タグ

osxに関するmasutaka26のブックマーク (26)

  • OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を

    Appleが2月1日(現地時間)に配布を開始したOS X Lion向けの「10.7.3」アップデートだが、これを導入したユーザーから「再起動後すべてのアプリケーションが謎のエラーメッセージを出してクラッシュする」という現象が多数報告されている。臨時の解決策が提案されているが、Appleが現在問題を調査して再アップデートの準備を進めているとの話があり、何らかの報告があるまではユーザーは10.7.3へのアップデートを控えたほうがいいかもしれない。 あらゆるアプリケーションがクラッシュ この件はMacworldなど複数のメディアによって報じられており、この問題を議論するAppleのディスカッションボードにはすでに190件以上の書き込みがある。発生する現象は、10.7.3アップデートを適用してOS X Lionを再起動した後、どのアプリケーションを起動しようとしても「CUI」ベースの謎のエラーメ

    OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を
    masutaka26
    masutaka26 2012/02/04
    危なかった。
  • アップル、OS X Lion 10.7.3を公開 - 多言語強化、不具合解決など

    【ご注意】2月3日現在、「OS X Lion アップデート 10.7.3」を適用したことによりすべてのアプリケーションがクラッシュするという現象が報告されています。原因が判明して対策がとられるまで、「OS X Lion アップデート 10.7.3」の適用を控えることをおすすめいたします。なお、アップデートを行う際に「OS X Lion 統合アップデート 10.7.3」を利用することでこのトラブルを回避できるとの報告もあがっています。詳細は2月3日公開の記事「OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 正式対応まで様子見を」をお読みください。 アップルは2月1日付けで、OS X Lionの最新バージョン10.7.3へのアップデートを公開した。多言語サポートの強化、スリープからの復帰時のWi-Fi接続の不具合解消、Windowsファイル共有に関する互換性問題の解決などが行わ

    アップル、OS X Lion 10.7.3を公開 - 多言語強化、不具合解決など
  • #page

    I'm sorry to inform you that your browser don't support CSS3 Animations! This site uses features that require a modern browser - why not try Firefox ?

  • Appleが無料で電子書籍作成が可能なアプリ「iBooks Author」発表

    誰でも簡単にインタラクティブな電子書籍を簡単に作成でき、手元のiPadで事前に確認が可能、完成後にはiBookstoreへ出版でき、しかも「無料」で利用可能な驚愕のアプリがAppleから発表されました。 Mac App Store - iBooks Author http://itunes.apple.com/jp/app/ibooks-author/id490152466?mt=12 Apple - iBooks Author http://www.apple.com/ibooks-author/ Apple - Press Info - Apple Reinvents Textbooks with iBooks 2 for iPad http://www.apple.com/pr/library/2012/01/19Apple-Reinvents-Textbooks-with-iBoo

    Appleが無料で電子書籍作成が可能なアプリ「iBooks Author」発表
  • あらゆる操作を実行可能マウスカーソルを動かす方法いろいろ - ザリガニが見ていた...。

    GUIなOS環境では、マウスを操作してカーソルを移動することで、操作対象を選択して、命令を実行する。通常マウスは人の手で操作するのだけど、もしコードで自由に制御できれば、面倒な一連のマウス操作を自動化できるのだ。 但し、人がマウスを操作する時は画面の状況を確認しながら操作できるけど、マウスカーソルを自動制御する時には、そうはいかない。今時のOSXでは、ウィンドウがしまわれていたり、アプリが隠れていたり、Spacesでスペースがいくつもあったりと、考慮しておくことが多くて大変なのだ。 一方、マウスを操作して実行する命令には、大抵ショートカットが用意されていたり、同等のコマンドがあったりする。AppleScriptでも操作可能かもしれない。可能な限りマウスカーソルの自動制御以外の方法で操作した方が、GUIの状況に左右されず、素早く、確実に、命令が完了するはずである。 そうは言っても、マウス以外

    あらゆる操作を実行可能マウスカーソルを動かす方法いろいろ - ザリガニが見ていた...。
  • [iPhone, iPad] LogMeIn: 無料!iPhone/iPadから自宅PCを遠隔操作できるあのアプリが無料に! | AppBank

