タグ

軍事と国際に関するkouchi203のブックマーク (16)

  • 南スーダンPKO:日本撤収に懸念 国際NGO | 毎日新聞

    【ニューヨーク國枝すみれ】日政府が南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣している陸上自衛隊の撤収を決めたことに対し、国際NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(HRW)のアクシャヤ・クマール氏は10日、治安が悪化している南スーダンからの撤収は「国際社会が南スーダンへの関与を弱めるという否定的なメッセージを送る」と懸念を示した。 南スーダンについて、HRWは「紛争の最中で、和平の見通しは立っていない」と分析し、「首都の治安は比較的安定している」とする日政府と見解を異にする。クマール氏は「陸自の撤収で、日政府は南スーダンが安全だと強調する必要はなくなる」と指摘。「貢献にはさまざまな方法がある」として、市民への暴力を止めるために国連安全保障理事会で武器禁輸などで各国と協調することや資金援助などを求めた。

    南スーダンPKO:日本撤収に懸念 国際NGO | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/03/11
    「「日本が決めること。英国は続ける」(ライクロフト英国連大使)」 集団的自衛権って言葉を使ってみたかっただけなので(政権が)危なくなれば撤収
  • ウクライナ情勢の焦点となったクリミア半島:ロシアによる軍事介入の可能性は?(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース

    マイデン広場からクリミアへ世界中の注目を集めるウクライナ情勢だが、その焦点は首都キエフのマイデン広場から、クリミア半島へと移りつつあるようだ。 クリミア半島には政権の座を追われたヤヌコヴィッチ前大統領が潜伏していると考えられる他、議会や一部の治安部隊は新政権に従わない意向を示している。 さらに複雑な民族問題や駐留ロシア軍の問題をも抱えている上、その目と鼻の先ではロシア軍が大規模な軍事演習を開始した。 ウクライナが抱える複雑性すでに日のメディアでも幾度も報道されているように、ウクライナは東部と西部で人種・宗教・言語・産業などの断絶を抱えているが、だからといって東部で多数派を占めるロシア系住民がウクライナという国家そのものの分裂とかロシアへの編入を望んでいるとは言えない。 しかし、クリミアは事情が異なる。 もともとクリミア半島はオスマン帝国の属国であるクリミア・ハン国が統治していたが、18世

    ウクライナ情勢の焦点となったクリミア半島:ロシアによる軍事介入の可能性は?(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県内での海難事故、2023年に75人 21人増加、免許不要の「ミニボート」からの転落が多発・第9管区海上保安部まとめ

    47NEWS(よんななニュース)
    kouchi203
    kouchi203 2013/10/04
    「軍当局者は「この数カ月間、安倍氏の発言を全て読んだ」としたうえで」 適当に吹いたわけでも無さそうだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):スウェーデン国王、権威失墜 風俗店出入り・火消し疑惑 - 国際

    スウェーデンのグスタフ国王(65)の友人が、国王が風俗店に出入りしていたとされる「証拠写真」をギャングから買い取ろうとしたもみ消し工作が最近、発覚。清廉なイメージが強かった国王を巡るスキャンダルに衝撃が広がっている。  同国の民放TV4などによると、昨年11月に国王の親友の男性が首都ストックホルムで風俗店を経営するギャングに接触。写真を買い取ろうとしたが、大金を要求され交渉は決裂したという。男性は交渉の事実を認め、「独断で行った」と弁明した。  グスタフ国王は地元通信社のインタビューで、風俗店への出入りと交渉への関与を否定した。

    kouchi203
    kouchi203 2011/06/16
    65歳でも国王の無反動砲は健在なのか
  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "日本は核兵器を保有しないが、いつでもすぐに作れるっていう技術力を保持しておかないといけないの。共産党の軍事国家が原発も核ミサイルもガンガン作ってるのに日本は簡単に核技術を放棄できないんだよ。"

    は核兵器を保有しないが、いつでもすぐに作れるっていう技術力を保持しておかないといけないの。共産党の軍事国家が原発も核ミサイルもガンガン作ってるのに日は簡単に核技術を放棄できないんだよ。

