タグ

ブックマーク / www.asahi.com (2,098)

  • 山の遭難、ヘリ救助を頼むまで 夏山でも必要な備えとは:朝日新聞デジタル

    まもなく、一年中で登山者が最も多い格的な夏山シーズンを迎えます。長野県には、北アルプスや八ケ岳など全国人気の山域が多く、大勢の登山者でにぎわいます。登山は、楽しさの半面、死亡事故にもつながる遭難のリスクがあります。万が一、自力下山が不可能となる遭難を起こした場合、迅速な救助活動を支えるのがヘリコプターです。今回は、長野県警航空隊を訪ね、ヘリ救助の実態のほか、遭難した場合に登山者がどのように対応すべきなのかを取材しました。 昨年、長野県で起きた山岳遭難は292件、遭難者327人にのぼり、2013年の300件、328人に次いで過去2番目の多さでした。遭難者の居住地別では、長野県外が273人で83%を占めています。そのうち、オーストラリアや韓国など外国人が27人で増加傾向にあります。 交通事故と同じ 誰でも遭難の可能性 来、登山は自己責任のもと、遭難のリスクも抱える自然を舞台に楽しむものです

    山の遭難、ヘリ救助を頼むまで 夏山でも必要な備えとは:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/05/29
    “ヘッドランプを点灯させてくれれば、樹林帯でもどこにいるのかよくわかります。日中でもライトの点滅は確認できるので覚えておいてほしいですね”
  • カラスの撃退法、効くのはバンザイ 動かさないのがコツ:朝日新聞デジタル

    カラスのひなが巣立ちを控えた初夏は、親鳥が神経質になって威嚇行動を取る季節でもある。たまたま巣の近くを通り、頭を蹴られたという人もいるだろう。そんなとき、身を守るには両腕をまっすぐ上げるバンザイポーズが効果的だという説が注目を集めている。 札幌市のホームページでは、カラスの威嚇対策の一つとして腕を上げる方法を紹介している。この方法を勧めるのが、20年近くカラスの観察を続けてきた、NPO法人「札幌カラス研究会」(札幌市北区)代表理事の中村眞樹子さん(52)だ。 中村さんによると、カラスの威嚇には段階があり、初めはじっと人を見たり、威嚇鳴きをしたりする。さらに頭すれすれへの低空飛行をする。それでも効き目がない相手に繰り出すのが後頭部を蹴る攻撃だという。 バンザイポーズが、なぜ有効…

    カラスの撃退法、効くのはバンザイ 動かさないのがコツ:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/05/27
    クマ対策にも有効かも。似たような話を聞いたことがある
  • 愛媛知事「偽りあるなら謝罪を」加計学園コメントを批判:朝日新聞デジタル

    愛媛県今治市への獣医学部新設を巡り、学校法人「加計(かけ)学園」の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会したと県の文書に記されている問題で、学園が「県と市に誤った情報を与えた」とコメントを出したことについて中村時広・県知事が27日、松山市で報道陣の取材に応じた。「我々は公的機関。一般論として偽りなら謝罪、説明し、責任者が記者会見するのが世の中の常識」と述べた。 学園は26日、「(当時の担当者に確認したところ)実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出した」などとする紙1枚のコメントを報道各社にファクスで送った。 中村知事は「県に正式な説明がない以上、コメントはできない」としつつ、学園の対応を「あり得ない」と批判。ファクスについて「(ネットなどで確認した職員から)報告を受けているだけ。(県としては)怪文書とまでは言わないが、物なのかどうかも分からない」と不満を示した。 県の文書の記載は

    愛媛知事「偽りあるなら謝罪を」加計学園コメントを批判:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/05/27
  • 加計学園がコメント発表 「誤った情報を与えた」:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」は26日、愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、2015年2月に加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会したと記した県の文書についてコメントを発表した。当時の担当者に記憶の範囲で確認したとし、「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えてしまったように思うとの事でした」としている。 県文書の記載を打ち消す内容で、28日の衆参両院予算委員会の集中審議で議論になりそうだ。 県が21日、参院に提出した関連文書には、安倍首相が15年2月25日に加計氏と15分程度面会したという学園から県への報告内容が記されていた。首相が「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」とコメントしたという記述もあった。 学園は首相と同様、面会の事実を否定してきた。この日のコメントでは、県文書になぜ面会の記載があるのかを説明。当時は「獣医学部設置の動きが一時停滞していた

