タグ

IRCに関するmasutaka26のブックマーク (16)

  • IRCからGithub Issueを操作するBotを作りました - ✘╹◡╹✘

    IRCからRedmineを操作するモジュールを作りました - 大西ブログ YAPC1日目で聴いて良かったのでYAPC2日目の朝につくりました。 Issueの一覧、追加、編集、完了などの操作が行えます。 ForkしてCloneしてHerokuにPushして環境変数設定すれば動きます。 r7kamura/github_issue_bot https://github.com/r7kamura/github_issue_bot

    IRCからGithub Issueを操作するBotを作りました - ✘╹◡╹✘
  • リリース先輩というIRCボットを作った - 鳩舎

    こんにちは、皆さんgit使いこなしてますか?僕は全然です。 ところでgit個人的に使う分にはいいですけど、会社の許可取るのとかは大変ですよね。できる限りSVNで管理したい。 ということでとあるチームではgitで基的にソースコードを管理して、デプロイ時はsvnに置く、というようなことをしています。なんだか二度手間な感じもしますが、まぁやっておけばいいのであればやっておきましょう。 ところがどっこいgit-svnはとてもめんどくさい。めんどくさいしgitに慣れきった人間はsvnでコミットすることができない。できないなら機械に任せよう。 ということでどうせ毎回同じ事をするので「リリース先輩」というIRCボットを作って、先輩によろしくやってもらうことにしました。 リリース先輩 IRCrosylilly: release_senpai: 先輩、リリースの準備お願いします! release_se

    リリース先輩というIRCボットを作った - 鳩舎
    masutaka26
    masutaka26 2012/05/18
    リリースを IRC ボットに任せるのは良いアイデアかも知れない。
  • tiarraをやめてzncにしてみた - hideden.hatenablog.com

    Limechatのサーバー設定をいじってる時に、ふとSSL Optionが気になった。tiarra+stoneでやってみるかーと思ってyum search stoneしたところ、見つからない。ソースから入れるかなと思い、openssl-develを入れようとyum search sslしたところ、最下行に znc.x86_64 : Advanced IRC bouncerとかいうのを発見。これらしい。 SSL Support Encryption for both the listen port and connecting to IRC servers. If your system has OpenSSL, ZNC automatically supports SSL connections.公式に、↑と書いてあった。せっかくなのでこっちを入れてみることにする。 Installはyum

    tiarraをやめてzncにしてみた - hideden.hatenablog.com
  • tmux + irssi + canything で Anything 風チャンネル切り替えする - unknownplace.org

    irssi 環境を prgmr.com からさくら VPS に移行したついでに irssi のプラグインを見直していて、そのときに nicklist.pl というのをいれたわけですが、これがなかなか hackish な実装になっており(笑)、named pipe なファイルつくってそれを cat しておくと irssi がそこに nicklist を書き込むというような感じになってて、基的に GNU screen などの縦分割と一緒に使うように設計されている。 で、僕はリモートサーバー上の GNU screen 上で irssi を動かしているので、それをつかうために縦分割をためしてみたわけですが、window 分割したときにでる caption を GNU screen では消すことができず、ローカルで使っている screen の hardstatus の上に、リモート screen

  • tiarra+stoneを卒業してZNCを使い始めた - すぎゃーんメモ

    IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモでIRC Bouncerを調べたりしつつも結局tiarra(+SSL接続のためにstone併用)でやっていたけど、ようやくZNCに以降できたっぽいのでメモを書き残しておく。 ZNCの特徴 yumなどのpackage managerで簡単にインストールできる 設定ファイルを対話的に作成できる Web管理画面を使った設定確認/変更も可能 様々なプラグイン機構(あんまり試してないけど) SSL接続可能 複数ネットワークに接続するためには複数ユーザを作る必要がある 最後のがちょっとネックではあるけれど、逆にその方が自然な気もするしそれで良いのかも知れない。 ZNCのインストール $ sudo yum install znc ZNCの初期設定 znc --makeconfで対話的に設定を行うことができる。例: $ znc --

    tiarra+stoneを卒業してZNCを使い始めた - すぎゃーんメモ
  • テキストベースIRCクライアントweechatのススメ - このブログはURLが変更になりました

