タグ

ブックマーク / mitaimon.cocolog-nifty.com (16)

  • クリス・ギレボーの『1万円起業』はまだまだ多くの読み手に必要とされる本である

    トップ > とれるカメラバッグひらくPCバッグ > クリス・ギレボーの『1万円起業』はまだまだ多くの読み手に必要とされるである いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.04.10 「ブログ Art of Non-Conformity 管理人で、World Domination Summit の主催者であるプロブロガー、ライターのクリス・ギレボーが4/9に急に来日することになり、小さなミートアップを企画することになりました。」

    クリス・ギレボーの『1万円起業』はまだまだ多くの読み手に必要とされる本である
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/26
    実はこの本、先日、友人の断捨離本を引き取って、初めて読んだのでした。ブロガーの皆さんによる数年来の紹介、読んできたはずなんだけど、私には今が出会う時だったんだなあと感心しながら読書中。
  • ブログ10周年、今から10年先に向けてブログを書くとはどういうことか?

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > ブログ10周年、今から10年先に向けてブログを書くとはどういうことか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.01.06 2014年1月5日に、このブログ「みたいもん!」はめでたくブログ10周年を迎えました。 最初の記事が2004年1月5日。 そこから10年で6449記事を書いてきました。この記事がちょうど6500目の記事になります。 2004年当時のことはわりとよく覚えていて、他

    ブログ10周年、今から10年先に向けてブログを書くとはどういうことか?
    mayumiura
    mayumiura 2014/01/07
    10周年おめでとうございます!“自分が今やっていることは間違っているかもしれない、それでも書かずにいられない。そういう記事が、その記事を書いているブロガーに未来をギフトとして送ってくれるのです。”
  • みんな!やっぱりGoogle+(グーグルプラス)は未来を見せてくれたよ!

    トップ > Google+ > みんな!やっぱりGoogle+(グーグルプラス)は未来を見せてくれたよ! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.07.01 「Google+」のあくまでもβ版とは言え、かなり華々しい発表から1日(時間的には半日ぐらい)で、私もあっさりログインできました。 なので、もろもろと「Google+」について思ったこと感じたことなどをつらつらと書いておきます。 リンク: Google+. まず発表直後、

    mayumiura
    mayumiura 2011/07/04
    うーん、Google+ 早く使ってみたい。Gmail&アンドロイド使いの人にはすごく便利そう。一般公開の日をじっと待つ。
  • 人のちょっと面白いところを強化してしまう作用こそ、ソーシャルメディアの本質

    トップ > twitter,ツイッター > 人のちょっと面白いところを強化してしまう作用こそ、ソーシャルメディアの質 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.04.22 ソーシャルメディアには、いろいろと面白さがあると思いますが、最近特に興味深く見ているのは、ある個人の「ちょっとした面白さ」がどんどん広がっていく様子です。 その代表選手が高山さん(id:nori_taka)。 オーシャンブリッジという会社の代表取締役社長でい

  • ブログに簡単に設置できるコメント付きのかわいいtwitterバッジ

    トップ > twitter,ツイッター > ブログに簡単に設置できるコメント付きのかわいいtwitterバッジ いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.07.26 朝早い時間帯はアメリカでは昼間の活動的な時間帯ですということが体感できるのも、twitterの良さだと思っていますが、そんな具合でアメリカにいるdrikinにブログに貼るツィッターバッジを教えてもらいました。 リンク: Twitter "Follow" Badge

  • twitterの奥にある日本人にはわからないところと、日本人的なtwitterとは?

    トップ > twitter,ツイッター > twitterの奥にある日人にはわからないところと、日人的なtwitterとは? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.07.20 ここ2日のtwitterでの話題の中心のひとつが勝間さんでした。 いろいろな受け取り方をしている人たちがいますが、私は勝間さんツール使うのもツールの特性掴むのも、さすが上手だなあという印象です。 リンク: 【海外CM・映像アーカイブ】Gallian

  • コーヒーの文庫本セットは本との新しい出会いの演出と時間でした

    コーヒーと文庫ってナイスセット商品じゃないか!ってのを言ったのは、少し前の話になりますが! リンク: コーヒーといっしょに文庫を売ったっていいじゃないか!そうだそうだ!:[mi]みたいもん!. はい、もう始まってますね。でも、9月までやってる企画なので、どこかで時間を見て、ふらりと行ってみたいと思います。 実はとっくに訪問していたのでした(ということで、今はもうのメニューはもう変わっていると思います)。 場所は青山のスパイラルホール1階のカフェ。けっこう遅くまでやってて、ひとり辺りの面積も広く、ゆったりしているので、そもそもかなり利用しているカフェです。 待ち合わせとかでなくても、ひとりでぼへーっとするのに向いてますね、ここは。 で、いきなりコーヒーと文庫セットの看板がお出迎えです。

