タグ

Redmineに関するmasutaka26のブックマーク (60)

  • Upgrading your Textile posts to Markdown

    For more details refer to the Textile docs and the GFM cheatsheet Automated conversion from .textile to .md with pandoc Users with many Textile files in their Jekyll Pages site can leverage pandoc, a utility for converting between different markup formats. The tomd shell script uses awk and sed to overcome the biggest limitations of pandoc, filtering out the sections listed below, which pandoc doe

    Upgrading your Textile posts to Markdown
    masutaka26
    masutaka26 2016/03/01
    いわゆる Redmine 記法である Textile を Markdown に自動変換する方法まとめ記事。まあでも、温かみのある手作業による変換も良いものです。 #強がる
  • 思い出せるチケットの書き方: 「動機」、「ゴール」、「実現案」 - 2012-07-12 - ククログ

    ソフトウェア開発を支援するために、やりたいことや問題を管理するシステムがあります。例えば、Bugzilla1やRedmine2、GitHubなどがそのような機能を持っています。システムごとにやりたいことや問題の呼び方が違います。例えば、Bugzillaでは「バグ」、Redmineでは「チケット」、GitHubでは「Issue」と呼んでいます。ここではRedmineと同じ「チケット」と呼び方を使うことにします。 今回紹介するのは、後からチケットを見たときに、チケットを書いた時に知っていた情報を思い出せるようなチケットの書き方です。 このような書き方は、プロトタイプのような「作って終わり」とか「短期間の開発」というようなソフトウェアでは必要がないでしょう。また、後述の通り、「チケット駆動開発」にも使えないでしょう。継続的に開発を続けていくソフトウェアの開発のように、やりたいことや問題はあるけど

    思い出せるチケットの書き方: 「動機」、「ゴール」、「実現案」 - 2012-07-12 - ククログ
    masutaka26
    masutaka26 2012/07/13
    ケースバイケースでこのような書き方をしますね。チケットを書くのに慣れてない人は、何も考えずにこの記事のとおりに書いて欲しい。書けるようになったら、簡略化すれば良いので。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GitHubテイストなRedmineのテーマを自作してみた

    VMware ImageでGitLabを試してみたが現状の要求ではRedmineの方が向いていることがわかった。単に今風のデザインのものが使いたいという邪な気持ちがあったのでRedmineのテーマをGitHubっぽくしてみるということをやってみた。 Redmineのテーマはスタイルシートを以下の階層につくって設定から変更することで適応できた。 public/themes/{themename}/stylesheets/application.css 参考: http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Themes スタイルシートなので他のテーマを参考にしながら作成することができる。 http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Theme_List 今回は A1 theme をベースにGitHubのカ

    masutaka26
    masutaka26 2012/06/06
    試しに変更してみた。雰囲気が変わってなかなか良い感じ。
  • Redmineチケットの階層化の実装方法 - プログラマの思索

    Redmineチケットのテーブルissuesテーブルにlft, rgtというカラムがVer1.0からあって、何に使うのか分かっていなかったが、下記の記事を読んでようやく理解した。 ラフなメモ書き。 【元ネタ】 【Redmine】issuesテーブルのlft・rgtって? | Roppi.net SQLアタマアカデミー:第5回 SQLで木構造を扱う~入れ子集合モデル (1)入れ子集合モデルとは何か |gihyo.jp … 技術評論社 SQLアタマアカデミー:第5回 SQLで木構造を扱う~入れ子集合モデル (2)入れ子集合モデルにおける検索 |gihyo.jp … 技術評論社 SQLアタマアカデミー:第5回 SQLで木構造を扱う~入れ子集合モデル (3)入れ子集合モデルにおける更新 |gihyo.jp … 技術評論社 SQLアタマアカデミー:第6回 SQLで木構造を扱う~入れ子区間モデル (1