    加計学園がコメント発表 「誤った情報を与えた」:朝日新聞デジタル
  • 群馬・谷川岳で雪崩 東京都庁体育会山岳部の3人重傷:朝日新聞デジタル

    26日午後1時ごろ、群馬県の谷川岳(標高1977メートル)で雪崩が発生し、3人が巻き込まれたと、同じ登山グループの男性から110番通報があった。約2時間後に群馬県警のヘリが救助したが、3人はそれぞれ骨折や顔面挫傷などの重傷を負った。 沼田署によると、3人は東京都庁体育会山岳部に所属する24~56歳。この日朝から山岳部の5人で登山をしていたという。雪崩が起きたのは、厳剛新道沿いのマチガ沢付近。登山道から少し外れた場所で雪上訓練の準備をしていたところ、雪の塊が流れ、3人が数メートル下に押し流されたという。

    群馬・谷川岳で雪崩 東京都庁体育会山岳部の3人重傷:朝日新聞デジタル
  • 加計氏・首相の「面会」、今治市長「メモあると思う」:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、2015年2月に安倍晋三首相が学園の加計孝太郎理事長と面会したと県の文書に記載されていることについて、今治市の菅良二市長は25日、2人が面会したと市の担当者から当時、報告を受けていたと明らかにした。実際に面会があったかどうかは「当なのか(分からない)と冷静に考えている。伝聞ですから」と述べた。 県が参院に提出した新たな文書には、加計氏が15年2月25日に首相と15分程度面会し、首相が「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」とコメントした、という学園からの報告内容が記されている。同年3月4日には学園側と菅市長が面会し、「ほぼ同内容の説明があった」とも記載されている。首相も加計氏も面会を否定している。 菅市長はこの日、以前からの報道各社の申し入れに応じて会見を開いた。菅市長は学園からの報告について「私どもに対する力強いエール

    加計氏・首相の「面会」、今治市長「メモあると思う」:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/05/26
  • 皇后さま、雅子さまにサプライズ演出 腕に手を添えて:朝日新聞デジタル

    【動画】日赤十字社の全国大会に出席した皇后さまと雅子さま。皇后さまが次期名誉総裁の雅子さまを会場に紹介した=日赤十字社提供 5月16日昼、皇后さまが東京・代々木の明治神宮会館で、自身が名誉総裁を務める日赤十字社の全国大会に出席したときのことです。皇后さまは壇上から退場する際、おもむろに貴賓席から前に進み、ホールの客席に向けて3方向にお辞儀をしました。さらに、皇太子妃雅子さまのほうを振り返って、左手を差し伸べました。雅子さまが驚いたように傍らまで進み出ると、皇后さまは雅子さまの右腕に自らの左手を添え、顔を見合わせるように言葉を交わしました。そしてそのまま、会場に向けてお二人で深くお辞儀したのです。 来年春に天皇の代替わりがあるため、皇后さまにとって名誉総裁として最後の全国大会出席です。客席の日赤会員やボランティアは、皇后さまが次期名誉総裁となる雅子さまを紹介しているのだと受け止め、盛大

    皇后さま、雅子さまにサプライズ演出 腕に手を添えて:朝日新聞デジタル
  • 「獣医学部いいねと言ったのですか」問われた首相、無言:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    「獣医学部いいねと言ったのですか」問われた首相、無言:朝日新聞デジタル
  • 「首相と加計理事長が会食、大学設置の話」愛媛県新文書:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、愛媛県が21日に国会に提出した、政府側との面会に関する新たな内部文書。学園の加計孝太郎理事長が2015年2月に安倍晋三首相と面会し、獣医学部設置の予定を説明したところ、安倍首相から「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」とのコメントがあったという記述がある。 ◇ 報告 獣医師養成系大学の設置に係る加計学園関係者との打合せ会等について 27.3. 地域政策課 1 加計学園から、理事長と安倍首相との面談結果等について報告したいとの申出があり、3月3日、同学園関係者と県との間で打合せ会を行った。 2 加計学園からの報告等は、次のとおり。 ①2/25に理事長が首相と面談(15分程度)。理事長から、獣医師養成系大学空白地帯の四国の今治市に設置予定の獣医学部では、国際水準の獣医学教育を目指すことなどを説明。首相からは「そういう新しい獣医大学の考えはいいね。」と

