
    これは欲しいマジで
  • 荒廃した丹沢の再生願い、横浜の写真家が登山史100年を本に/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    荒廃した丹沢山地の現状を憂い、自然への畏敬の念を取り戻してもらおうと、ドキュメンタリー・カメラマンの田中茂さん(75)=横浜市港南区=が、明治以降の登山の歴史をまとめた「丹沢登山百年の歩み」を自費出版した。信仰の対象から一般大衆に親しまれる山への変遷をたどるとともに、ブナの立ち枯れ問題を取り上げ、「丹沢の再生」を訴えている。 田中さんは、ヒマラヤ山脈やシルクロードなどを題材にしたドキュメンタリー映像を手掛けてきたカメラマン。1958年に丹沢を紹介する映像を制作するために登山したのがきっかけで、天候によって異なる表情を見せる自然に魅せられ、通い詰めた。20年前には「スポンサーに影響されない映像を撮りたい」と山小屋の管理人を務めながら撮影に打ち込んだこともある。 著作は、日山岳会や県山岳連盟、新聞記事、市民団体「丹沢資料保存会」(永森邦雄代表)の資料などから丹沢関係の記録を掘り起こし、ス

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kouchi203
    kouchi203 2011/04/18
    熟読してからエントリ化予定
  • 運輸安全委員会

    岐阜県防災航空隊所属ベル式412EP型JA96GF(若鮎U号機、以下「同機」という。)は、平成21年9月11日(金)、救助活動のため岐阜飛行場を14時09分に離陸し、岐阜県高山市の北アルプス奥穂高ジャンダルム付近にある通称ロバの耳の登山道付近において、救助活動中の15時22分ごろ墜落した。 同機に搭乗していた5名のうち、救助現場にて同機から降下した2名を除く、機長、整備士及び消防吏員(防災航空副隊長)の計3名が死亡した。 同機は大破し、火災が発生した。

  • 裸の山 - ホトケの顔も三度まで

    北極に向けてトレーニング量を増やす一方、贅肉の量も増やさなければいけないという二律背反的課題に苦しんでいる。朝のパンに塗るマーガリンの量を増やし、昼飯にべていた塩鮭を鶏肉のから揚げに変更し、夜の炒め物の油の量を倍増させ、米の量は1・5倍に。チョコレートを間し、寝る前に必ずポテトチップス一袋をビールで流し込む。不健康極まりないが、ちょっと楽しい生活を続けている。涙ぐましい努力のかいあり、少し腹まわりの贅肉が増えてきた。この調子で頑張りたい。 ラインホルト・メスナー「裸の山」を読む。超人メスナーが、弟ギュンターを失った初のヒマラヤ登山について赤裸々に報告した。1970年、有名なドイツのヒマラヤ遠征オーガナイザー、カール・マリア・ヘルリヒコッファー博士のナンガパルバート登山に、メスナーは弟のギュンターと参加した。4000メートルの絶壁、ルパール壁から登頂に成功した二人は、下山で進退き

    裸の山 - ホトケの顔も三度まで
    kouchi203
    kouchi203 2010/12/20
    メスナーの本はこれまで第7級しか読んでなかった。興味津々。
  • 「空白の五マイル」アマゾンで予約可です - ホトケの顔も三度まで

    開高賞をいただきました「空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む」(集英社)が11月17日に発売されます。アマゾンではすでに予約可能。よろしくお願いします! ラジオ出演情報です。 緒形直人さんがパーソナリティーをつとめるTOKYO FM(80.0MHz)「GIFT FROM THE WORLD with NATIONAL GEOGRAPHIC」に出演します。11月6日(土)と13日(土)の2回、時間は午後6時半から30分です。 今回のツアンポー峡谷の旅について話しました。興味のある方は聴いて下さい。 ****** ヤフーBBのADSLモデムが故障中。交換してくれるらしいが、ここ数日はネットが使えない。不便である。現在は西武池袋線椎名町駅前のネット喫茶で情報発信中。

    「空白の五マイル」アマゾンで予約可です - ホトケの顔も三度まで
  • 1