    今までIRCクライアントとして、CUIベースのirssiを使っていたのだが、weechatに乗り換えることにした。これ最強かも。 weechatが最強であるポイント テキストベースで利用可能(GUI版も存在する) チャンネル参加者一覧がテキスト版でも表示される 画面分割で複数のチャンネルを同時に表示可能 Linux/*BSD/Mac OS X/Windowsでも動く 文字コード変換機能搭載 Perl, Python, RubyおよびLuaによる機能拡張が可能 デフォルト設定のままでもある程度使いものになる irssiは様々なカスタマイズが可能だが、デフォルト設定がショボくカスタマイズに骨が折れるのでこれは良い。 irssiとショートカットが微妙に異なるので既存irssiユーザは慣れるまで時間がかかるかもしれないが、ドキュメントもそれなりに充実してるので移行する価値あり。是非お試しあれ。 ち

    テキストベースIRCクライアントweechatのススメ - このブログはURLが変更になりました
  • IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモ

    ここ最近のIRC環境としてはさくらVPS上でterminal multiplexer(以前はscreen、最近tmux使い始めた)上でirssiを動かし続けていたのだけど、mobircのようなものを使う際にはやはりTiarraのようなIRC Proxyが必要だな、と思い導入してみることにした。 日語でそれ系の記事を探すとどうしてもTiarraがヒットするけど、海外とかではどうしてるんだろう?とちょっと気になって少し調べたり試したりしてみた。 そもそもこういったソフトウェアは"bouncer"と呼ばれるらしい。 BNC (software) - Wikipedia, the free encyclopedia で、ここに幾つかSoftwareが紹介されている。 Tiarra これは上記のリストでは紹介されていない。日製でマニュアルやソースコードコメントも日語で書かれていたりするし、海外

    IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモ
  • RSSリーダーとIRCクライアントと通知とTwitterの違い、使い分けについて - キモブロ

    IRCをバリバリ使う会社で働くのは初めてだし、IRCになんでも流しちゃうおじさん歴は約1ヶ月。まー相当便利だと思う。そこであらためて通知っぽいサービスについて思考してみた。 RSSリーダーは、必ず読まなければいけない感じがする。これはUIに関係している。次の記事に移動するには何かキーを押さなければならない。だけども一方IRCクライアントは、"読まなくても良い感じ"がする。何もキーをおさなくても勝手に情報が流れてくる。読みたい箇所にいきなりダイレクトにアクセスできる。githubのdashboardをIRCで見れるようにするやつ入れてるが(github IRC gateway)、これがRSSリーダーだったら絶対に読んでいなかったと思う。それぐらい"無視できる"(=無視可能性?)ことが価値あることだと感じた。RSSリーダーは無視できない。存在しているだけで大きな邪魔になる。指が疲れる。 しかし

    RSSリーダーとIRCクライアントと通知とTwitterの違い、使い分けについて - キモブロ
  • github社製ボットフレームワーク、hubotをIRCボットとして導入した話

    修正: 2/10 node-cronを使ったコードの例が間違っていたので修正。 github社製のボットフレームワーク、hubotをIRCボットとして導入する話。 インストール hubotはnode.jsとcoffescriptで書かれたgithub社製のボットフレームワーク。IRCに限らず、campfireやtwitterなどいくつかのアダプタに対応しているが、ここではIRCで利用するための導入手順を記す。 あらかじめnode.jsとnpmをインストールしておいて、hubotをインストールする。 $ git clone git://github.com/github/hubot.git $ cd hubot $ npm installhubotは、ボットが扱うデータを永続化するためにredisというKVSを利用する。redisが入っていない時はエラーになるので動かす前にインストールする。

    github社製ボットフレームワーク、hubotをIRCボットとして導入した話
  • ikachanでgitのpushをIRCチャンネルに通知する (追記アリ) - id:anatooのブログ

    gitのpushがあるたびに、コミットをIRCで通知するようにする。 まずikachanサーバを立てる 適当なサーバにikachanをインストールする。ikachanはIRCにメッセージを通知するためのサーバで、これを設置することで、シェルスクリプトなどから簡単にIRCにメッセージをポストできる。 例えば、以下の様にcurlコマンドを叩くだけでIRCに通知できるようになる。 $ curl -F channel=\#catalyst-ja http://localhost:4979/join $ curl -F channel=\#catalyst-ja -F message=hoge! http://localhost:4979/noticegitのコミットにかかわらずちょっとした通知をガンガンIRCチャンネルに通知できるので便利です。 pushされるリポジトリにhookスクリプトを置く