    「首相と加計理事長が会食、大学設置の話」愛媛県新文書:朝日新聞デジタル
  • 「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐり、2015年2月に学園の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会した、と学園側から報告を受けたとする内容を、愛媛県職員が文書に記録していたことがわかった。加計氏が学部新設を目指すことを説明し、首相が「新しい獣医大学の考えはいいね」と応じたとの報告内容も記されている。愛媛県は21日、この文書を含む関連の文書計27枚を参院予算委員会に提出した。 これまで安倍首相は、加計氏について「私の地位を利用して何かをなし遂げようとしたことは一度もなく、獣医学部の新設について相談や依頼があったことは一切ない」と答弁している。また、学園の学部新設計画を知ったのは、国家戦略特区諮問会議で学園が学部設置の事業者に決まった17年1月20日、とも説明していた。15年2月の段階で加計氏が話をしたとする文書の内容と、安倍首相の説明は矛盾しており、あらためて説明を求められそうだ

    「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録:朝日新聞デジタル
  • 「ロシア人は必ず約束守る」 安倍首相、会談前の取材に:朝日新聞デジタル

    ロシア人は友好と誠実さを大切にし、必ず約束を守る」。安倍晋三首相は19日に放映されたロシア国営テレビのインタビューで父の晋太郎元外相の言葉を紹介するなどし、ロシアをしきりに持ち上げた。 安倍首相は自らのロシア観についても、子どものころにソ連時代の大作映画戦争と平和」を見て「とても印象的だった…

    「ロシア人は必ず約束守る」 安倍首相、会談前の取材に:朝日新聞デジタル
  • 登山家・栗城史多さん死去 8度目のエベレスト挑戦中:朝日新聞デジタル

    登山家の栗城史多(くりきのぶかず)さん(35)が21日、ヒマラヤ山脈のエベレスト(8848メートル)の登山中に死亡した。所属事務所が明らかにした。登る様子をインターネットで生中継する登山スタイルで好評を得ていた。 4月17日に日を出発後、27日にネパール側のベースキャンプに到着。5月5日から登山を開始し、20日に7400メートル付近まで到達したが、体調不良で下山中だったという。別動していた撮影隊が21日朝、7千メートル前後で遺体を発見した。滑落したような外傷はなかったという。同日未明、ベースキャンプにいるスタッフに下山の意思を伝える無線連絡があったのが最後のやり取りになった。 栗城さんは7大陸最高峰の「単独無酸素」での登頂を目指し、最後に残されたエベレストに8度目の挑戦中だった。今回は、通常ルートより高難度の南西壁から山頂を目指していた。

    登山家・栗城史多さん死去 8度目のエベレスト挑戦中:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/05/21
  • 店で家族4人切りつけられ6歳死亡 容疑者は元市議か:朝日新聞デジタル

    13日午後7時ごろ、千葉市稲毛区小仲台2丁目の飲店「三代目浜包丁」から「男が包丁を持って暴れている」と110番通報があった。千葉県警によると、家族とみられる40代の男女2人と小学生の6歳女児、1歳女児の計4人が、一緒に事をしていた男に包丁のような物で切りつけられた。頭部を負傷した6歳の女児が死亡した。男女2人は上半身や太ももにけがをし、1歳の女児はけがの有無などを確認している。 4人に切りつけた男は店の関係者に取り押さえられ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(常人逮捕)された。 県警の発表によると、男は30~40代。黙秘し、身分証を持っていないため、身元がはっきりしていない。捜査関係者によると、元千葉市議との情報がある。被害に遭った男性は「一緒に襲われた自分のの兄」と説明しているという。 男は事件の10分ほど前、切りつけられた4人と一緒に来店し、個室で事をしていた。突然、所持していた刃物を

