タグ

ブックマーク / mainichi.jp (1,374)

  • 南極点:無補給単独歩行で到達 冒険家荻田さん、日本人初 - 毎日新聞

    南極点まで約1130キロの無補給単独歩行に挑んだ北海道鷹栖町の冒険家荻田泰永さん(40)が、日時間の6日午前1時45分ごろ、南極点に到達した。支援者らが同日、衛星電話による荻田さんからの報告を待つ集まりを東京都内で開いた。 荻田さんは昨年11月17日(日時間18日)に南極大陸の海岸から出発。荻田さんの遠征事務局によると、無補給単独歩行での南極点到達は日人初。世界では約25人が達成しているという。 荻田さんは、料や燃料、テントを積んだ重さ約100キロのそりを1人で引きながら歩いた。南極大陸は分… この記事は有料記事です。 残り496文字(全文749文字)

    南極点:無補給単独歩行で到達 冒険家荻田さん、日本人初 - 毎日新聞
  • 空自:F35数十機、追加購入へ 米に購入促され | 毎日新聞

    防衛省は、航空自衛隊のF15戦闘機の後継機として、米国などが共同開発したステルス機能を持つF35戦闘機を数十機、追加調達する検討に入った。政府関係者が明らかにした。防衛省は既に空自のF4戦闘機の後継として42機のF35導入を決めている。米国のトランプ大統領が今年11月に来日した際、F35の購入を促した経緯があり、追加調達には貿易赤字解消を求める米国の圧力をかわす側面もある。 F15は主に対戦闘機戦を担う第4世代戦闘機で、1980年度に取得を開始し、約200機が配備されている。約半数を対象に近代化改修が進行中だが、80年代前半に導入された旧式の機体は改修が割高となり、1機数十億円以上かかるとされる。旧式は2020年代後半に退役時期を迎えることから改修せず、後継機を導入する検討を進めていた。

    空自:F35数十機、追加購入へ 米に購入促され | 毎日新聞
  • 山岳会広島支部:リーダー待機判断せず 北海道3人遭難死 | 毎日新聞

    北海道平取(びらとり)町の幌尻岳(ぽろしりだけ)(2052メートル)で今年8月、公益社団法人「日山岳会」広島支部の60~70代の男性3人が川に流され死亡した事故で、同支部が事故原因を「リーダーが遭難防止の判断を行っておらず、各自バラバラに行動した」などとする報告書をまとめたことが同支部への取材で分かった。山岳事故が増加する中、力量のあるリーダーの不足が課題となっており、報告書はこうした実態を浮き彫りにした。 同支部は昨年にも死亡事故を起こしており、同法人を監督する内閣府に求められ、12月に提出した。山岳事故の報告書は内部での情報共有を目的に作成されるため、内容が明らかになることは異例だ。

    山岳会広島支部:リーダー待機判断せず 北海道3人遭難死 | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/12/31
    これは酷いな。日本山岳会でこれかよ
  • 米軍機窓落下:「人為的な失敗」と説明、飛行再開へ - 毎日新聞

    kouchi203
    kouchi203 2017/12/18
    誰ですか、大韓航空の整備が悪いとかヌカしていたのは…
  • 那覇漁協:転覆漁船の乗組員7人全員の無事確認 | 毎日新聞

    パラオ沖で那覇地区漁業協同組合(那覇市)所属のマグロはえ縄漁船「第1漁徳丸」が転覆しているのが見つかった事故で、22日午後11時ごろ、同漁協組合長から第11管区海上保安部(那覇市)に「乗組員7人全員が無事」と連絡があった。 連絡によると、漁船は衝突され、その後、衝突した相手の船に乗組員7人全員が…

    那覇漁協:転覆漁船の乗組員7人全員の無事確認 | 毎日新聞
  • 特集ワイド:野党の質問時間削減 大政翼賛会への道、歩むのか | 毎日新聞

    政府・与党が出す予算案や法案を、野党の異なる視点でチェックするのが国会質疑の意義。その野党の発言が封じられれば、国会が大政翼賛会と化してしまうのだが…… もしかしたら日の運命を大きく変えることになるかもしれない。開会中の特別国会で、与党・自民党が、野党が国政をただす場である委員会審議の質問時間を削ってしまったのだ。「与党議員の質問機会が少ないから」が理由らしいが、それは事実か。大政翼賛会へと歩んだ戦前の国会でも、同じ動きがあったのだが……。【吉井理記】 「国会が自ら、国会の権能を低下させる愚挙です。日を破滅させた戦争の時代にも、国会の力を封じる動きがありました」と怒りが収まらないのは、「国会質問制度の研究」などの著書がある千葉商科大の田中信一郎特別客員准教授だ。

    特集ワイド:野党の質問時間削減 大政翼賛会への道、歩むのか | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/11/17
    “例えば、「森友・加計(かけ)学園問題」で揺れた今年の通常国会では、衆院で438件の質問主意書が出されている。さて、与党分はどれだけか? 「ゼロ」である。”
  • 加計:ノーベル学者「輩出」? 削除へ 韓国留学生パンフ | 毎日新聞

