タグ

ネイティブアプリに関するmorikawa830のブックマーク (17)

  • Webとネイティブアプリのプラットフォーム争い - MdN Design Interactive

    2013年02月18日 TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー) 先日、某有力ベンチャー企業の社長との懇親会があり、ネイティブアプリとWebのプラットフォーム争いについて意見を伺ったところ、2013年はいよいよネイティブアプリ時代に入る、という。 具体的にはiOSのAppStoreおよびAndroidGooglePlayの存在感がますます高まる、ということを意味していたのだが、それ自体は特に反論するところはない。実際、ガンホーのパズル&ドラゴンズ(パズドラ)のように、これまでモバイルゲームの最強プラットフォームとして君臨していたGREEとmobageではなく、AppStoreとGooglePlayで月商85億ともいわれる爆発的ヒットを生んでいるアプリが登場してきている。 だが、モバイルインターネットにおけるAppStoreやGooglePlayは、僕の目には巨大な大陸のようなもので

    Webとネイティブアプリのプラットフォーム争い - MdN Design Interactive
  • Webアプリかネイティブアプリか - T.Ishiiのソフト開発記

  • Greeやモバゲーが終わるとき?!

    「mobageとGREEがコケてしまう可能性 ブラウザゲームは生き残れるのか」という記事を読んで、Greeとモバゲーがネイティブアプリに押されているという興味深い記事でした。ブラウザゲームが大爆発した背景には、ブラウザでシンプルに遊ぶ事が出来るというメリットがユーザーに大きく受け入れられた点があります。このブラウザゲームGreeもモバゲーも「プラットフォーム」の中心的存在になる事で大人気となりました。しかし、それが危ういかもしれないというのです。 ネイティブアプリとは? ネイティブアプリについて、参照した記事ではApple StoreやGoogle Playからダウンロードできるアプリとなっていますが、簡単な話は「端末に一度ダウンロードしないと使えないアプリ」です。端末にインストールして使うので、ブラウザアプリが出る前の段階に戻ってきているという事かもしれないですね。ブラウザゲームが流行

  • Webで集客するためには・・・Webアプリとネイティブアプリどっちがいいの? - 集客したいWeb担当者の広場

    今回は集客・ノベルティ・ブランディング・・・等々、何かと使える、ちょっと気になるアプリのお話です。 まず最初にWebアプリとネイティブアプリの違いについて。 (1)Webアプリとは? その名の通り、Webサイトにアクセスしてサービスを楽しむアプリです。 (例えば、『Facebookアプリ』や『ケータイ国取り合戦』など) 【長所】 ・Web上で展開するので、基的にお手持ちのスマホ/iPhone等(以下『機体』)にインストールする必要はありません。(※Webアプリにアクセスするための『ショートカットアイコン』の役割を担うアプリをインストールすることはありますが) ・サービスの実行ファイルがWeb上にあるので、お手持ちの機体やメモリに負担をかけません。 ・バージョンアップした場合でも、アプリの『更新』は不要です。 【短所】 ・圏外で使用することはできません。 ・機体にインストールしないので、ネ

    Webで集客するためには・・・Webアプリとネイティブアプリどっちがいいの? - 集客したいWeb担当者の広場
  • アプリはもう時代遅れ!ポストPC時代はウェブアプリ時代|反時代的洞察

    反時代的洞察 人間と時代から遠く隔たった世界の果てより革命のメッセージ。 記事一覧 福島の真の復興と日・・・ » アプリはもう時代遅れ!ポストPC時代はウェブアプリ時代 2011-09-09 17:00:02 テーマ:インターネット 日でもスマートフォンが普及してきて、「これからはiPhoneアプリだ、Androidアプリだ」と思っている人も多いと思うが、私は既にそうしたネイティブアプリの時代は終わったと思っている。 ネイティブアプリとは、簡単に言えば端末にインストールするアプリのことで、つまり今、通常「アプリ」と呼んでいるものがそれである。 私がネイティブアプリの時代は終わったと確信したのは、今年6月に英経済紙フィナンシャル・タイムズがiPhone / iPad向けにウェブアプリ版「FT web app」を公開した時だ。 ■英Financial TimesがHTML5アプリを公開、Ap

