タグ

スプレードライに関するmorikawa830のブックマーク (3)

  • コーヒーの基礎知識 インスタントコーヒー徹底比較

    インスタントコーヒーには、粉を溶かすタイプと、液を薄めるタイプがありますが、このサイトでは粉を溶かすタイプのインスタントコーヒーについて解説します。 コーヒーを粉にするには、まずコーヒーを作って、水分だけを蒸発させれば良いわけですが、以下の2種類の製法がよく使われています。 スプレードライ製法とは、熱い鉄板に霧吹きでコーヒー液を吹きかけて蒸発させる方式です。粒が小さいので水にも溶けやすく、アイスコーヒーを作るのに向いています。Nestleのネスカフェエクセラ、AGFのブレンディ、UCCのクラスワンが、この製法で作られています。仕組みが単純なので大量生産ができ、値段も安いですが、一瞬で蒸発させるので風味が飛び、焦げたような味がします。(その焦げた感じを、コーヒーの苦味と感じられなくもないので、苦めのコーヒー好きには意外と好評) フリーズドライ製法は、一度コーヒーを凍らせて細かく砕き、真空状態

  • Nestle ネスカフェ 生豆ブレンド インスタントコーヒー徹底比較

    近所のスーパーで、50g入りの瓶が398円で売られてました。 ホットでの1杯単価(150mlに2g) 16円 たぶん生産中止。 スプレードライ製法のくせに1杯単価16円って、何て強気な値段設定なんだと渋々買ってみたんですが、一口飲んでみてビックリ。スプレードライ製法特有の、粉っぽい後味がまったく感じられません!最近見かけなくなりましたが、Nestleのネスカフェ エスプレッソと同じ製法で作ってるのでしょうか。 で、肝心の味なんですが、これまたビックリ。酸っぱくもなく、苦すぎもせず、味のバランスは完璧です。1杯単価100円のスターバックス VIAイタリアンローストに比べれば、さすがに味の深みの点では劣りますが、スプレードライ版のNestleプレジデントと言ってしまって良いでしょう。コーヒーが苦手な人でも、ブラックのまま飲めると思います。香りはあまり強くないですね。 最近はAGFやUCCも、技

  • AGF ブレンディ インスタントコーヒー徹底比較

    TheURA購入店舗:スーパーセンタートライアル 200g詰替え用539円 ホットでの1杯単価(140mlに2g) 5.39円 ≫amazonで検索 ≫楽天市場で検索 スプレードライ製法で失われやすい香りを残そうと工夫した結果、大失敗した感じ。とてもじゃないですが、ホットでブラックでは飲む気が起きません。 水に溶けやすく、価格が安いので、Nestleの「ネスカフェエクセラ」同様、アイスにするのが良いのでしょうが、正直、ブラックのままではアイスでも美味しくありません。ペットボトルで売られてるブレンディのブラックに比べれば、乳化剤が入ってない分だけ後味がマシですが、進んで飲もうとは思いません。 クリームと砂糖を入れたり、コーヒー牛乳にする分には大丈夫でしょう。 ちなみにこれは一般に店頭に並んでいる「Mellow &Rich」の評価です。似たような緑パッケージのギフト用のブレンディ「スペシャルテ

  • 1