タグ

冒険とインターネットに関するkouchi203のブックマーク (3)

  • 「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 ANA機長、JALのフェイスブックに暴言

    航空(JAL)が開設したフェイスブックのページに、全日空(ANA)の機長とみられる利用者が「調子乗ってんじゃねえよ!」などと書き込んでいたことが明らかになった。ANA広報室は、書き込みをした人が同社のボーイング777型機の現役機長だと認めており、調査を進める考えだ。 ANAウェブサイトとフェイスブックに同一人物の写真 JALでは2014年6月5日、航空機の重量バランスを管理するシステムに障害が起き、機材繰りが原因の欠航を含めると国内線178便が欠航。6月6日夕方にはフェイスブックのページにもお詫びのメッセージを投稿した。このメッセージのコメント欄に、翌6月7日朝、問題の書き込みが行われた、内容は 「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 というもの。書き込みをした利用者は、プライベートで野球観戦する写真をフェイスブックで公開しており、同じような顔の人物がANAの機長とし

    「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 ANA機長、JALのフェイスブックに暴言
    kouchi203
    kouchi203 2014/06/10
    職を賭しての抗議は素晴らしい
  • 世界初! エベレスト登頂生中継 地球のてっぺんに立つ! - Yahoo! JAPAN

    人間の生存できる高度は一般に7500mと言われ、それ以上の領域はデス・ゾーンと呼ばれ酸素なしでは人間が立ち入れない領域なのである。 なぜ栗城は、単独、無酸素なのか? 単独、無酸素、にこだわる栗城を「無謀」と非難する登山家は少なくない。しかし、栗城は、このスタイルにもメリットがあると言い切る。 「グループだから安全かというとそうではない。グループで登るとどこかでほかのメンバーに頼ったり任せたりしてしまう。逆に体調が悪くても無理をしてついて行かなければならない。これはかえって危険だと思います」 自分と山の波長で登っていける、それが単独の利点だと語る。 酸素ボンベを使わない理由も、栗城はこう説明する。 「酸素ボンベは故障することもある。ボンベに頼りすぎると、もし故障があったときにパニックに陥ります。それに一人だと、背負えるボンベの数はせいぜい二。これで足りるかどうか微妙です。荷物が重くな

    kouchi203
    kouchi203 2012/05/23
    これがYahooに2000万円払って作ったサイトか
  • フェイスブック 若き天才の野望 - ホトケの顔も三度まで

    映画「ソーシャルネットワーク」を見て、フェイスブックの創始者マーク・ザッカンバーグという人間に興味がわいたので、その日のうちにこのを購入。つい先ごろまで読んでいた。 著者のデビッド・カークパトリックはフォーチュン誌のライターで、かなりザッカンバーグにい込んでいるらしい。このを読むと、「ソーシャルネットワーク」のほうはかなり作り込んでいるらしいことが分かる。映画のほうは大学の寮のルームメートであるエドゥアルドという親友との友情と別れ、そして確執がフレームアップされているが、を読むとどうやらエドゥアルドはルームメイトでなかったらしく、資金提供者ではあったが、フェイスブック創業時における欠かせないキャラクターというわけでもなかったようだ。 また映画では元恋人にふられた腹いせに、大学の女性の顔写真を二つ並べてどっちが「ホット」かを選ぶサイトを作ったことがフェイスブック創業の伏線になったかの

    フェイスブック 若き天才の野望 - ホトケの顔も三度まで
    kouchi203
    kouchi203 2011/02/09
    「一年も会員なのに、友達のリクエストメールが4、5人からしか来てないのは、いったいどうしたことだろう。」 冒険家はそれでいい。
  • 1