    次に、画面の指示に従って、パソコン側にもLogMeInをインストールします。 https://secure.logmein.com/JP/にアクセスして、先ほど作成したアカウントでログインしましょう。 そして、【リモートからコンピュータへアクセス】を書かれたボタンをクリック。 パソコンへのインストール用LogMeInをダウンロードし、早速インストール。 Macの場合、画面上部のバーにLogMeInのロゴが表示されたらインストール成功です。 LogMeInを起動して「アクセス可能」と書いてあるのを確認したら、もう一度iPhoneに戻ります。 iPhoneに戻る前に「iPhoneとパソコンが同じWi-Fi上にある」ことを確認下さい。 同じWi-Fi上にあれば、左画面のように、LogMeInをインストールしたパソコンが、デフォルトグループに表示されるはずです。 これでセットアップ完了!簡単ですね

    [iPhone, iPad] LogMeIn: 無料!iPhone/iPadから自宅PCを遠隔操作できるあのアプリが無料に! | AppBank
  • Unicodeで見る各国の十二支 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    もうすぐお正月だし、こんな図を作ってみたんだけどね。 十二支ですか? いろんな国の十二支? そうそう。実はこれ全部、「どこの国の十二支の何番目の動物」という情報まで含めて、Unicodeのコードチャートに載ってるものなんだよね。 いちばん左の列が標準的な十二支ってことですね。 うん。日だと、12番目のイノシシだけが独自仕様だな。それが標準仕様だとブタ。 カザフスタンでは、来年の干支はカタツムリですか。 よくわからないけど、そうなのかな。 このペルシアのネズミは、どうして小さいんですか? 標準仕様のネズミの絵を縮小したみたいに見えますけど。 それはネズミの種類が違うんだよ。ドブネズミとハツカネズミ。 え? でもこれ、文字なんだから、たとえばゾウでもアリでも同じ大きさに描かれるものですよね。 原則は、そうだね。 じゃあ、どうしてドブネズミを縮小したのがハツカネズミなんですか? まあ、ちょっと

    Unicodeで見る各国の十二支 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
  • マウスカーソルをキーボード上の対応した位置にジャンプさせる - hitode909の日記

    マウスカーソル,ちまちま動かすのがめんどうで,行きたい場所に瞬間移動したら便利だと思った. キーボードの配列上の位置に合わせて,マウスカーソルをジャンプさせるのを作った. MouseJump — Gist 上のgistをcloneして,javac MouseJump.javaして,java MouseJump (行きたい場所),でジャンプできる. これでマウスカーソルが左上に瞬間移動する. % java MouseJump 1 マウスを動かしたいだけなのにターミナルに切り替えてからjava MouseJump h とか入力するのは時間かかる.ランチャーから起動するようにすると速い. Alfredで,m 1 って入力するとマウスが左上に飛んでいくように設定した. Alfredではこういう感じに設定するとできる. Powerpackの機能だったかもしれないけど,どんなランチャーでもシェルコマン

  • Pear OS - UbuntuをMac OSXっぽくしたディストリビューション

    Pear OS - UbuntuをMac OSXっぽくしたディストリビューション http://pear-os-linux.fr/ Ubuntu派生のLinuxディストリビューション「Pear OS Panther v3.0」がリリースされました。最初からOperaが入っているのですね。下のドックはDockyかな? Mac OSX 10.3と同じコードネームを付けるなんて、挑戦的だなぁ。 日語化はUbuntu 11.10と同じやり方でいけると思います。 → Ubuntuの日語環境 | Ubuntu Japanese Team ≪追記≫ なぜかComice OSという名前に変わりました。

    Pear OS - UbuntuをMac OSXっぽくしたディストリビューション
  • MacでもMigemo(=ローマ字のまま日本語を検索)にやみつき | ランチャソフトAuftakt|男子ハック

    MacおすすめアプリMacでもMigemo(=ローマ字のまま日語を検索)にやみつき | ランチャソフトAuftakt2011年12月19日86 Migemo検索ってご存じですが。ローマ字のまま日語をインクリメンタル検索することができるんです。この凄さは使ってみないとわかりませんが、やみつきになりますよ。 AuftaktとはMacソフトウェア界ではAlfredやQuickSilverが有名ですね。ですが、どちらもMigemo検索が行えません。 Migemo検索ができるのはAuftaktだけ!Migemo検索バンザイ! これがMigemo検索今回はわかりやすいようにSafariのブックマークを検索してみます。例えば、 「ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]」 というブックマークがあるとき、たしか「そーしゃる・・・」だなと思い浮かべて、「so」と打つと いや、「み

