タグ

VRに関するmorikawa830のブックマーク (3)

  • Oculus Questから考える「スタンドアロン型VRデバイス」が開くビジネスの可能性

    9月26日、Oculusは米・サンノゼで開かれた開発者会議「Oculus Connect 5」で、新しいスタンドアロン型VRデバイス「Oculus Quest」を発表した。同社の発表がゲームに集中していることもあり、Oculus Questについても、ゲームへの応用が注目されている。 だが、VRの可能性はゲームだけに止まらない。むしろ、ビジネスでの利用について、大きな可能性が広がっている。 今回はOculus Connectなどで取材した内容をベースに、「スタンドアロン型VRデバイスがB to Bビジネス環境をどう変えるのか」について改めて語ってみたい。 VRはまず「訓練」で生きる VR質の1つは「自分が別の世界に入ってしまうこと」だ。ゲームは別世界に没入するものだから、相性がいいのも当たり前といえる。 Oculus Connect 5でも、話題はどうしてもエンターテインメントが中心だ

    Oculus Questから考える「スタンドアロン型VRデバイス」が開くビジネスの可能性
  • 発想の勝利! 中学校の文化祭展示「VRコースター」完成度に驚きの声、作者に話を聞いた - ねとらぼ

    中学校の文化祭で展示されていた「VRコースター」が、想像のはるか上を行く完成度と話題になっています。これは大人でも1回乗ってみたくなる! 「VRコースター」の動画を最初に公開したのは、MIROさん(@MobileHackerz)。机の土台に木製のコースが伸びる姿は手作り感があるものの、かなり頑丈にできている様子。コースターがレールの上を進む様子も、実にスムーズです。 こちらが「VRコースター」(動画提供:MIROさん) スムーズに滑り降りていきます そしてやはり目が行くのが、乗客が装着しているVR機器。この映像により、さらなる臨場感を味わえるようです。 VR映像の製作者は、pansanさん(@pansan1029)。MinecraftのMODで制作したという、VR機器内で流れている映像も公開しています。せっかくなので、pansanさんにお話を聞いてみました。 Minecraftで制作されて

    発想の勝利! 中学校の文化祭展示「VRコースター」完成度に驚きの声、作者に話を聞いた - ねとらぼ
  • 「この月を見ててね」輝夜月が問いかけた幸福論とVRライブの実質性 - じーえふメモ

    お疲れ様です。じーえふです。 9月になりました。8月に関しては「あぢぃ〜あぢぃよボケナス」とか言いながらエアコンをガンガンにかけて秋の終わりぐらいの気温でバーチャルYouTuberさんの動画を見て過ごしたんですが、それでも全く風邪をひかなかったあたりバカの証明って感じがして最悪の気分です。「窓を開けてエアコンを一番低い温度にして動かすとフィルターの臭いが取れる」という情報が出回ってくれたおかげで気兼ねなくエアコンを扇風機代わりにできたのは最高でした。 ところで皆さん、「最高の夏」を過ごすことはできましたか? 輝夜月ちゃんのVRライブに参加した私は2018年の夏を間違いなく「最高の夏だった」と断言することができます。 流石にこの記事を開いてる皆さんは大人気バーチャルYouTuberであるところの「輝夜月」ちゃんを知らないなんてことはないかと思いますが、万が一彼女を知らない方に簡単な説明をさせ

    「この月を見ててね」輝夜月が問いかけた幸福論とVRライブの実質性 - じーえふメモ
  • 1