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "日本は核兵器を保有しないが、いつでもすぐに作れるっていう技術力を保持しておかないといけないの。共産党の軍事国家が原発も核ミサイルもガンガン作ってるのに日本は簡単に核技術を放棄できないんだよ。"
    kouchi203
    kouchi203 2011/03/26
    この人って、軍事方面についてはタモやん並みにナイーブだよね
  • 【これはひどい】堀江貴文・東浩紀【平和ボケ無知左翼思想お花畑】

    腐ォトショッピー @IWD1_PhotoshoP 【これはひどい】 http://youtu.be/0s6idTGpY9M 堀江貴文中国とか北朝鮮とか日に攻めてくるわけないじゃん!┐(´へ`;)┌あるの?そんなの、そもそも」「可能性としてさー、今さー、日が仮に軍備をやめたとする。そしたら~侵略してくる~」 2011-02-06 04:23:34

    【これはひどい】堀江貴文・東浩紀【平和ボケ無知左翼思想お花畑】
    kouchi203
    kouchi203 2011/02/06
    国防に目覚めるだけでは不十分。目前に迫った戦争を止めるのは軍事力だが、将来的に戦争が起きる確率を減らすのは外交とか経済、あるいは文化的交流など、国際間における信頼感の醸成だ。
  • 経済で戦争は防げるか――『The Costs of Conflict』 - リアリズムと防衛を学ぶ

    The Costs Of Conflict: The Impact On China Of A Future Warposted with amazlet at 10.12.19 Univ Pr of the Pacific 売り上げランキング: 1190170 Amazon.co.jp で詳細を見る 書、「紛争の代価(THE COSTS OF CONFLICT)」は、台湾有事について主にコストの側面から分析した論文集です。戦争のコスト、つまり貿易の一時途絶や、国際社会からの孤立といった代価を払ってでも、中国台湾侵攻に踏み切るのでしょうか? それとも、経済的な相互依存が著しく進んだ今日、台湾有事が起こりうるなど時代遅れの幻想に過ぎないのでしょうか。 書の結論は明快です。 中国台湾に武力を行使しないだろうと広く信じられている。……その見方の一つは「中国は経済的に失うものが多すぎて、台

    経済で戦争は防げるか――『The Costs of Conflict』 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 時事ドットコム:米韓軍事演習が終了=北朝鮮の挑発なし

    米韓軍事演習が終了=北朝鮮の挑発なし 米韓軍事演習が終了=北朝鮮の挑発なし 【ソウル時事】北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件を受け、米韓両軍が11月28日から黄海で実施していた合同軍事演習が1日、終了した。米韓は、北朝鮮が新たな挑発に出る可能性があるとみて引き続き警戒し、年内にも韓国沖で再び合同演習を実施する方針だ。  4日間の演習には、米原子力空母「ジョージ・ワシントン」も参加。韓国のイージス艦「世宗大王」からの情報を得ながら、艦載機が敵機や敵地を攻撃する訓練や、大量破壊兵器の積載が疑われる船舶を捜索する訓練などが行われた。韓国軍合同参謀部は1日、「北朝鮮の挑発に断固として対応する米韓の強い意志を示した」と強調した。  北朝鮮は「全面戦争の危機をはらんでいる」などと連日、演習を激しく非難したが、期間中に目立った挑発には出なかった。(2010/12/01-14:44)

    kouchi203
    kouchi203 2010/12/01
    「年内にも韓国沖で再び合同演習を実施する方針だ」
  • 尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖での中国漁船と海保巡視船の衝突事件について、遅まきながら見解をまとめておきます。 この事件は単なる衝突事件にとどまらず、事件の背景となっている尖閣諸島の領有権をめぐる日中対立につながっています。 今回のいきがかり上、中国は強硬な態度をとっています。日側に譲歩を迫るとともに、領土問題の存在を国際社会にアピールしたい考えです。日側はアメリカをはじめ国際社会を巻き込みながら、押し負けないことが必要でしょう。 下手な譲歩の仕方をすると、円満に収まるどころか、漁船の次は漁業監視船、島への上陸と次々押されてしまうことが目に見えています。なぜなら漁船の違法操業からスタートして徐々に実効支配を進めるのは、南シナ海でも行われている中国の常套手段だからです。 事件はどのように起こったか? ざっくりしたあらまし 顔を潰された中国政府 証拠のビデオがでても揉め事は終わらない 海保の数では手に負えない

    尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 抑止力の正体 - リアリズムと防衛を学ぶ

    抑止力、なんてものは当に存在するのでしょうか? 昨年来、抑止という言葉は話題になりました。鳩山前総理は沖縄を訪問したとき「学べば学ぶほど…(沖縄の海兵隊は他との連携のなかで)抑止力が維持できるという思いに至った」と述べました(時事5/4)。新聞はこれを「移設問題とは、『抑止力』と沖縄の負担軽減という困難な二正面作戦に他ならない。そのことは初歩の初歩のはずではなかったか。」(10/5/7朝日社説)と、気づくのが遅いよと批判しました。 その一方で、「沖縄の海兵隊に抑止力なんてない」「というか、そもそも抑止力なんてウソだ」と考える人もいます。なぜこんな風に人によって「あれは抑止力だ、いや違う」と意見が分かれるのでしょうか?? なぜなら、あいまいだからです。抑止力は目に見えず、手で触ることもできません。そこに部隊が存在する、ということは誰にも明らかです。しかしそれが抑止力になっているかは、見ただ

    抑止力の正体 - リアリズムと防衛を学ぶ
    kouchi203
    kouchi203 2010/06/10
    「平和のために抑止力を大きくしようとして軍拡競争になっては、かえって平和を損ねます」
  • ギリシャ軍事費削減、緊張関係のトルコと合意 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=田尾茂樹】財政危機に陥ったギリシャが、緊張関係にあるトルコと相互に軍事費の削減を目指すことで合意した。 財政危機に直面し、緊縮財政で軍事費を切り詰めざるを得ないギリシャにトルコが歩調を合わせた。 ギリシャのパパンドレウ首相とトルコのエルドアン首相がアテネでの14日の首脳会談で合意した。パパンドレウ首相は「恐怖を相互に取り除ける」と強調。トルコ首相として6年ぶりにギリシャを訪れたエルドアン氏は「ともに大きく膨らんだ軍事費を減らす必要がある」と述べた。 ロイター通信によると、ギリシャは国内総生産(GDP)の5%以上を占めてきた軍事費を、今年は3%未満に圧縮する方針だ。 両国はともに北大西洋条約機構(NATO)加盟国ながら、エーゲ海の島の領有権やトルコ系とギリシャ系に分断されるキプロス問題などを巡り対立してきた。 トルコはギリシャとの緊張緩和を通じ、難航する欧州連合(EU)への加盟交渉

    kouchi203
    kouchi203 2010/05/17
    「パパンドレウ首相は「恐怖を相互に取り除ける」と強調。」
  • asahi.com(朝日新聞社):中国に核兵器削減を求める 日中外相会談 - 国際

    【慶州=西村大輔】韓国・慶州で15日に開かれた日中外相会談で、岡田克也外相は「核保有5カ国の中で、中国だけが核兵器を増やしている」と指摘し、中国側に核兵器を削減するか、少なくとも現在の保有水準を維持するよう求めた。中国の楊潔チー(ヤン・チエチー、チーは竹かんむりに褫のつくり)外相は「国家安全保障上、必要最低限のレベルの保有にとどまる」と主張した。  日外務省によると、中曽根弘文外相(当時)が昨年4月の政策演説で中国の核政策について取り上げたことがあるが、閣僚級の会談で中国側に具体的に要求するのは今回が「おそらく初めて」という。

    kouchi203
    kouchi203 2010/05/15
    こういう要求をすることは大切。
  • 「中国艦船に慣れよ」 海保船追跡で元人民解放軍幹部 - MSN産経ニュース

    奄美大島沖で3日、海上保安庁の測量船を中国の海洋調査船が追跡した問題で、6日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは「中国の周辺諸国は、中国の艦船がアジアの海域に存在している状態に慣れるべきだ」との人民解放軍の元少将、徐光裕氏の発言を伝えた。 徐氏は「中国(の艦船)が、これまで自国の海を守らなかったことの方が異常だった。今は普通のことをやっている」と強調。「他国を侵略したりはせず、国益を守っているだけだ」と追跡への批判に反論した。 徐氏は軍事関連の有識者として、内外メディアでの発言が多い。海上保安庁によると、現場は奄美大島の北西沖約320キロで、日が日中間の排他的経済水域(EEZ)の境界線と位置付ける「日中中間線」付近の日側。(共同)

    kouchi203
    kouchi203 2010/05/07
    我々が中国艦船に対して漠然とした脅威を感じるように、中国は周辺国海軍に漠然とした脅威を感じている。ただそれだけのこと。必要なのは非難合戦ではなく、国際間に緊張緩和をもたらすためのルール作り。
  • 韓国軍、哨戒艦沈没は北朝鮮の魚雷が原因と判断=報道 | Reuters