    店で家族4人切りつけられ6歳死亡 容疑者は元市議か:朝日新聞デジタル
  • 父子の山岳遭難、連絡ミスで初動に遅れ 新潟県警が謝罪:朝日新聞デジタル

    新潟県阿賀野市の五頭(ごず)連山へ5日に登山に出かけて行方不明になっている親子をめぐり、県警は10日夜、記者会見を開き、連絡ミスで捜索の開始が遅れていたと明らかにした。県警阿賀野署管内の駐在所員が従来の説明より約9時間早く遭難の可能性を知らされていたが、署や県警部に伝わっていなかった。水沢晴夫・県警地域課長は「捜索を組織的に始めるべきだった。初動の遅れがあった」と謝罪した。 署によると、行方不明になっているのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、長男で小学1年の空くん(6)。 署はこれまで、渋谷さんの父(73)が6日午後6時ごろに署を訪れて遭難届を出したと説明。だが実際は同日午前9時20分に父が管内の駐在所を訪れ、駐在所員の60代男性巡査長に口頭で、5日に親子から道に迷った連絡を受けたと伝えていた。駐在所員は署に伝えず、自ら山のふもとにパトロールに行ったという。9日、阿賀野市から署

    父子の山岳遭難、連絡ミスで初動に遅れ 新潟県警が謝罪:朝日新聞デジタル
  • 中国のトキ、11年ぶり日本贈呈へ 首脳会談で合意予定:朝日新聞デジタル

    中国から11年ぶりにトキのつがいが贈呈されることがわかった。「佐渡トキ保護センター」(新潟県)で飼育され、日のトキとの間での繁殖が期待される。9日に開かれる日中首脳会談で合意する予定で、両国の関係改善を内外に印象づけたい考えだ。日政府関係者が明らかにした。 トキの贈呈は、2007年の「華陽(ホワヤン)」「溢水(イーシュイ)」のつがい以来。その年に安倍晋三首相と温家宝(ウェンチアパオ)首相(当時)が会談で合意した。 今回は安倍首相と李克強(リーコーチアン)首相による会談で合意し、覚書を交わす予定だ。日政府関係者は「今年は日中平和友好条約締結40周年。このタイミングで合意できる意義は大きい」と話す。 環境省などによると、日で…

    中国のトキ、11年ぶり日本贈呈へ 首脳会談で合意予定:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/05/07
  • 行方不明の小5男児を無事発見 東京・青梅の御岳山:朝日新聞デジタル

    東京都青梅市の御岳(みたけ)山(標高929メートル)で5日午後、埼玉県から家族で登山に来ていた小学5年の男児(10)が行方不明になった。警視庁などが6日朝から約30人態勢で捜索した結果、不明になってから約22時間後に山中で発見した。青梅署によると、男児は足に軽いけがをしているが、命に別条はないという。 署によると、男児は父親ら計4人で御岳山に登り、下山のためにケーブルカーの駅に向かう途中だった5日午後2時ごろ、父親がひもを結び直している間にはぐれた。6日午後0時15分ごろ、署の山岳救助隊隊員らが山頂から約1・5キロ離れた沢に座っている男児を見つけたという。

    行方不明の小5男児を無事発見 東京・青梅の御岳山:朝日新聞デジタル
  • 「資産2407億円」実際は99億円 廃止11林業公社:朝日新聞デジタル

    借金で木を育て、売った収益で返済する。そんな青写真で事業を続けてきた都道府県の外郭団体「林業公社」の廃止が近年相次いでいる。これまで公社を抱えていた39都道府県に朝日新聞がアンケートしたところ14府県が公社を廃止し、うち11県が森林資産の実際の価値を回答。計2200億円の債務に対し、時価評価額は100億円弱だった。差額の多くは税金での穴埋めになる。 ほかに廃止した岩手、大分、京都の3府県は時価評価していないか時価を答えなかった。公社を維持している25都道県は帳簿上、森林資産の価値の合計額が債務を上回っているが、実際に木材の売却や、公社の廃止で時価評価した場合、損失が生じる可能性が高い。 日は国土の約7割(約2500万ヘクタール)を森林が占め、うち約3割は国有林。その他の民有林を対象に、1960年代に多くの公社が設立された。借金で民有地に木を育てた後、伐採して土地のオーナーと収益を山分けし

