タグ

ブックマーク / karapaia.com (50)

  • 見て見ぬふりはできなかった。雨の中、老人の為に引き返し一緒に横断歩道を渡った女性 : カラパイア

    悪いことばかりに目がいきがちだが、ただ気が付いていないだけで、世界では、いたるところにやさしさが転がっている。 ある雨の日、傘を持たない女性は、屋根のある場所で横断歩道が青になるのを待っていた。信号がかわり、女性は頭を手で覆いながら歩道を渡ろうとした。 高齢女性がゆっくりとその歩道を渡っている横を足早に通り過ぎた女性だが、そのまま立ち去ることはできなかったようだ。 老人の場所まで戻ってくると、手をひいて一緒に横断歩道を渡りきるまで付き添ったのだ。

    見て見ぬふりはできなかった。雨の中、老人の為に引き返し一緒に横断歩道を渡った女性 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/13
    これ、いい話なんだけど、どうしてこれが「撮影」されてたの?と考え出すと、とたんに胡散臭くなる。作り物なら作り物らしく作ればいいのになあ(タイの感動CMみたいにね)。というわけで、元ツイートはRTしません。
  • コロナとともに生きる時代。ドイツの劇場の座席が7割撤去、驚きのビフォア・アフター : カラパイア

    座席は全て前後に1列開けた状態で、ペアもしくは1人用の椅子が十分な社会的距離を保って配置されている。 劇場側は、9月に再開した時に、どのように社会的距離を維持しながら観客を導入するかという調査を行い、その一環として席を大幅に撤去することを思いついた。 取り除かれた椅子は、必要としない間に改修されることになるという。 インスタレーションのようになった観客席 同劇場のオリバー・リース芸術監督は、現在のコロナウイルス規制に対するクリエイティブな対処法になったことに満足しているようだ。 こうすることで、物理的に距離のルールが維持できます。また、観客席は今や単なる空の椅子が並んでいる場所ではなく、インスタレーションのように見えます。クリエイティブで遊び心のある解決法となりました。 劇場が再開すれば、入場中は群衆管理システムを導入し、チケットは非接触で確認、着席の順番も厳しく規制する予定だそうだ。 ま

    コロナとともに生きる時代。ドイツの劇場の座席が7割撤去、驚きのビフォア・アフター : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2020/06/11
    コロナが劇場から奪ったのは、演奏者と観客の関係ではなくて、観客同士の関係なんだなということがよくわかる。生演奏がほしいなら、自宅に演奏家を呼ぶ方がいい。でもあの劇場の客席体験は代わりがきかない。
  • 文学の登場人物にちなんで名付けられた15の心理学的症状や症候群 : カラパイア

    もしあなたが科学者で、何か大発見をしたとしたら、その化合物には自分の名にちなんだ名称を付けることだろう。 では心理学者は?彼らは文学に頼ってきた。フロイトをはじめとする有名な心理学者は、お気に入りの物語に登場する架空のキャラクターにちなんで新しい症状を命名した。不思議の国のアリス症候群やピーターパン症候群から、ラプンツェル症候群にいたるまで、ここでは文学の登場人物にちなんでつけられた15の様々な心理的症状、症候群を見ていこう。

    文学の登場人物にちなんで名付けられた15の心理学的症状や症候群 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2020/05/07
  • 大好きなアメフトチームのTシャツを自作した少年がいじめられていることを知ったチーム、そのデザインを公式Tシャツに : カラパイア

    アメリカのフロリダ州のある少年に起こった出来事が、SNS上で人々の心を温かくしている。 大好きなアメリカンフットボールチームの応援をしようと、自作のTシャツを着て登校したにも関わらず、少年は複数の同級生にからかわれ、いじめられるという憂き目にあった。 これを知った教師が、フェイスブックでサポートを呼びかけたところ、少年の好きなチームのサポーターに次々とシェアされ、チームが知るところとなった。 チームは、少年のロゴデザインを公式Tシャツに起用するという粋な計らいを見せ、既に5万枚以上の事前注文が殺到する人気となっている。

    大好きなアメフトチームのTシャツを自作した少年がいじめられていることを知ったチーム、そのデザインを公式Tシャツに : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2019/09/21
    いじめられた人を、こうやってサポートできるんだなあ。いじめた人を責めるんじゃなく。泣けた。
  • オートクローム技法によるカラー写真でみる100年前のフランスの人物と景色 : カラパイア