    MacでもMigemo(=ローマ字のまま日本語を検索)にやみつき | ランチャソフトAuftakt|男子ハック
  • homebrew の Formula を追加する - handlename's blog

    MacBook Air にしたときに macports から homebrew に乗り換えた、が、 macports に比べて homebrew ははじめから入っているパッケージが少ない。 入っていないものは自力でコンパイルすればいいのだけれど、 homebrew で入れたものと自力で入れたものが混ざってなんだかいやだ・・・。 そんなときは自分で Formula (パッケージ(のようなもの)を定義するRubyファイル) を書けばいいのです。 macports でもパッケージを追加したりできたんだろか…。 調べずに移行してしまったのでその辺はわからず。 参考ページ。家。 https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/Formula-Cookbook 以下は apache の Formula を書く手順。 内容は参考ページに書いてあることほぼそのまんま。 ソース

    homebrew の Formula を追加する - handlename's blog
    masutaka26
    masutaka26 2011/12/14
    brew create で雛形を作るのか。
  • peter » プロジェクトを作らないでFrameworkに手でリンク #MACDEVJPAC2011 01

    masutaka26
    masutaka26 2011/12/12
    gcc test.m -framework cocoa 「-framework ●●●」と付けるだけでフレームワークとリンクしてくれるとのこと。
  • Mac(Lionちゃん)で文字だけで素敵に動画を再生しちゃおう☆

    最近の気分的に、(無駄に)文字ベースで色々済ませたくなってきたので 今回は動画の再生を文字ベースですることにチャレンジ☆ ってことでどうやったらそれが出来るか調べてきたよ☆ (実は昔も試したことあるけど) 必要なのは、AAlibもしくはlibcacaと、みんな大好き(ほんとか?)MPlayer! AAlibちゃんは、画像なんかをAAに変換してくれる素敵なライブラリ。 MPlayer はこいつを使って動画をAAにしたものを再生するんだ! libcacaちゃんはそれのカラー版。 AAlibはモノクロなんだけどlibcacaを使うと色まで着いてとってもゴージャス! MPlayerは、言うまでもないけど動画再生するやつね。うん。 じゃあ、まずはaalibちゃんを $ brew install aalib でインストール! あっさり入るよ! そしてlibcacaちゃんも $ brew install

    Mac(Lionちゃん)で文字だけで素敵に動画を再生しちゃおう☆
  • Mac でも GNU coreutils 版のコマンドを使うには - わからん

    対話的に入力するコマンドは、GNU coreutils 版の方が自分には使いやすい。homebrew でインストールすると、頭に g がついたいつものコマンドと、その alias ファイルを作ってくれました。 $ brew install coreutils All commands have been installed with the prefix 'g'. A file that aliases these commands to their normal names is available and may be used in your bashrc like: source /usr/local/Cellar/coreutils/8.12/aliases But note that sourcing these aliases will cause them to be us

    masutaka26
    masutaka26 2011/11/29
    /usr/local/Cellar/coreutils/8.12/aliases なんてものが用意されているのですね。
  • オススメ標準Apps: FileMerge - はてダ保管所 by ogijun

    10 Mac AppsはAppleというかMac OS X標準appは対象外らしいんだけど、標準のなかにもけっこう気に入ってるのもあってこれを紹介できないのはもったいない。なので中でも知らない人もいるかも知れないやつをひとつ紹介してみます。 FileMerge Developer Tools(Xcode Tools)入れるとインストールされる。GUIでdiff差分を見るためのツール。 これの何が素晴しいかって、コマンドラインからさくさく使えるところです。試しにTerminalから、 % opendiff foo barとかって(foo, barのとこはてきとうな差分を取りたいファイルにして)やってみてください。ディレクトリにも使えます(-rは不要です)。 FileMergeってくらいだから差分表示だけじゃなくてマージする機能もあるのだが、ほとんどviewerとしてしか使ってないかも..。