  • Tumblarityに見えるtumblrの思想と業の深さ

    サービスに変化が起きた時に、なにが新しく用意されたかではなく、なにが消えたかということに注目すべきだと思っています。 そうしないと、サービス側の狙いや真意は見えてこないのではないかと。 で、Tumblarityの導入で、やはりまずは注目しなくてはいけないのは、Tumblarityの導入で、dashboardのトップからFOLLOWERSの数の表示が消えたということなんだと思います。 で、FOLLOWERSというのは、累積の数字なんだということです。 つまり、以下のようなことなんじゃないかと。 FOLLOWERSが多いことがえらいわけではない 昔からやってるからえらいわけではない 同時に、けっこう面倒なことをしないとわからなかった数字を見せてくれたことで、昔からのユーザーを放置もしていません。 これをmixiに置き換えるとわかりやすくなるかもしれません。こうなります。 マイミクが多いことがえ

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/18
    # tumblrに向いている人 → 何らかのクリエイティブなアウトプット先を持っている人 # tumblrに向いてない人 → 自己対象化が不完全な人
  • モッチーインタビュー、この寂寥感の正体はWebの変化の証

    トップ > ウェブログ・ココログ関連ロギングされる僕ら > モッチーインタビュー、この寂寥感の正体はWebの変化の証 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.06.04 梅田望夫さんのインタビューの件で、なんか電波受信したので、受信しなくても書くつもりだったんですが、感想書いておきます。 リンク: あー、ごめん、酒飲んでるわー: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog. otsune師ほか、件を俯

  • twitterに何を求めるのが、ネットにおいてバランスのいい行為なのか?

    トップ > twitter,ツイッター > twitterに何を求めるのが、ネットにおいてバランスのいい行為なのか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.06.11 以前も紹介したMacintosh用のTwitterクライアント「pocket*」をとても気に入って使い続けています。 それは、以下のようなtwitterという情報ソースとPCを介して付き合い場合にとてもバランスが取れているからです。 リンク: [N] 情報ソー

  • キャッチコピー診断の結果をブログのコピーに採用できるか?

  • はてブ10000超え記念、ソーシャルブックマークの問題点とtumblrの優位性

    トップ > tumblr > はてブ10000超え記念、ソーシャルブックマークの問題点とtumblrの優位性 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.05.19 何かをキーにしてのコンテンツの横連携というのは、ネットがはじまってから、さらにブログ、Web2.0の時代になって加速しているように思えます。 しかし、ブックマークサービスなどが、結局は数ばかりが自走し、ある一定量のユーザーを獲得してしまうと、ランキングと余り変わらない

  • tumblrで日記書いたら、一晩でメガ日記に変化していた

    トップ > tumblrtwitter,ツイッター > tumblrで日記書いたら、一晩でメガ日記に変化していた いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.05.15 tumblrでの質問ポストの使い方がわかってから、これで何か遊べないかと思ってました。そんな中、tumblrで日記を書き出した人がいたので、それに乗っかってみました。 ただ、日記を書きながら、ただ書いてもなんだし、日記を書いた日がどんな日だったのかをシェアするのも

  • なぜtumblrはtwitterに食われなかったのか?

    トップ > tumblrtwitter,ツイッター > なぜtumblrはtwitterわれなかったのか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.05.12 ここ数ヶ月でネットのある趨勢がtwitterで決まってしまったことを簡潔に表現していている記事がありました。まさにこの通りです。 リンク: 結局全部Twitterわれちゃったんだよね - Yet another my Posterous blog. 例えばフィー

    mayumiura
    mayumiura 2009/05/13
    # twitterは人を通じてコンテンツの今を共有する # tumblrはコンテンツを通じて人の感性を共有する
  • Evernoteに紙copi Netというライバル出現とTシャツ

    トップ > WebサービスEvernote,エバーノート > Evernoteに紙copi Netというライバル出現とTシャツ いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.08.13 Evernote使いとしては、ほっとけない紙copiというライバルの登場です。Evernoteの紹介エントリーを書いたときにも、「紙copiのオンライン版があればなあ」なんてコメントがありましたね。 リンク: 紙copi Net. すこしテストしてみ

  • iPhoneさえあれば、他になにもいらない

    トップ > iPhone > iPhoneさえあれば、他になにもいらない いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.08.15 きのうから、なぜかiPhoneが手元にあります。心ある方がしばらくいいよと貸し出ししてくれました。ありがとうございます。 まあ、なんとなくこれは「iPhoneをネタにブログ書いてね」っていうことではないかと空気を読んで、さっそくエントリーを書いてみようと思います。 少し前にいじったことはあるので、大きな

  • 1