    ikachanでgitのpushをIRCチャンネルに通知する (追記アリ) - id:anatooのブログ
  • Ruby製の小グループ向けIRCサーバ·hector MOONGIFT

    hectorは小さなグループ用のプライベートなIRCサーバです。 hectorはローカルで簡単に立ち上げられるIRCサーバです。ちょっとしたグループのプライベートなIRC利用にぴったりです。 インストールはRubyGemsで。セットアップもコマンドラインで簡単にできます。 立ち上げたサーバにLimeChatから接続します。日語も使えますが、一言発言するごとに接続が切れているようです。 サーバのログです。 hectorは立ち上げるのがとても簡単なIRCサーバなので社内や限られた友人同士でのIRCに最適と言えます。接続は通常、または暗号化(SSL)に対応しています。認証をつけることが可能で、その際には独自の認証システムを利用できるようになっています(デフォルトはテキストベースです)。 hectorはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう

    Ruby製の小グループ向けIRCサーバ·hector MOONGIFT
  • GitHub、自社で使用している拡張性の高いボットシステム「Hubot」をMITライセンスで公開 | OSDN Magazine

    GitHubは10月25日、「Hubot」をオープンソースプロジェクトとして発表した。HubotはGitHubが自社内で利用するために開発した作業自動化ツールで、IRCなどによるチャット経由でさまざまな処理を行える。 Hubotは企業向けのコラボレーションツール「Campfire」およびIRCのコネクタを持つボットシステム。チャットシステム上でHubotに対しメッセージを送信することで、さまざまな処理を実行できる。Node.jsおよびCoffeeScriptで実装されており、サンプルとしてチャットメッセージで指定した画像を取得して表示したり、指定した数式を計算してその結果を返すものなどが提供されている。スクリプトはCoffeeScriptまたはJavaScriptで作成でき、ユーザーによる機能拡張も容易という。 HubotはGitHub内でさまざまな用途で利用されているとのこと。GitHu

    GitHub、自社で使用している拡張性の高いボットシステム「Hubot」をMITライセンスで公開 | OSDN Magazine
  • IRC普及委員会/基本コマンド紹介

    IRCコマンド紹介 このページでは、IRCをしていく上で必要な基的コマンドを種類別に紹介していきます。 コマンド入力の仕方 チャンネル関係のコマンド 個人関係のコマンド modeコマンド CTCPコマンド もっと詳しく知りたい方へ IRC普及委員会ホームへ コマンド入力の仕方 多くのソフトでは、発言欄コマンドを打ち込めばいいようになっています。ただし、TakIRCのようにコマンド専用のバッファがあるもの、irchatのようにctrlを押しながらcのキーを押してから入力するものなどもあります。 コマンドの先頭には、必ず半角の/(スラッシュ)が必要です。たとえばjoinコマンドなら、/join #aaaなどというように入力すればいいわけです。逆に先頭が/の発言は、コマンドと勘違いされる場合が多いので気をつけましょう。この場合は/の前にスペースを入れておくとよいでしょ

  • Home_ja

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home_ja
    masutaka26
    masutaka26 2011/10/03
    FIG のドキュメント
  • YappoLogs: App::Ikachan - 様々なサーバのバッチ処理の結果等を IRC のチャンネルに通知するサーバ

    App::Ikachan - 様々なサーバのバッチ処理の結果等を IRC のチャンネルに通知するサーバ 皆さんは、日々のお仕事の中で様々なバッチ処理やデプロイツールまたはCIツールを動かすと思います。 一般的なネット系のエンジニア仕事のコミュニケーション手段として IRC を用いているというのが有名ですが、これらバッチ処理の処理状況等を普段の生活環境である IRC に流せたら便利です。 実際に前の会社では、 deploy tool, ci tool, etc batch script の処理結果を社内 IRC channel に通知するような物を hirose31 さんが作ってくれて、とても便利でございました。 とはいえ、各種スクリプトが独自に IRC server に繋ぎに行く事は大げさですし、バッチが走る都度 join/part されたらうざいです。 そこで前の会社では、 IRC s

    masutaka26
    masutaka26 2011/09/02
    id:tomoya が Git の push 通知用に構築してくれました。メールよりライトウェイトで良いですね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1