  • ネイティブアプリのようなWebアプリを作るために

    ※image via 003 FREE WEB GRAPHICSデバイスの多様化に伴い、拡張性の高いWebアプリの重要性が見直されています。サイバーエージェントのデカグラフを構成するサービスも基的にはWebベースで作られていますが、これはアプリの改善スピードを上げたり、各サービス間の回遊性を高めるという狙いもあるようです。 ただし、スマートフォンユーザーはネイティブアプリ先行でサービスに触れているため、これまでのWebアプリでは当たり前だったことが、今ではストレスに感じてしまうことも多いです。HTML5の登場やJavascriptのライブラリの充実などにより、最近ではリッチなWebアプリを作る環境が急速に整ってきてはいますが、それでもスマートフォン向けに満足度の高いWebアプリを提供するハードルは非常に高いと言えると思います。 そこで、「もっさり&カクカク」な印象のあるWebアプリの操作

  • .NETでスマホ向けWebアプリ開発を始める前の基礎知識(1/3) - @IT

    .NETによるスマートフォンWeb UI開発ガイド【導入編】 .NETでスマホ向けWebアプリ開発を始める前の基礎知識 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/04/01 いま、開発者の間で「スマートフォン開発」に対する関心が高まってきている。これは.NET開発者においても例外ではなく、Insider.NET/.NET開発者中心の読者の66%(※@IT読者全体では70%)がスマートフォン開発を検討しているのだ*1。(執筆現時点での).NET開発における主要なアプリ形態としては(※稿では「アプリケーション」は「アプリ」と表記)、Windowsアプリと(PC向け)Webアプリが挙げられるが、数年後にはそこにスマートフォンが加わりそうな雰囲気である。 スマートフォン開発といっても、大きく分類して「ネイティブ・アプリ」と「Webアプリ」の2種類が考えられる。現時点で、この両者への開発者の関

  • ハプニングバー大阪おすすめ人気ランキング。口コミと評判で事実を暴露

    2020/01/10 (更新日: 2022/03/10) ハプニングバー大阪おすすめ人気ランキング。口コミと評判で事実を暴露 ハプニングバー 大人の社交場、ハプニングバーは大阪府内にたくさんあります。 今回の記事では大阪×ハプニングバーに視点を当てて、おすすめランキングや各店舗の特徴や雰囲気。そして料金など!徹底的にご紹介していきます。 大阪で大人の遊びを体験したいなら、ぜひぜひ気になるお店を見つけてくださいね! ハプニングバーには一人で行く事も出来ますが、料金が少し高くなります。 その上、一人で来た男性と女性を交換してくれる人なんていないですよね。 かといって一緒に行く女性もいない方はPCMAXに登録しましょう。 無料で女性を探せる掲示板で女性をゲットしてからいけば、料金も安くスワッピングを楽しめちゃいますよ。 無料ポイント以内で一緒に行く女性を見つける事も可能です。 無料で登録できるP

  • Googleスプレッドシートをハック!Apps Scriptを使ったToDoリストの実装 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近では、Googleスプレッドシートを使っている人も多いと思う。Googleスプレッドシートは、オンライン上で簡単に共有でき、同時編集も可能である。これだけで十分に役立つのだが、実は、ほとんどの人はスプレッドシートの当の可能性に気づいていない。 あまり知られていないが、Apps Scriptという仕組みが提供されておりスプレッドシートのデータを書き換えたり、チャットツールと連携するなどの様々な処理が可能だ。うまく使うことで業務効率を大きく改善できる。 ここでは、サンプルとしてスプレッドシートを使って、簡単な社内向けタスク管理ツールを作ってみよう。 今回作るもの シンプルなタスク管理用のシートだ。小さなプロジェクトであれば、このようなシンプルなもので管理することも多いだろう。 機能としては、次の2つを実装してみよう。 ステータスの変更時(タスクが割り当てられたり、開始したり、完了)に、チ