    Redmineチケットの階層化の実装方法 - プログラマの思索
  • 第3回品川Redmine勉強会の感想 #47redmine - プログラマの思索

    日開催された第3回品川Redmine勉強会をUstで見た感想をメモ。 第3回shinagawa.redmine勉強会 : ATND 第3回勉強会 - shinagawa.redmine shinagawa.redmine 第3回勉強会 - Togetter 【1】Redmineコミッタの@marutosijpさんが、RedmineRuby1.8→1.9, Rails2.3→3.2へVerUpした経緯やその作業内容について解説してくれた。 僕としては、既存機能をデグレードさせずに環境周りをVerUpするいわゆるポーティング作業は地味だけれども難しい作業だと経験的に思う。 ポーティングとは【porting】(移植) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 RedmineがVer2.0でRails3へ移行予定: プログラマの思索 Twitter / @akipii: #47redmin

    第3回品川Redmine勉強会の感想 #47redmine - プログラマの思索
    masutaka26
    masutaka26 2012/05/19
    ポーティング作業の難しさのところが参考になった。
  • PHP版Redmine CandyCaneにコンプガチャを実装しました : candycane development blog

    PHPカンファレンス関西のLTで発表したネタです。スペインロシアからも開発者が参加するようになりさらに開発の活発さが増しているCandyCaneですが、今回はコンプガチャ機能を実装してみました。前日の飲み会でネタとして発送し、そこから無限もやしを摘みながら4時間程度で実装したプラグインです。 現在は無制限にガチャを回せていますが、チケットを閉じる度に回せるとかペイパルで送金したらさらに回せるみたいなソリューションとして育てていける訳ないですね、、、はい。また移行作業ではインストーラーについてもCake2で動くように改造しています。こちらも見た目で変化がわかるようにシロクマのキャラクターを背景に追加しました。やっぱり可愛いほうがヤル気が出ますからね。発表につかったスライドは下記になります。新しいインストーラーとコンプガチャを試してみたい方はダウンロードページからα版をどうぞ。CakePHP

    masutaka26
    masutaka26 2012/05/17
    Like It プラグインは欲しい!
  • Redmine 2.0.0 リリース

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します 2012年5月15日、Redmine 2.0.0がリリースされました。 直近のメジャーバージョンアップは4月にリリースされた1.4であり、わずか1ヶ月でのメジャーバージョンアップとなります。1.4からの主な変更点は、Redmineで使われているwebアプリケーションフレームワーク Ruby on Rails のバージョンが 2.3.14 から 3.2.3 に更新されたことです。目立った新機能の追加はありません。 Redmine 1.4でRuby 1.9に対応し、今回の2.0でRuby on Rails 3.2に対応したことで、Redmineの開発・実行環境が最近の環境に追いつきました。 Redmine 2.0インストール手順 インストール

    masutaka26
    masutaka26 2012/05/15
    1.4.1からの移行は簡単にいけそうだな。
  • チケット駆動開発に分散バージョン管理を組み合わせるアイデア - プログラマの思索

    チケット駆動開発に分散バージョン管理を組み合わせるアイデアについてラフなメモ書き。 【元ネタ】 TiDDとgit-flowを合わせた開発手法について | Technology-Gym gitRedmineと連携させるgitサブコマンド: git-ticket - みずぴー日記 Git-Redmine: GitのコミットとRedmineを連携する。チケット駆動開発にも。 (ゆめ技:ゆめみスタッフブログ) PullRequestは分散バージョン管理の利点を生かしたパッチ取り込み: プログラマの思索 git-flow による構成管理とRedmineの関係: プログラマの思索 Mercurialによるチケット駆動開発は強力だ!: プログラマの思索 Mercurial以前と以後のチケット駆動開発: プログラマの思索 RedmineのVer1.4からマルチSCMリポジトリ機能が実装されたことによって

    チケット駆動開発に分散バージョン管理を組み合わせるアイデア - プログラマの思索
    masutaka26
    masutaka26 2012/05/10
    さらに Github チックに変貌すると良いのだけれど。> redmine
  • Redmine, git, Jenkinsの状態を横断的かつリアルタイムに表示する『Dashbozu』をリリースしました。 - みずぴー日記

    Redmine, git, Jenkins などプロジェクト管理ツールの状態を横断的かつリアルタイムに表示するWebアプリ『Dashbozu』を作りました。 これを使えば、一つの画面でプロジェクトの”今”の状態を把握できます。 WebSocketを用いているので、ただ開いているだけで、次々と情報を得ることができます。 iPadで開きっぱなしにして、机の上に置いておくような使い方を想定しています。 なぜこれを作ったか 一般的なソフトウェア開発現場では Redmineでチケットを作成する gitでコミットを繰り返し、中央レポジトリにpushする JenkinsによるCIが実行される 結果を確認し、Redmineのチケットを閉じる という流れで作業が進んでいきます。 これらの作業の中で、開発者は「適切な」タイミングでチェックとフィードバックをすることを求められます。 例えば、チェックのタイミング

    Redmine, git, Jenkinsの状態を横断的かつリアルタイムに表示する『Dashbozu』をリリースしました。 - みずぴー日記
  • Redmine 1.4をCentOS 6にインストールする手順

    システム構成を下図に示します。 CentOSの設定 SELinuxを無効にする SELinuxが有効な状態では、SELinuxを適切に設定しなければPassengerでRedmineを実行できません。手順ではSELinuxを無効にすることで対処します。 エディタで /etc/sysconfig/selinux を開き、 SELINUX の値を disabled に編集してください。 SELINUX=enforcing ↓ SELINUX=disabled 編集後、CentOSを再起動して下さい。 # reboot 再起動後、 getenforce コマンドを実行してSELinuxが無効になったことを確認してください。 Disabled と表示されればSELinuxは無効になっています。 # getenforce Disabled iptablesでHTTPを許可 CentOS 6では初期

    masutaka26
    masutaka26 2012/05/02
    インストール出来た☆
  • メールでRedmineチケットを登録する機能のアーキテクチャ - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    メールでRedmineチケットを登録する機能のアーキテクチャ - プログラマの思索
  • Redmine 1.4.1 リリース

    2012年4月20日、Redmine 1.4.1がリリースされました。 チケットの連続作成ボタンが正しく動作しない不具合(#10675)など6件の不具合修正とユーザーが自分自身のアカウントを削除できる機能(#10664)の追加が行われています。 1.4.1の変更点一覧 (www.redmine.org) Redmine 1.4インストール手順 新規インストール 以下の記事を参考にしてください。 Redmine 1.4をCentOS 6にインストールする手順 (Redmine.JP Blog) 旧バージョンからのアップデート アップグレード (Redmine Guide日語訳) Redmine 1.4よりRedmineが依存するgemの管理のためにBundlerが使われるようになりました。1.3以前からアップグレードを行った場合、Redmineのインストールディレクトリで bundle i

    masutaka26
    masutaka26 2012/04/22
    1.3 からの移行は簡単なのかな?
  • Redmine 1.4新機能紹介: チケットとリビジョンの関連づけの追加・削除

    Redmine 1.4より、リポジトリのリビジョンとチケットとの関連づけを後から追加・削除できるようになりました。 Redmineにはバージョン管理システムのリビジョンとチケットを相互に関連づける機能がありますが、これまではコミットメッセージにチケット番号を記載することでしか関連づけができませんでした。チケット番号無しでコミットしたり、誤ったチケット番号を記載してコミットしたりしたときに後で直すことができませんでした。 後から関連づけを編集する手順 「関連するチケットの管理」権限の付与 操作を行うユーザーが「関連するチケットの管理」権限が付与されたロールに所属している必要があります。 この権限は、Redmine 1.4以降を新規インストールした場合は「管理者」ロールと「開発者」ロールに付与されています。Redmine 1.4以前からアップデートした場合はどのロールにも付与されていませんので

    masutaka26
    masutaka26 2012/04/17
    これは良いですね! 1.4 にバージョンアップしたくなります。
  • 【公開】AgileJapan2012講演資料「チケット駆動開発の課題と展望」 #aj12 - プログラマの思索