    「資産2407億円」実際は99億円 廃止11林業公社:朝日新聞デジタル
  • 元自民議員の学長「テレビ局を中韓の局が乗っ取り」:朝日新聞デジタル

    自民党衆院議員で、九州国際大(北九州市)学長の西川京子氏(72)が3日、福岡市内であった改憲派の集会で、テレビ局の放送内容が護憲に偏っているなどと批判し、「同じビルに中国韓国テレビ局が入っている。完全に乗っ取られているんですね。(改憲は)この人たちとの戦い」などと発言した。 発言があったのは、改憲を訴える「美しい日の憲法をつくる福岡県民の会」の集会。西川氏はまず、陸上自衛隊の日報問題を取り上げ、「(日報を)出さない方が悪いとやっているのは完全に日のメディアではない」と主張。「いろいろな調査をした」とした上で、日テレビ局の建物の中に、中国韓国テレビ局が入居しているとして問題視。「以前は一部だったが、今は中枢にいるんですよ。日人、何やってるんだと言いたい。この人たちとの戦いだということです、憲法改正は」などと述べた。 発言後、西川氏は報道陣に対し、「テレビ局の住所の一覧表を

    元自民議員の学長「テレビ局を中韓の局が乗っ取り」:朝日新聞デジタル
  • 登山中の道迷い、アプリで防ぐ 「圏外」でも位置確認:朝日新聞デジタル

    ヤマップを開発したのは、福岡市でベンチャー企業「ヤマップ」を経営する春山慶彦さん(37)です。2013年にサービスを開始し、現在は日百名山をはじめ、全国3000カ所以上の主要な山と地域の地図を無料提供しています。これまでに約82万人がアプリをダウンロードし、国内最大級となるアウトドアのコミュニティープラットホームに成長しました。公益財団法人日デザイン振興会が運営する、2014年度の「グッドデザイン・ものづくりデザイン賞」を受賞するなど、技術が高く評価されています。 春山さんが登山アプリを思いついたのは、米アラスカ州での体験が原点です。2006~2007年、アラスカ州立大フェアバンクス校の野生動物管理学部に留学した際、先住民族のイヌイットの集落に何度も住み込んで野外調査をしました。アザラシ猟に同行した際、年老いた猟師の手にGPSの端末が握られているのに気付きました。「海が荒れても、宇宙の

    登山中の道迷い、アプリで防ぐ 「圏外」でも位置確認:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/05/03
    GPSがあれば道迷いしても大丈夫だなんてことはまったくない。
  • 東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル

    2年後の東京五輪。対策を取らなければ、競技集中日の朝のラッシュ時に東京圏の鉄道が止まり、予定の時間に競技場や会社にたどり着けない人が続出するだろう――。中央大学理工学部の田口東(あずま)教授(66)がそんな試算をした。田口教授は、主な乗換駅で人があふれて乗り換えができなくなり、鉄道の運行が止まる可能性が高いと指摘する。 田口教授は数理モデルを使って実社会の課題を計算する専門家で、通勤電車の遅延計算モデルなどをつくってきた。東急田園都市線は朝のラッシュ時に各駅停車だけを走らせた方が遅延が減ると予測。東急はその2年後に急行の運転をやめた。こうした実学研究が評価され、所属する日オペレーションズ・リサーチ学会で昨年、最高賞を受けている。 首都圏の通勤・通学の鉄道利用者は1日約800万人。田口教授は、招致段階の競技日程・会場計画に基づき、最も試合が多い日の観客を65万人と想定。時間ごとに首都圏の駅

    東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル