タグ

LINEに関するmorikawa830のブックマーク (3)

  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
  • 厨房とLINEでやりとりするお蕎麦屋さんが斬新すぎる - More Access! More Fun! %

    このエントリーのあとで中の人からフォローいただき、加筆しました。 サーフィン帰りに入った館山の蕎麦屋さん。外観も良いし、分煙となっているが中を確認したら個室になっていて、しかも単価が天ぷら蕎麦で1750円とかだから喫煙者の姿が視界にないのではいりました。 べログの評価はこうだが、基的にべログはラーメン屋とかドカ盛りの評価が高く、価格が高めの店は評価が低いので気にしなくてもよい。ぶっちゃけ、蕎麦通のわたしが完全に合格点です。 関連ランキング:そば(蕎麦) | 館山駅 で、面白いシステムだったのでTwitterに投稿したところ・・・・ 厨房とLINEでやりとりする店は人生ではじめてだ pic.twitter.com/9kh82b5WYg — Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2018年12月22日 Twitterで大爆発!!! このお店は40席もあるのにたぶん厨房

    厨房とLINEでやりとりするお蕎麦屋さんが斬新すぎる - More Access! More Fun! %
  • LINEを知らない人が「18歳未満のID使用禁止」のニュースを勘違いしないために知っておきたいこと

    警察が「18歳未満のLINEのID使用を禁止」を要請する方針というニュースが流れていますが、LINEを知らない人がだいぶ誤解しているようです。そこで、このニュースを正しく理解するために知っておきたいことをいくつか紹介しておきたいと思います。ニュースなどが「ID」という言葉をちゃんと説明せずに使っているのが問題だと思うので、ここでは「ID」とは何かから説明します。 LINEユーザもいろいろ誤解しているようですが、今回はLINEユーザではない人向けの基的なところを紹介しておきます。 目次 1. 「ID」ってアカウントのことじゃないの?「ID使用禁止=LINE利用禁止」でしょ?→違う1.1. IDは、自分で設定できる文字1.2. IDは「アカウント検索」に使う1.3. 以上がLINEでの「ID」2. どうせ年齢なんて偽装するだけでしょ?3. まとめ スポンサーリンク 「ID」ってアカウントのこ

    LINEを知らない人が「18歳未満のID使用禁止」のニュースを勘違いしないために知っておきたいこと
    morikawa830
    morikawa830 2013/09/13
    まぎらわしいわ
  • 1