    Googleスプレッドシートをハック!Apps Scriptを使ったToDoリストの実装 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • Webアプリとネイティブアプリの違いについてまとめてみた | TM Life

    細かく見て行きましょう. Table of contents 入手方法 動作環境 開発環境 実際に同じアプリをネイティブ と Web とで作ったので見比べてみてちょ♪ 結局どっちの開発が良いのよ? 入手方法 ユーザー側のお話です. Web アプリの場合, 常にネットを介して実行をするため, 何もダウンロード, インストールする必要がありません. 便宜上, データをクライアント側に保存することはあります. その際は, キャッシュだったり HTML5 から追加されたローカルストレージを使用します. それに対しネイティブアプリの場合は, 専用のストアを介してアプリのデータをまるごとダウンロードしてインストールする必要があります. 有料のものもありますがその分高機能かつ大規模なものが数多くあります. アプリをダウンロードできるストアには iPhone の場合は App Store, Android

    Webアプリとネイティブアプリの違いについてまとめてみた | TM Life
  • ケータイ用語の基礎知識 第236回:ネイティブアプリケーション とは

    大和 哲 1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTMLCGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら。 (イラスト : 高橋哲史) ネイティブアプリケーションとは、実行するコンピュータのCPU、ソフトウェアプラットフォーム、API向けに特化したアプリケーションです。ネイティブなコード、つまり携帯電話やコンピュータが読み込むと、内蔵しているプロセッサ(コンピュータのプログラムを処理する部分、演算装置)がそのまま実行できる形でメモリ中に置かれ、実行されます。 現在まで、携帯電話用のアプリケーションにはネイティブなものと、Javaなど非ネイティブなものがありましたが、メーカーや携帯電話事業者が

  • WEBアプリxネイティブアプリ徹底比較! - nigoblog

    明けましておめでとうございます! 新年一発目の記事はタイトル通りWEBアプリとネイティブアプリの比較を行なっていこうと思います。 まず最初に結論ですが、 2013年はWEBアプリの年になる! という予想です。 なのでその根拠を WEBアプリとは WEBアプリxネイティブアプリ まとめ このような流れで書いていきます。 WEBアプリとは 第一に「WEBサイトとは違うの?」ということですが、はっきりいうとだいたい同じってのが自分の意見です。 ただし、今回の場合「WEB(スマフォ)アプリ」ということで書いていきます。 その上でWEBアプリとWEBサイトの相違は 「スマフォに特化している」 ということ。 なんならPCじゃ見れないくらいのレベルでの特化具合。 最近レスポンシブとかという概念がありますが、そんなんじゃないくらいスマフォに特化したもの。 それを今回の場合の「WEBアプリ」と考えます。 タ

    WEBアプリxネイティブアプリ徹底比較! - nigoblog
  • 第3回 ネイティブアプリか、それともWebアプリか? ――アプリ開発者を悩ます問題

    第3回 ネイティブアプリか、それともWebアプリか? ――アプリ開発者を悩ます問題:なぜ今、HTML5なのか――モバイルビジネスに与えるインパクトを読み解く アプリ開発者の間で「ネイティブアプリか、Webアプリか」という議論が盛んになっている。今回は、両者の長所と短所を整理するとともに、Webアプリの弱点を克服するために使われている手法を見ていく。 昨今の不況下で、例外的に活況を呈しているのがスマートフォンやタブレットを中心とするモバイル産業だ。特にそれらモバイル端末のタッチパネルから、指で簡単に操作できる「アプリ」と呼ばれる軽快なソフトウエアに関心が集まっている。厳しい就職難の最中、このアプリ開発者への求人倍率は新卒、中途採用を問わず高水準を維持している。 彼らアプリ開発者の間で最近、「ネイティブアプリか、それともWebアプリか?」という議論が盛んになっている。もちろん来、それは二者択

    第3回 ネイティブアプリか、それともWebアプリか? ――アプリ開発者を悩ます問題
  • スマホ用Webアプリとネイティブアプリの違い|コラム|株式会社マイクロウェーブ