    4月22日、韓国軍当局は3月に黄海で沈没した哨戒艦について、北朝鮮の潜水艦が発射した魚雷が原因との見方をとっていたことが明らかに。写真は2日、現場海域を捜索する韓国軍当局者(2010年 ロイター/Jo Yong-Hak) [ソウル 22日 ロイター] 韓国軍当局は、3月に黄海で沈没した哨戒艦について、米国と共同で収集した情報に基づき、北朝鮮の潜水艦が発射した魚雷が原因との見方をとっていた。聯合ニュースが22日報じた。 報道は軍幹部筋の発言として、韓国軍情報部は事件直後に、北朝鮮の関与は「確実」との報告書を青瓦台(大統領府)に送っていたと報じた。この幹部筋は「北朝鮮の潜水艦は弾頭200キログラムの魚雷を装備している。軍情報部は明らかに北朝鮮の仕業との報告を、沈没直後に青瓦台と国防省に送った」と述べたという。

    韓国軍、哨戒艦沈没は北朝鮮の魚雷が原因と判断=報道 | Reuters
  • ノルウェー北部でUFO騒ぎ、正体はロシアのミサイル発射実験失敗

    ノルウェー北部のSkjeroy上空で観測された異常な白い光。(2009年12月9日撮影)(c)AFP/SCANPIX/ANITA OLSEN 【12月11日 AFP】ノルウェー北部で9日未明、上空に「異常な白い光」が観測され、UFO騒ぎに発展していたが、光の正体はロシア海軍が発射実験に失敗した弾道ミサイルだったことが、10日のロシア国防省の発表で判明した。 ロシア国防省によると、白海(White Sea)でドミトリー・ドンスコイ(Dmitry Donskoi)級原子力戦略型潜水艦から多弾頭の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ブラバ(Bulava)」の発射実験を行ったが、第3段階で問題が発生し、打ち上げに失敗したという。 白海はノルウェー北極圏付近に位置し、ロシア海軍潜水艦によるミサイルの発射実験場所となっている。ロシアの通信社インタファクス(Interfax)によると、ブラバの発射実験は今回

    ノルウェー北部でUFO騒ぎ、正体はロシアのミサイル発射実験失敗
  • 平和と軍事の関係が一目でわかるピースボートの写真  - リアリズムと防衛を学ぶ

    数多久遠さんのところで紹介されていたので私も便乗してみます。 この写真は、ソマリア沖でピースボートの船を護衛する海上自衛隊の艦艇の姿です。 この写真を公開した大石英司先生(リンク)によると、こういうことです。 これは機密写真でも何でもなく、ご覧のように、パネル写真として、海自がとある所で一般公開しているものです。ただし海自のサイトにはまだないみたいだし、広報としてメディアに流されてもいないらしいです。 嗚呼、艨艟のピースボート!: 大石英司の代替空港 ピースボートが海上自衛隊の護衛を受ける なぜ国家は武力を持たざるをえないのか? ピースボートとソマリア漁民の対称、イルカと護衛艦の関係 日国もまた一隻のピースボート 米国の核の傘の下で憲法九条が大切と言う私たちには 関連記事 ピースボートが海上自衛隊の護衛を受ける 2ヶ月前、ピースボートがソマリア沖で海上自衛隊の護衛を受けたことがニュースに

    平和と軍事の関係が一目でわかるピースボートの写真  - リアリズムと防衛を学ぶ
    kouchi203
    kouchi203 2009/07/14
    平和は軍事力によって守られる。が、軍事力ばかりに頼っていては、恒久的な平和は来ない。ピースボートはいろいろ問題あると思うが、国際交流は長期的に平和を実現させるために大切。
  • 1