    日のAgileJapanでは、多くの人がチケット駆動開発の講演を聞いて下さりありがとうございました。 また、スタッフの皆様、お疲れ様でした。 AgileJapan2012講演資料「チケット駆動開発の課題と展望」をCCアトリビューションライセンスで公開します。 昨年のAgileJapanは聴衆の一人に過ぎなかったのに、今年は講演者としてメイン会場の午後1番のセッションで発表することになり、とても光栄でした。 自分としては資料をもう少し練れたかなと反省していたのですが、平鍋さんや岡山から来て下さった人から、今日の発表は良かったよ、と言われて正直ホッとしてます。 パネルディスカッションで良い議論ができたと思うのは、チケット管理で朝会やふりかえりを組み合わせて運用するのは効果的なのか?という質問があった時です。 朝会やふりかえりはプロジェクトファシリテーションのプラクティスの一つであり、僕個人の

    【公開】AgileJapan2012講演資料「チケット駆動開発の課題と展望」 #aj12 - プログラマの思索
  • Hudson × Redmine

    【第13回RxTStudy勉強会】Redmine BacklogsプラグインでScrum開発!�~Redmineアジャイルに開発しようakipii Oga

    Hudson × Redmine
  • チケット駆動開発の適用範囲Part2~チケット駆動開発の運用パターン - プログラマの思索

    チケット駆動開発の適用範囲について考えたことをメモ。 【元ネタ】 チケット駆動開発の適用範囲: プログラマの思索 Twitter / @akipii: チケット駆動開発にはいくつかのパターンがある。タスクカードのように扱うタスク駆動が一番やりやすい。システム運用保守やコールセンターはインシデント駆動。システム提案や要件定義なら課題駆動。 Twitter / @akipii: チケット駆動開発では僕は課題駆動が一番難しいかもと最近思う。SEは顧客から質的な問題を見つけるために課題を何度もぶつけて探す。設計書は課題の回答をパッチのように更新して出来上がる。ソースと同じだ Twitter / @akipii: チケット駆動開発はバグ管理からアジャイル開発へ発展した手法だ。チケット駆動開発をうまく運用できてないチームはバグ管理の基から見直した方がいい。BTSの一つ一つの機能には今までの世界中の

    チケット駆動開発の適用範囲Part2~チケット駆動開発の運用パターン - プログラマの思索
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masutaka26
    masutaka26 2012/02/15
    そう。なぜかデフォルトでチェックされないんだよね。フォーラムも表示するようにした。
  • Redmine1.4.0で待望のRuby1.9サポート - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmine1.4.0で待望のRuby1.9サポート - プログラマの思索
    masutaka26
    masutaka26 2012/02/12
    楽しみは楽しみだけど、バージョンアップがスムーズに出来ればいいな。
  • Redmine 1.3.1 リリース

    2012年2月6日、Redmine 1.3.1がリリースされました。 2011年12月にリリースされたRedmine 1.3.0に対して11個の修正等が行われています。 1.3.1の変更点一覧 (www.redmine.org) Redmine 1.3インストール手順 インストール・アップデート時の注意 Redmine 1.3.0より、Rails 2.3.14が必要です。RubyForgeからダウンロードしたリリースパッケージにはRails 2.3.14が含まれていますが、svnリポジトリからチェックアウトしたRedmineのソースコードを利用している方はRails 2.3.14のインストールが必要ですので注意してください。 新規インストール 以下の記事を参考にしてください。 Redmine 1.3をCentOS 6にインストールする手順 (Redmine.JP Blog) 旧バージョンか