    スマホ用Webアプリとネイティブアプリの違いタグWeb制作 アプリ スマートフォンを利用するユーザーが増加する中、企業サイトやECサイトなど、Webサイトのスマートフォン対応が増えていますが、これと同様に、スマートフォン向けのアプリの開発依頼も徐々に増えています。しかし、App storeやGoogle Playなどで、アプリのランキングやダウンロード数が注目されるからか、ユーザーの課題を解決するためにアプリを開発するというよりも、なにかしらのアプリを開発できないか?といった、アプリを開発することが目的になってしまってしまうケースもあるようです。このような場合はApp storeやGoogle Playなどからダウンロードできるネイティブアプリの開発でよいのですが、目的によっては別の選択しも存在します。 アプリというと、上記のApp storeやGoogle Playなどからダウンロードで

    スマホ用Webアプリとネイティブアプリの違い|コラム|株式会社マイクロウェーブ
  • ネイティブアプリケーションとは 【native application】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    概要 ネイティブアプリケーション(native application)とは、特定のコンピュータの機種やオペレーティングシステム(OS)上で直接実行可能なプログラムで構成されたアプリケーションソフトのこと。 ソフトウェアを構成する実行ファイルの形式が、特定のCPU(マイクロプロセッサ/MPU)とOSの組み合わせで動作する「ネイティブコード」(native code)となっているものを指す。 対象機種・OS以外の環境では動作しないが、プログラムサイズが小さく実行速度が速い。また、当該環境が提供する機能を制約なくフル活用することができ、高機能・高性能を実現しやすい。 一方、非ネイティブアプリケーションはコンピュータが直接実行可能なプログラム以外の形で実装・配布されるもので、性能や機能では劣るが一つの配布パッケージで様々な異なる環境(パソコンとスマートフォン、WindowsmacOSなど)に対

    ネイティブアプリケーションとは 【native application】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
  • ネイティブアプリとは 「ネイティブアプリケーション」 (native application): - IT用語辞典バイナリ

    ネイティブアプリ 別名: ネイティブアプリケーション 【英】 native application , native apps ネイティブアプリとは、一般的には、端末内の演算装置が直接に演算処理を行う(実行する)タイプのアプリのことである。 ネイティブアプリの語、は主に「Webアプリ」や「Javaアプリ」との対比において用いられる。スマートフォンやタブレット型端末において言及されるネイティブアプリは、主にWebアプリと対比したものである。 ネイティブアプリに対する「Webアプリ」とは、演算処理をネットワーク上のサーバーで行うタイプのアプリケーションのことである。Webアプリでは端末はもっぱら入出力のみを行う。ネイティブアプリの場合、端末内部の処理装置で演算処理を行う。Webアプリの利用にはインターネットに接続できるネットワーク環境が必要となるが、ネイティブアプリは必ずしもネットワーク環境を

  • GREEが非常に難しい決断「ネイティブではなくブラウザに注力」正解か否か

    グリーの決算発表。前四半期比減収減益と厳しい数字になりました。グリマスと、ワンピースがあったので「今クォーターは盛り返すんじゃないか」と、思っていたのですが、それを上回る下げ基調だったのですね・・・。 売上はともかく、営業利益がかなり下がっているところが気になります。 大量に人員を増やし、人件費が四半期63億円と結構な数字なので、売上利益が減ってくると急に苦しくなる可能性があります。既に一杯稼いでキャッシュはかなりあるので、しばらくは大丈夫ですけどね。 数字ももちろんなのですが、気になったのはCNETに載っていたインタビュー。一部抜粋ですが、 「スマートフォンのネイティブアプリについては開発タイトルを絞り、ブラウザに注力する」 説明会の質疑応答では、ガンホーの「パズル&ドラゴンズ」のような、リッチな表現が可能なネイティブアプリへの対応についての質問がなされたが、田中氏はこれに対して「ネイテ

    GREEが非常に難しい決断「ネイティブではなくブラウザに注力」正解か否か
  • 1