タグ

Scienceに関するmasutaka26のブックマーク (30)

  • ウイルスに対する免疫反応はワクチンと実際の感染では異なる、理研などが発見

    理化学研究所(理研)と東京理科大学(理科大)は7月15日、インフルエンザウイルスに対する免疫反応がワクチン接種とウイルス感染では異なることを発見し、経鼻感染の方がワクチン接種よりも質の高い「広域中和抗体」が産生されるメカニズムの一端を明らかにしたと発表した。 同成果は、理研 生命医科学研究センター サイトカイン制御研究チームの久保允人チームリーダー(理科大 生命医科学研究所 教授兼務)のほか、理科大、国立感染症研究所、慶應義塾大学、かずさDNA研究所の総勢16名の研究者が参加した共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。 現在、インフルエンザの予防のために広く使用されている「不活化ワクチン」は、ホルマリン処理などによって感染性を消失させたウイルス粒子が使用されている。そのため、そのワクチンに使用したインフルエンザウイルス

    ウイルスに対する免疫反応はワクチンと実際の感染では異なる、理研などが発見
  • 「電子だけを食べて生きる電気生命体」の生育に成功 - ナゾロジー

    電子をべ、電子を排出する電気生命体とも言うべき細菌(電気バクテリア)を、鉄電極を使って人工的に育成することに成功しました。 私たちは細菌がさまざまなエネルギー源で生き残ることを知っていますが「電気バクテリア」は極めて特殊な存在であり、純粋な電子を、直接エネルギーとして吸収できます。 今回の研究では、この電気バクテリアを、一切の栄養源を与えないまま、鉄電極から放出される電子だけで育てました。 電気バクテリアはいったいどんな仕組みで生きていけたのでしょうか? 研究内容はアメリカ、ミネソタ大学のザラス・M・サマーズ氏らによってまとめられ、7月14日に学術雑誌「mBio」に掲載されました。

    「電子だけを食べて生きる電気生命体」の生育に成功 - ナゾロジー
  • 水が摂氏四度で密度が最大になる本当の原因ついに解明された

    未解明・世界の謎 @_world_mystery 【水の謎】 氷のものを冷やす力がどこに蓄えられているのか? 水の密度が4°Cで最大になり、それより温度が高くても低くても密度が小さくなるのはなぜなのか? 固体の氷のほうが液体の水より密度が小さい理由は? これらは全て不明なまま pic.twitter.com/DuKD236dmZ 2018-05-24 19:00:46 お水 @water_362 【湖や池の水は表面から凍り始める→「水は3.98℃のときに一番重い」】 水の密度は (1)氷(0度):0.91671g/立方センチメートル (2)水(0度):0.999840g/立方センチメートル (3)水(3.98度):0.999973g/立法センチメートル となっています。 2018-06-08 14:15:27 お水 @water_362 温度が3.98℃にむかって下がっているとき、水はどん

    水が摂氏四度で密度が最大になる本当の原因ついに解明された
  • 広葉樹は草? 針葉樹とはまったく違う植物だった(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    樹木、あるいは木材の世界で、針葉樹(材)と広葉樹(材)の違いは何かと聞かれたら、何と答えられるだろうか。 実は、某セミナーに参加して演者から驚愕の真実?を聞かされた。 「針葉樹と広葉樹は、まったく別の生き物」「広葉樹は草に近い」 一般的には、葉の先がとがり細いのが針葉樹、扁平な形の葉が広葉樹と区別するだろう。(イチョウなど平たい葉を持つ針葉樹もあるが。)幹は、針葉樹が比較的まっすぐ伸びるのに対し、広葉樹は曲がりくねったり枝分かれしていることが多い。 外見だけではない。針葉樹の組織は90%以上が仮道管で占められて、細胞の構成は非常に単純、配列も整然としている。そして材質は柔らかめ。だから木材関係者は針葉樹のことをソフトウッドと呼ぶ。一方、広葉樹の組織は複雑で、細胞の種類も多いうえに機能も分業・専門化している。水分の通り道は主に道管が担い、木を支えるのは主に木部繊維だ。複雑な分、多様な性質を持

    広葉樹は草? 針葉樹とはまったく違う植物だった(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • バカな質問ですいません。メチルアルコールを飲むとなぜ失明するんですか? - 去年危険物取るため勉強したときから思ってたんで... - Yahoo!知恵袋