    岡山理科大獣医学部の募集 学校法人加計学園が韓国で配った岡山理科大獣医学部の留学生募集パンフレットで、同大は2010年にノーベル化学賞を受けた鈴木章北海道大名誉教授らを「輩出」し、「世界が認める研究成果を挙げている」と記述されている。鈴木氏は北大教授時代の1979年に発見した有機化合物合成法でノーベル賞を受け、北大退官後の94年に岡山理科大教授となったが、在任は1年間にすぎない。 岡山理科大での業績と誤解を招きかねない表現について、同学園広報室は取材に15日、毎日新聞の指摘を受けて当該部分を削除するとした。

    加計:ノーベル学者「輩出」? 削除へ 韓国留学生パンフ | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/11/16
    “学園のホームページでもハングルで「日本で有名な名門学校法人」とアピールしている” 有名だけど名門ではない
  • 茂木担当相:無償化「大学を限定」 対象基準を検討 - 毎日新聞

    茂木敏充人づくり革命担当相は27日、大学など高等教育の無償化の対象となる学生の進学先を限定する方針を明らかにした。仕組みや基準は今後検討されるが、大学の差別化につながるとして、大学側などから反発も予想される。 大学側は反発も この日開かれた「人生100年時代構想会議」第2回会合の後の記者会見で茂木氏は、高等教育無償化の具体策である授業料免除や給付型奨学金の拡充の対象となる学生の進学先について「産業界から人材を受け入れるなど実社会…

    茂木担当相:無償化「大学を限定」 対象基準を検討 - 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/10/29
    “公明党が衆院選の公約に掲げ、安倍晋三首相が検討を表明した「私立高校の無償化」は議論されなかった” ラジオでさんざん公明党が流していた公約
  • 那須雪崩:「場当たり的な行動が原因」 検証委の最終報告 | 毎日新聞

    栃木県那須町の雪山で今年3月、登山講習会に参加した県立大田原高山岳部の生徒7人と教諭1人が死亡した雪崩事故で、県教委が設置した検証委員会による最終報告書の概要が分かった。事故は、現場任せで場当たり的な行動が招いたと指摘。再発防止策として、安全確保の取り組みをチェックして定期的に関係者が情報交換する連絡協議会の設置など、7項目の提言を盛り込んだ。15日に公表予定。 最終報告書は約200ページ。再発防止に向けて▽登山活動を行う際の教員・生徒への手引書作製▽登山計画に対する管理(計画・実行・評価・改善)の徹底▽山岳部顧問ら指導者向け研修の充実▽慰霊の場設置など事故の風化を防ぐ取り組み--などが必要とし、スポーツ庁にも取り組むよう求めた。

    那須雪崩:「場当たり的な行動が原因」 検証委の最終報告 | 毎日新聞
  • 北アルプス遭難:命つないだチョコ12粒 自戒と警鐘 - 毎日新聞

    残された料はチョコ12粒と沢の水だけ-。北アルプスで8月に遭難し、1週間後に救出された広島市の男性が12日までに取材に応じ、生死を分けたポイントを「登山届を出し、動かず体力を温存したのが幸いした」と振り返った。「単独行で家族に計画を知らせなかったのは大きなミス」と自戒を込めて秋の登山シーズンに警鐘を鳴らす。 男性は広島市安佐南区の筒井清之さん(75)。8月10日に新潟県から白馬岳へ。長野、富山両県にまたが… この記事は有料記事です。 残り666文字(全文872文字)

    北アルプス遭難:命つないだチョコ12粒 自戒と警鐘 - 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/10/14
  • 時の在りか:政治家の生き方を選ぶ=伊藤智永 | 毎日新聞

    衆院解散に反対だったはずの菅義偉官房長官に、側近議員が 「なぜ同意したんですか」 と尋ねたら、答えたそうだ。 「反対したさ。でも、総理が言うんだ。国会が始まったら、またモリ・カケ(森友・加計両学園問題)ばかりだろ、もうリセット(機器の動作を最初の状態に戻すこと)したいんだって」 安倍晋三首相が国会開会中は疲れきっていらいらし、国会が終わって外遊に出ると元気になるのは、衆目の一致するところだ。 思えば10年前、第1次政権を放り出したのも9月、臨時国会初日に所信表明演説まで行った翌々日、各党代表質問の1時間前だった。理由は腹痛とされているが、記者会見で人が述べたのは、国会運営の行き詰まりである。

    時の在りか:政治家の生き方を選ぶ=伊藤智永 | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/10/07
    「政局が静かだった8月、小池氏と会った旧知の大学教授は、築地市場移転の話を振ったら、「どうだっていいじゃない、そんなこと。もっと前向きに次のこと考えなきゃ」 」
  • 山岳遭難:2倍46件 昨年同期比 背景に体力過信 1~6月期 /群馬 | 毎日新聞

    kouchi203
    kouchi203 2017/09/16
    「背景には、体力の過信や装備や準備運動の不足」 準備運動の不足とは新しいな
  • 大阪府:母子医療センターが保育器クラウドファンディング | 毎日新聞