    オススメ標準Apps: FileMerge - はてダ保管所 by ogijun
    masutaka26
    masutaka26 2011/11/28
    opendiff いいね! tkdiff のようなツール。Xcode をインストールしていれば使える。
  • rbenvを使ってみる - すぎゃーんメモ

    Rubyまだ全然まともに触ったことなくて詳しくは知らないけど、最近はrvmよりrbenvを使う方が流行っているような噂を聞いた気がするので、ちょっと使ってみた。 Mac OS Xならhomebrewで入れることもできたようだけど、よく読んでなくて自前でやってしまった。 https://github.com/sstephenson/rbenv#section_2 の通り $ cd $ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv$HOME/.zshenvに以下を追加 # rbenv path=($HOME/.rbenv/bin(N) $path) eval "$(rbenv init -)" で、それぞれのバージョンのrubyをインストール。 $ mkdir $HOME/temp $ cd $HOME/temp $ wget

    rbenvを使ってみる - すぎゃーんメモ
    masutaka26
    masutaka26 2011/11/27
    『最近はrvmよりrbenvを使う方が流行っているような噂を聞いた気がする』
  • Macのフォントのインストール

    Mac OS Xのフォントのインストール ダウンロードしたフォントファイルは圧縮されています。まず+Lhaca、StuffIt Expander、ZipIt、Lhaplus等の解凍ソフトを使用し解凍して下さい。解凍したフォルダの中にフォントファイルが入っています。※解凍ソフトは検索すれば無料で手に入れる事ができます。 フォ ントファイル自体をhome/Library/Fonts/フォルダにコピーすればインストール完了です。homeはログインしているユーザ名です。 「Library」は「ライブラリ」と表示される場合もあります。Mac OS X10.3以降ではFont Bookを使って簡単にインストールすることができます。 Font Bookを使ってインストール 1.解凍しフォントの入っているフォルダを開いてフォントファイル自体をダブルクリックします。 2.Font Bookが自動的に起動して

  • Macに移行してやっと脱Officeできた4つのツール

    Mac で資料作成(システム仕様書など)に使うツールがようやく固まってきました。 Mac に移行してきて早 2 年、開発環境はすんなり移行できたのですが、なかなか移行ができなかったのが資料作成ツールでした。 というのも Windows では定番の Office(Word / Excel / PowerPoint) と Visio という強力なツールを使っていたため、Mac に移行した後も、結局、資料作成する時は vmware に入れた Windows XP を起動していました。 せっかく Mac に移行したのだから Mac 環境で使えるツールを使いこなしたいものです。あれやこれやと試してはいたのですが、結局決まらず悶々としていたある日、Google+でこんな質問をしました。 多くのコメントを頂いて、色々なツールを試した結果、ようやく Mac 上で資料作成できる環境が整ってきました。どれも便

    Macに移行してやっと脱Officeできた4つのツール
  • プログラミングやコンソールアプリケーションに最適なフォント「Ricty」#LOVEFONT | Sinack

    今回、WEBCRE8の@glatyouさんが先日#LOVEFONTという みんなで自分の好きなフォントについて語ろう!な感じの企画記事を書かれていて 恐れ多くも、しんさんもよかったらどうですか?とお声をかけていただいたので せっかくなので書いてみたいと思います。 「Ricty」ってどんなフォントなのか プログラミング用フォントとして作られている「Ricty」は 全角の日語部分にはゴシックフォントの「Migu 1M」 ラテン文字にはサンセリフの欧文フォント「Inconsolata」 が使われた、合成フォントです。 もちろんただくっつけたというわけではなく、 半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 に調整されていたりといった プログラミングに適したチューニングがされています。 気に入っている点 何と言っても、ソースが読みやすい・書きやすいのこれに尽きます。 理由として、全角のスペースがフォン

    プログラミングやコンソールアプリケーションに最適なフォント「Ricty」#LOVEFONT | Sinack
    masutaka26
    masutaka26 2011/11/27
    fontforge のインストール手順はいろいろ書いてあるけど、 fontforge のインストールに関しては、"brew install fontforge --use-clang" するだけ。私は "Menlo"+"ヒラギノ丸ゴシック" の方が好きかなあ。