    エタノールは体内で代謝されることによって、アセトアルデヒド→酢酸へと 変化していきますが、同様にメタノールは体内でホルムアルデヒド→蟻酸へ 変化します。 この時生成されるホルムアルデヒド・蟻酸は人体にとっては猛毒となりますので、 メタノールを誤飲すると最悪死亡することもあるわけです。 死ななかったとしても、ご質問の通り失明する可能性は極めて高いのですが、 その理由としてアルコール脱水酵素(メタノールをホルムアルデヒドにする)が 肝臓に次いで眼球の網膜に多く存在することが原因です。 では何故、眼球にアルコール脱水酵素が多いのか? 若干余談ではありますが、簡単に視覚のメカニズムについても説明します。 網膜では外界からの光を感知し、それを脳に伝えて映像化するための処理が 行われていますが、この処理は全て化学反応で成り立っています。 その反応は緑黄色野菜の栄養素として有名なβ-カロテン、これを 真

    バカな質問ですいません。メチルアルコールを飲むとなぜ失明するんですか? - 去年危険物取るため勉強したときから思ってたんで... - Yahoo!知恵袋
  • 『生命、エネルギー、進化』この生物学の本にはぶっとんだ! 客員レビュー by ビル・ゲイツ - HONZ

    昨年、私たちの財団でグローバル・ヘルス関連の仕事を手掛けているトレヴァー・マンデルが私に、このを読むよう勧めてくれた。私はそれまで書のことも、著者であるユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのニック・レーンという生物学者についてもまったく知らなかった。数か月後には、私はたんにこのを読み終えていただけでなく、ニックのほかの著書3冊を取り寄せ、うち2冊を読み終わり、ニューヨークで彼と会う手筈を整えていた。 ニックはジャレド・ダイアモンドのような書き手を思い起こさせる。世界について多くを説明する壮大な理論を考え出す人々だ。彼はそんな独創的な思索家のひとりで、あなたにこう言わせる。「この男の仕事についてもっと多くの人が知るべきだ」 ニックの著作は質的には、すべての生きとし生けるものにとってのエネルギーの役割を読者に深く認識させ、科学におけるボタンの掛け違いを正そうとする試みである。『生命、エ

    『生命、エネルギー、進化』この生物学の本にはぶっとんだ! 客員レビュー by ビル・ゲイツ - HONZ
    masutaka26
    masutaka26 2016/10/10
    ビル・ゲイツ本人による書評の翻訳。数日前うっかりタイトルをスルーしてしまった...。
  • 16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! - グノシー

    16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! BUZZmag 更新日:2016/09/04 毎週水曜日に放送されている『ガッテン!』(NHK総合)にて、ものすごい高校生が登場したと話題になっています。 Made. Rai-chan ( @rai_chee )さんが、その番組内容をツイート。 その「あるもの」とは… この高校生とは、京都教育大学附属高校2年の田上大喜くんです。 蚊に刺されやすい人は、足に必ず存在する菌「常在菌」の種類が非常に多いということを突き止めました! その実験のなかで、妹さんの足首から下をアルコールをつけたティッシュでよく拭いてみたところ、拭かなかった時と比べて刺された数が、なんと1/3にまで減ったのだそうです。 詳しい内容は ガッテンの公式サイト でも紹介されています。 これはすごい発見(*゚o゚*)!! 「蚊にさされやすい妹さん」へ

    16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! - グノシー
  • ホーキング博士曰く、ブラックホールは別の宇宙への入り口である可能性がある | スラド サイエンス

    スティーブン・ホーキング博士はハーバード大学で開催された講演で、ブラックホールが平行宇宙への入り口である可能性に言及した(ScienceWorld Report、Slashdot)。 長年にわたりブラックホールは電荷、角運動量と質量を保存する以外は、吸収した星についての情報を保持しないと推測されていた。しかし量子力学により、ブラックホールは、特定の波長を有する粒子によって形成が可能であることが判明。現在はブラックホールには外部からは観察できない多くの情報が含まれていると考えられるようになった。これはブラックホールの性質についての「ブラックホール情報パラドックス」として知られている。 ホーキング博士は「200年以上かけて築いてきた科学の決定論を信じている。それは科学の法則は宇宙の進化を決定することである。情報がブラックホール内で失われた場合、私たちは未来を予測することはできません」と語った。

  • ミセルとエマルション

    >そしてそのエマルション内の液滴は両親媒性分子で構成されていないから、それはミセルとは呼称しないということなんですね。 はい、只、その事よりも、「ミセルとは両親媒性分子の会合体の事であり、例え、界面活性剤を利用したエマルジョンであっても、液滴そのものの方はミセルではない」という事の方が、 >それはミセルではないと教授に注意されました。 の理由として大きいようにも思えます。 >にしても、両親媒性分子と界面活性剤はイコールの存在だと思っていました。 >違うのでしょうか? 申し訳御座いませんが、その事に関しましては、私にも知識に自信は御座いません。 只、私のイメージでは、界面活性剤とは界面自由エネルギーを低下させる事で、界面張力を弱める働きをする物質の事であるのに対し、細胞膜を形成しているリン脂質などに関しましては、物質の性質としては確かに界面自由エネルギーを低下させる性質はあるものの、細胞膜の

    ミセルとエマルション
    masutaka26
    masutaka26 2016/02/13
    なるほど分からん
  • 老化を止める物質「TAM-818」がついに製品化! テロメアを修復、不老不死への道が開かれる!? (2015年1月27日) - エキサイトニュース

    2009年、ノーベル医学生理学賞したのは、「寿命の鍵を握るテロメアとテロメラーゼ酵素の仕組み」についての研究だった。テロメアは「TTAGGG」という塩基配列の繰り返しから成り立っていて、これが長いほどヒトも長寿になる。しかし残念なことに、テロメアは年齢を重ねるほどに短くなってしまう宿命にあるのだ。 テロメアとは、染色体の先端に存在するキャップのようなもの。螺旋状になっている大切な遺伝子情報を保護する役目がある。人体にある数十兆の細胞は、絶えず分裂活動をすることで人間の生命を維持している。が、細胞が分裂する際、テロメアも短くなってしまう。その結果、身体に老化現象が起こってくるというわけだ。 さて、ここまでならなんとなく知られている。しかし、テロメアの話はまだその先がある。 通常、人体にあるテロメアは短くなる。ただし、幹細胞、生殖細胞、ガン細胞の3つにあるテロメアは短くならない。それは、テロメ

    老化を止める物質「TAM-818」がついに製品化! テロメアを修復、不老不死への道が開かれる!? (2015年1月27日) - エキサイトニュース
  • UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見

    sponsored Intel第14世代Coreと最新自作PCのトレンドに合わせて進化 ゲーミングマザーボードは高効率、低発熱のVRM、大型のVRMヒートシンクを基準に選ぼう。「MAG B760M MORTAR WIFI II」レビュー sponsored TOPマイスターのゴールドバッジも見せてもらった! アレは売れた?2023PC自作市場のリアルをインテルPCマイスター浪人生がGIGABYTEに直撃 sponsored アキバスタッフが認めた多機能の割には高コスパな「Z790 NOVA WIFI」で組むゲーミングPC sponsored TSUKUMOの店員が厳選!ASRockの高コスパマザーを使ったゲーミングPC自作はコレ! sponsored Core i5&RTX 4060 Tiで15万円台からの「LEVEL-M17M-134F-SLX-WHITE」をチェック 10万円台から!

    UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見
  • この宇宙が仮想現実である10の根拠 : カラパイア

    ”物理的実在論”とは、我々の目の前にある物理世界が現実であり、それ単体で存在しているという考え方だ。大抵の人なら、これは自ずから明らかだと考えるだろうが、実は物理的実在論では物理上の事実を扱えないことがままある。前世紀の間に物理学がブチ当たったパラドックスは現代においても解決されないままであり、ひも理論や超対称性といった有望な理論であっても突破口は見えていない。 それとは対照的に、”量子的実在論”ならそのパラドックスを説明できる。量子もつれや重なり、ある点で崩壊する量子波は物理的にあり得ない現象だ。そのため、歴史上初めて存在しないものに関する理論が存在するものを予測するという事態が発生した。だが非現実が現実を予測するとは如何なることなのだろうか? 量子的実在論とは物理的実在論のまったく逆の考え方だ。すなわち量子的世界こそが現実であり、仮想現実としての物理世界を生み出していると解釈する。量子

    この宇宙が仮想現実である10の根拠 : カラパイア
  • 立ちション後に体がブルッと震える原因は「おっしことして熱エネルギーを放出するから」じゃない!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    尿意をガマンした後に、トイレに行ってようやく立ちションした瞬間、体がブルブルッと震える経験は、誰しもあると思います。「立ちションなんてしたことない!」という女性の方はそんな感覚は未体験かもしれません。しかし、多くの男性は、そんな感覚を馴染み深いことでしょう。 この「立ちション後に体がブルッと震える現象」について、その原因として「おっしことして熱エネルギーを放出する」ことが挙げられたりします。おしっこをすると周りの気温に比べて温度が高い尿を体外に放出することになるので、失った分の熱エネルギーを補充しなければならず、体温が下がってしまう、という説明です。…しかし、少し考えてみると、この説明はかなり「変で筋が通らない」ことがわかります。まず、膀胱から尿を排出したとしても、(そのこと自体からは)熱をどこかに補給する必要はありません。 人間の体の中は約37度に保たれています。この温度は中枢温とか深部

    立ちション後に体がブルッと震える原因は「おっしことして熱エネルギーを放出するから」じゃない!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学
    masutaka26
    masutaka26 2014/06/23
    座っててもなります。(((^ω^)))ブルッ
  • STAP細胞 確信なくなった - NHK 首都圏 NEWS WEB

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」について、共同研究者の山梨大学教授が10日NHKのインタビューに答え「研究データに重大な問題が見つかり、STAP細胞が存在するのか確信がなくなった」として、論文の取り下げに同意するようほかの著者に呼びかけたことを明らかにしました。 「STAP細胞」は、神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが、作製に成功したと科学雑誌「ネイチャー」に発表し、新たな万能細胞として注目を集めました。 しかし、その後論文に不自然な画像やデータがあると研究者からの指摘が相次ぎ、理化学研究所などが調査を進めています。 これについて、論文の共同著者の一人でSTAP細胞の万能性を調べる重要な実験を担当した、若山照彦山梨大学教授が、10日、NHKのインタビューに答えました。 この中で若山教授は「信じていた研究のデータに重大な問題が見つかり、

    masutaka26
    masutaka26 2014/03/10
    お、おぅ
  • リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌

    (前編)はこちら→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130618/1371549428 ※注意※ 前編記事中にある腐らん病対策の高分子吸収体ですが、効果が無いと考えられているとコメント欄でご指摘頂きました。この件についてHさんは効果が無いのであれば止めようと思う。早いうちに効果が無いことが分かったのはラッキーです。ちなみに周辺の農家は自分のところの他の園地ではどろ巻き法をやっています、とお話し頂きました。 前編では「実は無農薬には魅力がある」と語ってくださったHさん。では、どうして無農薬に挑戦しないのでしょうか。 ■無農薬には魅力がある? ど:魅力があるのに挑戦しないというのはやっぱりリスクがあるんですよね。 Hさん:ええ、無農薬無肥料の定義はおいといて、木村さんが推奨されている農薬散布なしに大きなリンゴを実らせた事自体はすばらしいと思いますよ。だけど、木村さ

    リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌
    masutaka26
    masutaka26 2013/06/19
    ま、そうだよね。
  • news - 「俺、核融合発電所が出来たら結婚するんだ」 : 404 Blog Not Found

    2012年04月09日15:45 カテゴリNewsSciTech news - 「俺、核融合発電所が出来たら結婚するんだ」 新・核融合への挑戦 吉川庄一 / 狐崎晶雄 こういう記事を見て、知っている人ほどこう感じるのではないか。 レーザー核融合、連続反応に成功 光産業創成大学院大など   | 静岡新聞 光産業創成大学院大(浜松市西区)は4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したと発表した。同手法での連続反応は世界初。効率良く大きな熱エネルギーを生み出す手法での達成に、同大学院大の北川米喜教授は「レーザー核融合発電の実現に向けた第一歩を踏み出せた」としている 何匹目の狼か、と。 404 Blog Not Found:マクロエンジニアリング受難世代「核融合への挑戦」、私は新旧双方を持っている。旧版の

    news - 「俺、核融合発電所が出来たら結婚するんだ」 : 404 Blog Not Found
  • 45億年分の、月の進化の過程を約2分半で表したNASAの映像(動画)

    45億年分の、月の進化の過程を約2分半で表したNASAの映像(動画)2012.03.25 21:00 mayumine 月の進化の過程を2分半ちょっとに収めたNASAの映像です。 月は、約45億年前に形成され、そして43億年前に月の南極のエイトケン盆地 (South Pole's Aitken Basin)で巨大衝撃が起こり、そして数百年後にエイトケン盆地ができあがり、そして約41億年から37億年前の後期重爆撃期を経て、今の月の形が出来上がりました。 そして長い時をかけて月面は強い衝撃を受けながら、小さな惑星としての形を留めようとします。この時代に月面のクレーターが形成されていきます。2億年前以上の話ですね。 そして約10億年前、新しい衝撃によって光条クレーター(クレーターができる時に拡がった噴出物が、放射状の明るい筋となったもの)ができました。次第に我々が知っている月になっていきます。

    45億年分の、月の進化の過程を約2分半で表したNASAの映像(動画)
  • 17の僕が、32の僕に向けて書いた手紙を、44の僕が書き写してみる。(53の僕による追記あり | ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール

    1985年3月29日、大阪府立箕面高等学校2年生だった僕は17歳でした。(4月から新3年生) 春休みの間、母と弟、弟、妹の4名はつくば市で開催されていた科学万博つくば’85(正式名称は「国際科学技術博覧会」)に行っていました。母によると、僕も誘われたけれど留守番を選んだようです。春休みは受験に向けて勉強に集中することにしたんでしょうな。 「人間・居住・環境と科学技術」をテーマとして、国内の28機関と、海外からも47カ国と38の国際機関が出展。 期間は1985年3月17日から9月16日までの184日間。入場者数は2033万4727人(うち、外国人入場者数は約75万5000人)。 記録によると、ソニーが出展した2000インチの巨大テレビ ジャンボトロンや、トマトとジャガイモを掛け合わせた「ポマト」などが話題を集めたそうです。 僕の東京の果てにある蔵には、科学万博つくば’85の御土産のキーホルダ

    17の僕が、32の僕に向けて書いた手紙を、44の僕が書き写してみる。(53の僕による追記あり | ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール
    masutaka26
    masutaka26 2012/03/25
    うちはお金がなくて万博には行けませんでした(涙)
  • 放射能問題、安心の鍵はどこに?=「キュレーター」を軸にした信頼の新しい構築の動きに注目 : アゴラ - ライブドアブログ

    放射能問題、安心の鍵はどこに?=「キュレーター」を軸にした信頼の新しい構築の動きに注目 / 記事一覧 ■リスクを直視しない「言霊の国」 「世紀をひらく原子の火 寄せる新潮鹿島灘
 このあたらしい光をかかげ 
みんなで進む足なみが 
あすの文化をきずくのだ 
いばらきいばらき
われらの茨城」 これは1963年に作られた茨城県民の歌の3番の歌詞だ。県出身者によると、茨城県で1980年代以降、3番が歌われることはないそうだ。茨城県東海村では日初の原発である原電1号炉が1960年に着工された。 私は福島の原発事故を受け「放射能をめぐるリスク・コミュニケーション」を、効果的に広げる方法を考えている。これは分かっているリスクを社会に共有し、適切な社会合意を導くことだ。私はこの問題の現状について「健康被害の可能性は極小なのに、恐怖が社会に広がり、無意味な騒擾が続いている」と考えている。リスク・コ

    masutaka26
    masutaka26 2012/01/27
    ホント日本は言霊の国ですね。コペキトラ!って違うか。。
  • 放射線医が語る被ばくと発がんの真実、中川恵一 : 金融日記

    放射線医が語る被ばくと発がんの真実、中川恵一 東京大学医学部の放射線医療チームを率いる中川恵一氏の新刊である。中川氏はすでにシーベルトやベクレル、そして被曝の人体への影響をやさしく解説した「放射線のひみつ」を出版しているが、このはより踏み込んだ内容となっている。すでにネットなどの議論を知っている人にとってはそれほど目新しさはないが、いくつかの話は原発事故を考える際に、大変示唆的であった。特に大変興味深いのは、広島・長崎の原爆に関する記述である。 広島・長崎では大量の放射性物質が撒き散らされた。しかも、当時は放射線に対する知識が全くなかったので、原爆が投下されてすぐに多数の人が広島に戻ってきてしまったのである。その結果どうなったか。実は、広島市民は日で一番長寿になったのだ。広島市の女性は日の全政令指定都市の中で一番長生きする。日の女性は世界一の平均寿命なので、広島市の女性は世界で一番

    放射線医が語る被ばくと発がんの真実、中川恵一 : 金融日記