    古い写真というとモノクロの写真を連想することが多いかもしれないが、カラー写真は案外古くから存在していた。 世界で最も初期のカラー写真が登場したのはなんと100年以上も前だ。それはフランスのオーギュスト・リュミエールとルイ・リュミエールが手がけたオートクロームという技法によるもので、1907年に販売が開始された。 わざわざ着色しなくてもカラー写真が撮れるぞ!と、当時の写真家がはりきってカメラにおさめた色のある世界の一部がこちらだ。

    オートクローム技法によるカラー写真でみる100年前のフランスの人物と景色 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2019/02/26
    じゃがいもで!“染色したジャガイモのでんぷんと、光に感応する乳剤を使うことでわざわざ着色を施さずとも鮮やかな写真ができることをつきとめた。”
  • 天命を全うし、自然に帰っていく。年老いてやせこけた一頭のオスライオンが最期を迎える時 : カラパイア

    猛獣の象徴、百獣の王とも称されるオスライオンの最期の姿が、多くの人々の心をとらえた。 年老いてやせ衰えたこのライオンは、アフリカの国立公園で自らの死を静かに待ち続け、偶然居合わせたフォトジャーナリストに看取られながら天寿を全うした。 過酷な野生を生き抜きついにここまでやってきた。もう昔のように獲物を追うことはできない。獲物を狩れなければそれは死を意味する。 骨と皮だけになったライオンは、前向きに自身の終わりの時を受け止めようとしていた。最期まで誇り高くたった1頭で。

    天命を全うし、自然に帰っていく。年老いてやせこけた一頭のオスライオンが最期を迎える時 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2018/04/27
    最後の最後に至近距離からニンゲンに眺められてたなんて、当のライオンにとっては迷惑だっただろうな。でもそうやって記録されたからこそ、今これを私は見ていられるんだけど。矛盾。
  • 死者とともに。死体安置所の遺体を記録した写真 『死ぬことについて』 : カラパイア

    mayumiura
    mayumiura 2018/03/09
  • アメリカで50年振りとなる皆既日食「グレート・アメリカン・エクリプス」が8月21日にやってくる。その詳細なスケジュール : カラパイア

    今年どうしても皆既日が見たい?ならばアメリカGOだ。 アメリカでほぼ50年振りとなる皆既日のカウントダウンがスタートした 今回の皆既日は「グレート・アメリカン・エクリプス」と呼ばれ、近年稀にみる天体ショーとして大盛り上がり中だ。

    アメリカで50年振りとなる皆既日食「グレート・アメリカン・エクリプス」が8月21日にやってくる。その詳細なスケジュール : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2017/07/29
  • ネットアイドル生物図鑑:手のひらサイズの鹿、「マメジカ(ネズミジカ)」 : カラパイア

    マメジカ(豆鹿・ネズミジカとも呼ばれる)は、もっとも小型の反芻動物で、中央アフリカ西部に1種と東南アジアの熱帯雨林に3種が生息するんだそうだ。 大きさは体高20センチ前後、体重0.7〜2キログラム。子犬ほどの大きさで、中でも東南アジアのジャワマメジカはとても小さく手のひらに乗るサイズ。

    ネットアイドル生物図鑑:手のひらサイズの鹿、「マメジカ(ネズミジカ)」 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2017/05/17
    今週のエンジョイ・シンプル・イングリッシュ火曜分は、まさにこの昔話の一例でした。“東南アジアの国々ではマメジカが登場する昔話がいくつも伝えられているそうで、//頭のいい動物として描かれているんだって。”
  • 忘れ去られていった米国軍人たちの墓を清掃し続ける男がいた(アメリカ) : カラパイア

    アメリカでは退役軍人の儀式や慈善基金に貢献する人々が大勢いるが、彼ら一人ひとりの存在を示す墓は見過ごされることがよくあるという。 だが、兵士たちが眠るお墓を見過ごせない人もいる。フロリダ州で清掃業を営むある男性は、手入れする人もないまま忘れ去られている元軍人の墓石の清掃を、自らに課した生涯の使命とし、故人に敬意を払いながら見違えるほど綺麗にしている。もちろんすべて無償である。

    忘れ去られていった米国軍人たちの墓を清掃し続ける男がいた(アメリカ) : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2017/05/13
  • ついにここまで来ちゃったか。眉毛の最終進化系は真ん中ぱっくり分け目の「羽毛眉」へ : カラパイア

    眉の形は太さは時代によって変化する。バブリーな1980年後半くらいは、すごく太眉が流行ったのだが、いったん細くなり、最近ではナチュラルで若干太目の眉がトレンドだ。1970年代なんかは逆にものすごく細い眉が流行っていたという。 とは言え眉なんか、太いか細いか、アーチ状か平らかくらいだろ?と思うかもしれない。だがそうじゃない、まだまだ可能性はあったのだ。 眉を鳥の羽毛に見立て、中央からぱっくり分け目をつけて流していく「羽毛眉」。眉毛の形でお困りのあなたの救世主となるかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

    ついにここまで来ちゃったか。眉毛の最終進化系は真ん中ぱっくり分け目の「羽毛眉」へ : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2017/04/18
    ないわーーーw
  • 海外セレブたちのオーラをごっそりぬぐい取り、どこにでもいる一般人風にしてみた(コラ職人シリーズ) : カラパイア

    今回コラ職人たちが頑張っていたことは、まぶしいオーラに身を纏い、ちょっとやそっとの変装じゃパパラッチたちに見抜かれてしまう海外セレブたちを、どこにでもいる一般人風に改悪することだったようだ。 ということで、あのセレブがその辺のおっさんやおばさん化してしまった様を見ていくことにしよう。そうしよう。

    海外セレブたちのオーラをごっそりぬぐい取り、どこにでもいる一般人風にしてみた(コラ職人シリーズ) : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2017/02/04
    裏返すと、スターは太っちゃだめ、ってことですな・・・
  • フグの骨格にびっくり!精巧に編み込まれた工芸品みたいなことになっていた! : カラパイア

    で、このフグの正体は? ツイッターユーザーの@saitamakitaさんによると、イシガキフグの骨格だそうだ。 イシガキフグは世界中の暖かい海に生息するハリセンボン科イシガキフグ属のフグで、55〜65cmと大き目ながら、ウロコに棘があり、三に分かれていて非常に硬く、調理するのが大変なのであまり用として利用されていないという。 日にも生息しており、中心部分の身を唐揚げにしたり、皮を味噌汁にしたり、頭部をぶつ切りにしてされているという。うまいらしい。 ハリセンボンの仲間たちならこの骨格は納得だわな。それにしても緻密なつくりをしてたもんだ。ここまで守られてるってことは身はうまいってことかもしれないと思っちゃいがちだな。

    フグの骨格にびっくり!精巧に編み込まれた工芸品みたいなことになっていた! : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2017/01/20
    ひょえーーーー
  • 少年の右側から離れようとしない犬。そこには両親も気が付かなかった驚きの事実が隠されていた。 : カラパイア

    イギリスのサウスラナークシャーに暮らすキャノンさん一家には、5年前にボルドー・マスティフ種の犬、アルフィーを飼うことになった。その直後に男の子の赤ちゃん、マーク君が生まれ、一緒に育った両者は離れられない仲となった。 いつもマーク君のそばにはアルフィ。それが当たり前の光景だったのだが、昨年から、アルフィがマーク君の右側にばかりいることに気が付いたという母親のシャーリーンさん。 最初は偶然かと思っていたが、とにかくアルフィがマーク君の右側にいることにこだわっていて右側から離れようとしない。ところが一応念のためにと病院で検査をすることに。そこには驚きの事実が隠されていたのだ。

    少年の右側から離れようとしない犬。そこには両親も気が付かなかった驚きの事実が隠されていた。 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2016/10/05
    わーお。
  • 20年以上墓地にくる人々を癒し続けた墓守猫、最後の任務をこなし永遠の眠りにつく(イギリス) : カラパイア

    イギリス、ガーンジー島にある聖サンプソン教会区教会。ここの墓地には美しい茶トラのネコが棲みついていて、もう20年以上も訪れる人たちの心を癒していた。そのの名はバーニーという。 バーニーはこれまで、数えきれないくらいたくさんの遺族たちの悲しみに寄り添ってきた。彼らが涙にくれながら愛する者を埋葬するとき、彼はいつもそばにいた。残念ながら、そのバーニーが老衰のため、今年始めに永遠の眠りについた。その死の間際まで、最後の遺族の心の拠り所となっていた。

    20年以上墓地にくる人々を癒し続けた墓守猫、最後の任務をこなし永遠の眠りにつく(イギリス) : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2016/09/07
    素敵なはなむけ。この猫ちゃんに心癒された人たちのコメントに涙。“この愛らしく美しい茶トラ猫の友人を偲ぶため、バーニーの墓には銘板とベンチが設置されている。”
  • 娘のインスタグラムを夜な夜なチェック。その自撮りポーズの真似して比較画像を投稿し続ける父親のいる風景 : カラパイア

