タグ

プラットフォームに関するmorikawa830のブックマーク (3)

  • Webとネイティブアプリのプラットフォーム争い - MdN Design Interactive

    2013年02月18日 TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー) 先日、某有力ベンチャー企業の社長との懇親会があり、ネイティブアプリとWebのプラットフォーム争いについて意見を伺ったところ、2013年はいよいよネイティブアプリ時代に入る、という。 具体的にはiOSのAppStoreおよびAndroidGooglePlayの存在感がますます高まる、ということを意味していたのだが、それ自体は特に反論するところはない。実際、ガンホーのパズル&ドラゴンズ(パズドラ)のように、これまでモバイルゲームの最強プラットフォームとして君臨していたGREEとmobageではなく、AppStoreとGooglePlayで月商85億ともいわれる爆発的ヒットを生んでいるアプリが登場してきている。 だが、モバイルインターネットにおけるAppStoreやGooglePlayは、僕の目には巨大な大陸のようなもので

    Webとネイティブアプリのプラットフォーム争い - MdN Design Interactive
  • Greeやモバゲーが終わるとき?!

    「mobageとGREEがコケてしまう可能性 ブラウザゲームは生き残れるのか」という記事を読んで、Greeとモバゲーがネイティブアプリに押されているという興味深い記事でした。ブラウザゲームが大爆発した背景には、ブラウザでシンプルに遊ぶ事が出来るというメリットがユーザーに大きく受け入れられた点があります。このブラウザゲームGreeもモバゲーも「プラットフォーム」の中心的存在になる事で大人気となりました。しかし、それが危ういかもしれないというのです。 ネイティブアプリとは? ネイティブアプリについて、参照した記事ではApple StoreやGoogle Playからダウンロードできるアプリとなっていますが、簡単な話は「端末に一度ダウンロードしないと使えないアプリ」です。端末にインストールして使うので、ブラウザアプリが出る前の段階に戻ってきているという事かもしれないですね。ブラウザゲームが流行

  • GREEが非常に難しい決断「ネイティブではなくブラウザに注力」正解か否か

    グリーの決算発表。前四半期比減収減益と厳しい数字になりました。グリマスと、ワンピースがあったので「今クォーターは盛り返すんじゃないか」と、思っていたのですが、それを上回る下げ基調だったのですね・・・。 売上はともかく、営業利益がかなり下がっているところが気になります。 大量に人員を増やし、人件費が四半期63億円と結構な数字なので、売上利益が減ってくると急に苦しくなる可能性があります。既に一杯稼いでキャッシュはかなりあるので、しばらくは大丈夫ですけどね。 数字ももちろんなのですが、気になったのはCNETに載っていたインタビュー。一部抜粋ですが、 「スマートフォンのネイティブアプリについては開発タイトルを絞り、ブラウザに注力する」 説明会の質疑応答では、ガンホーの「パズル&ドラゴンズ」のような、リッチな表現が可能なネイティブアプリへの対応についての質問がなされたが、田中氏はこれに対して「ネイテ

    GREEが非常に難しい決断「ネイティブではなくブラウザに注力」正解か否か
  • 1