    大阪府立病院機構「大阪母子医療センター」(大阪府和泉市)は12日から、命の危険がある新生児を搬送するのに必要な専用保育器の購入資金を集めるため、クラウドファンディングを活用した寄付への協力を呼び掛ける。10年以上前に導入した保育器は全て耐用年数を過ぎているが、資金難で買い替えができないままだ。募集期間は10月27日まで。 クラウドファンディングは、インターネットを通じ、資金を公募する仕組み。

    大阪府:母子医療センターが保育器クラウドファンディング | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/09/07
    どんだけの費用を集めようとしているのかと思ったら300万円かよ。大阪府ヤバい
  • 中づり広告入手:文春社長が新潮に謝罪 「不適切」認める | 毎日新聞

    文芸春秋が新潮社に出した謝罪文。松井清人社長名で「不適切と指摘されても仕方のない行為」などと記されている ライバル誌「週刊新潮」が電車内などで掲示するために作成する「中づり広告」を、「週刊文春」が公表前に入手していた問題で、文春を発行する文芸春秋(東京都千代田区)の松井清人社長が新潮社(新宿区)に謝罪文を出したことが、関係者への取材で分かった。A4判1枚で「不適切な取り扱いと指摘されても仕方のない行為であったことを認め、今後このようなことがないよう徹底する」とする内容。松井社長が5日、新潮社を訪れて手渡したという。 この問題は新潮が5月25日号で報じて発覚。文春社員が発売2日前に取次業者「トーハン」(新宿区)社に行き、中づり広告を借りてコピーしていると指摘し「新潮ポスターをカンニング」などと批判した。

    中づり広告入手:文春社長が新潮に謝罪 「不適切」認める | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/09/07
    「(広告入手も含め)取材の一環であり情報戦」
  • 富山県警:北アルプスで不明76歳男性 8日ぶり救助 | 毎日新聞

    富山県警は1日、同県立山町の北アルプス・獅子岳の御山谷(おやまだん)の沢近く(標高約1740メートル)で、単独登山中に行方不明となっていた無職の村松浩史さん(76)=さいたま市見沼区東大宮=を8日ぶりに救助した。頭や両腕に擦り傷があり衰弱しているが、命に別条はないという。 県警上市署によると、村松さんは8月24…

    富山県警:北アルプスで不明76歳男性 8日ぶり救助 | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/09/03
  • 信州取材前線:山岳遭難の行方不明者捜索 家族の思い受け活動 県警打ち切り後にNPO /長野 | 毎日新聞

    kouchi203
    kouchi203 2017/09/03
  • 米国:洪水は「共和党を支持した報い」准教授が投稿、解雇 | 毎日新聞

    【ワシントン高耕太】大型ハリケーン「ハービー」による米南部テキサス州での記録的な洪水被害を巡り、「共和党を支持したテキサスへの因果応報だ」などとツイートした南部フロリダ州の大学准教授が29日、解雇された。FOXニュースなどが報じた。 昨年11月の大統領選で、テキサス州はトランプ大統領(共和)がクリント…

    米国:洪水は「共和党を支持した報い」准教授が投稿、解雇 | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/08/31
    “日本では2011年の東日本大震災直後、東京都の石原慎太郎知事(当時)が「津波は天罰」と表現し批判を浴び” 即座に解雇されるアメリカと、のうのうと都知事を続けられる日本
  • トランプ大統領:人はねられる絵を転載、数分後に削除 | 毎日新聞

    【ワシントン高耕太】トランプ米大統領は15日、CNNテレビのロゴが重ねられた人物が、機関車にはねられている様子を描いたイラストを自身のツイッターにリツイート(転載)した。米南部バージニア州で12日に白人至上主義者の抗議活動に反対する群衆に自動車が突っ込み、数十人が死傷する事件が起きたばかり。トラ…

    トランプ大統領:人はねられる絵を転載、数分後に削除 | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/08/29
  • トランプ政権:「ポジティブニュース収集担当」が辞任 | 毎日新聞

    【ワシントン高耕太】スタッフの「退任ドミノ現象」が続く米ホワイトハウスで、トランプ政権に関する「ポジティブニュース(肯定的・好意的な報道)」の収集を担当していた職員が辞任していたと米メデイアが報じた。広報チーム(即応担当)のアンドリュー・ヘミング氏で、集めた記事やニュース要旨を、世論形成に影響力を持つ有力記者や評論家ら1000人超にメールで配信するのが主な業務だったという。 政治メディア・ポリティコなどが伝えた。ヘミング氏は共和党全国委員会勤務などを経て政権入り。日々の新聞、ニュース番組、ツイッターのチェックが担当だった。今月21日に辞任したという。

    トランプ政権:「ポジティブニュース収集担当」が辞任 | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/08/29
  • 北陸ひと模様:県警山岳警備隊長・柳澤義光さん /富山 | 毎日新聞

    kouchi203
    kouchi203 2017/08/29