    アメリカ、ワシントン州に住むクリス・マーティンは10代の娘であるキャシーのインスタグラムのアカウントを発見。彼女がアップする自撮り写真をくまなくチェックし、その姿を真似て比較画像として自らのインスタグラムのアカウントに公開するという暴挙に出たようだ。 ソーシャルメディア上で辱めを受けてしまっている娘さんの気持ちを思うとせつなくなるが、ある意味これも父親の愛なのだろう、きっとそう。

    娘のインスタグラムを夜な夜なチェック。その自撮りポーズの真似して比較画像を投稿し続ける父親のいる風景 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2016/06/30
    素晴らしい教育的配慮w "「お前がやってるのはこんななんだよ」と"
  • 12か月間、自宅の前で同じポーズで写真を撮り続けた老夫婦の記録

    最後の一枚を見るまで、「このまま二人は永遠に仲良く暮らしました」という物語のエンディングを予測していたので、かなりの衝撃を受けた。写真家のケン・グリフィス氏もまったくこうなることは予想していなかったようだ。 万人に必ず訪れ、それがいつなのかはわからない「喪失」という瞬間は受け入れるのが辛すぎてどうしても目をそらしたくなるものだ。生きとし生けるものに永遠はない。だからこそ人は永遠に愛を誓い、死が二人を分かつまで、永遠であろうと努力する。だが写真の中では、あの頃と変わらない笑顔と存在が永遠に刻み込まれる。 時を止める魔法をもった写真だからこそ、最後の一枚がより印象的に、そして現実として深く記憶に残るのだろう。そしてこれまで積み重ねてきた愛の記録は永遠に記録として残されていくのだ。 追記:2016/07/02 衝撃の事実が発覚した。実はおばあさんは生きていたのだ。最後の写真を撮った日はあまりにも

    12か月間、自宅の前で同じポーズで写真を撮り続けた老夫婦の記録
    mayumiura
    mayumiura 2016/06/24
  • いったいなぜ?海外のホテルに「420」号室がない理由 : カラパイア

    では末尾が4(死を意味する)や9(苦)がないホテルやマンションが存在する。4や9という数字が忌み数(不吉であるとして忌避される)だからである。そして海外では13という数字が忌み数に当たるため、ホテルなどには13階や13号室がない場合が多い。 ここまでは「あー、そう言えば聞いた事があるな」と思う人がたくさんいるかもしれない。しかし、アメリカやカナダ、イギリスなど海外のホテルにはもう1つ避けられている部屋番号があった。それが420号室なのである。 今まさに420号室のホテルやマンションにいるおともだちはギクっとしたことだろう。いったいなぜ420号室は避けられているのだろうか? それにはこんな理由があった。

    いったいなぜ?海外のホテルに「420」号室がない理由 : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2016/05/12
    知らんかったわー。"420(フォー・トゥエンティ)はマリフアナを意味するスラング"
  • 禁酒がもたらす健康効果:お酒をやめて30日間で起きる9つのこと : カラパイア

    タバコの害はいろいろ言われているが、お酒に関していえばそこまででもない。仕事を終えたビールが生きがいだという人もいれば、仲間と飲むお酒が楽しいという人もいる。 百薬の長とも言われているお酒だが、飲みすぎると体に良くないことは周知の事実である。適量にたしなむことができればそれに越したことはないが、多くの人はつい飲み過ぎてしまうこともあるだろう。 そしてこう考える。飲む楽しみと引き換えに、お酒をやめる価値はあるのだろうか?答えはイエスだ。医学的には、お酒をやめて30日間で得られる健康へのメリットがいくつも確認されている。ここで、そのいくつかを紹介しよう。

    禁酒がもたらす健康効果:お酒をやめて30日間で起きる9つのこと : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2016/01/12
    これはやる価値あり。(継続中♪)“1ヶ月間禁酒した857人を調査したところ、6ヶ月後も飲酒量が大幅に減少していた。”
  • テレパシーを持つ5歳の少年に科学者たちがざわつく : カラパイア

    米カリフォルニア州に住む5歳の男の子、ラムセス・サングイーノ君は、特別な能力を持っている。母親が投稿した動画には、ラムセス君が明らかに母親の心を読み、知るはずのない数字をすらすら暗唱している姿が映し出されていた。 この映像が科学者の目に留まり、現在、ラムセスの持つ能力が研究が進められている。

    テレパシーを持つ5歳の少年に科学者たちがざわつく : カラパイア
    mayumiura
    mayumiura 2015/12/02
    “ラムセス君は高機能自閉症であり、サヴァン症候群である。”