タグ

歴史に関するmorikawa830のブックマーク (9)

  • POP MUSIC

    第二次世界大戦は、ナチス・ドイツによるポーランド侵攻の際、世界がそれを見て見ぬふりをしたことから始まりました。 ポーランドが犠牲になれば、それでヨーロッパには平和がもどると考えたからです。 それが間違いだったこと、その責任を世界が負うことになったことは、歴史が教えてくれています。 だからこそ、世界はウクライナを見捨ててはいけない。 スターリンが「カチンの森」やシベリアで行った大量虐殺も、歴史はちゃんと明らかにしてくれました。 プーチンの戦争犯罪は、歴史になる前にすでに世界中が見届けています。 もちろん歴史は捻じ曲げられる可能性もあるので、それを正しく見極め続ける努力も必要です。 それでも、正しい歴史は世界を少しづつでも良くするはず。 だからこそ、歴史から学ぶ意味はある。そう信じて行きたいと思います。 ウクライナに平和を! <このサイトについて> このサイトでは20世紀に誕生・発展したポピュ

  • 古墳マップ

    宗勝寺古墳 - 千葉 前方後円墳 【そうしょうじこふん】 千葉県香取市篠原イ527-1 宗勝寺 利根川右岸の低地上、宗勝寺境内にある小型の前方後円墳。 禅昌寺山古墳 - 千葉 前方後円墳 【ぜんしょうじやまこふん】 千葉県香取市大戸川字中宿 全長60~70mの前方後円墳だったと推定されているが、現在は僅かな墳丘が残る...

    古墳マップ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【正論】周到な「聖徳太子抹殺計画」 次期指導要領案は看過できない 拓殖大学客員教授・藤岡信勝(1/4ページ)

    ≪国民に「厩戸王」の定着を狙う≫ 文部科学省は2月14日、次期学習指導要領の改訂案を公表した。その中に、国民として決して看過できない問題がある。日史上重要な人物で、日国家自立の精神的よりどころとなった聖徳太子の名を歴史教育から抹殺し、「厩戸王(うまやどのおう)」という呼称に置き換える案が含まれているのである。 聖徳太子(574〜622)は、冠位十二階と十七条憲法によって国家の仕組みを整備し、天皇を中心とする国づくりへ前進させた指導者だった。中国大陸との外交では、「日出づる処(ところ)の天子、書を日没する処の天子に致す」という文言で知られる自立外交を展開し、日が支那の皇帝に服属する華夷秩序に組み込まれるのではなく、独立した国家として発展する理念を示した。 こうして聖徳太子はその後1世紀にわたる日の古代国家建設の大きな方向付けをした。 そこで当然のことながら、現行の学習指導要領(平成2

    【正論】周到な「聖徳太子抹殺計画」 次期指導要領案は看過できない 拓殖大学客員教授・藤岡信勝(1/4ページ)
  • 「聖徳太子」守れ つくる会が次期指導要領案で要望 「日本主体の古代史ストーリーが崩壊する」

    文部科学省が2月に公表した小中学校の次期学習指導要領改定案について、「新しい歴史教科書をつくる会」(高池勝彦会長)は7日、現行の「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」との併記とした歴史用語の変更を取りやめるよう求める文書を文科省に提出した。 文書では、「厩戸王の呼称になれさせようとしている」と指摘。「律令国家形成の出発点となった聖徳太子を抹殺すれば、日を主体とした古代史のストーリーがほとんど崩壊する」と批判している。 改定案では、人物に親しむ小学校で「聖徳太子(厩戸王)」、史実を学ぶ中学で「厩戸王(聖徳太子)」に変更。文科省は、歴史学では「厩戸王」が一般的としている。

    「聖徳太子」守れ つくる会が次期指導要領案で要望 「日本主体の古代史ストーリーが崩壊する」
  • 細川幽斎と伏見城天子献上の柿

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 688 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 21:39:41 ID:k4B5rzzz 秀吉の隠居城である伏見城には天子献上の柿の木があったという その日、幽斎はその柿の木のある所へたまたま立ち寄った ∧∧ (,,゚Д゚) ⊂  つ 0  |~)) `J 見てみるとまさに鈴生り、べ頃であった 周囲には誰もいない そこで幽斎、遊び半分に柿を根こそぎ全部取ってしまおうと(!)思い立った .∧∧∧∧   ダレモイナイ・・ (゚Д゚≡゚д゚)     カキヲトルナラ  イマノウチ ./ つ つ ((~(_⌒ヽ )ノ `J スルスルと柿の木に登り始める幽斎 今まさに柿をもぎ取ろうとすると御殿の方から障

    細川幽斎と伏見城天子献上の柿
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 丸島和洋さん ~豊臣秀吉の残した遺言~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第31回「終焉(しゅうえん)」で描かれた『豊臣秀吉の遺言』をめぐる石田三成と徳川家康との攻防。その真実、そして、制作舞台裏について、『真田丸』で時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員・丸島和洋先生にお話をうかがいました。 Q.秀吉の遺言って、物が残っているんですよね?! 豊臣秀吉の遺言に関する文書は、主要なものとして現在3点が残されています。ところが、互いの内容にちょっとズレがあるとされています。そこで、そのズレをお芝居にしたいと、プロデューサーの吉川さんから相談を受けました。 Q.残されている3点とは、どのような文書なのでしょうか? まず1点目は、五大老の一角であった毛利家の文書に残されているもので、秀吉の自筆の遺言状の写しです。今回ドラマで取り上げられているのはこの遺言状で、史料に基づいて、再現していただいています。 次に2点目は、五奉行の一角であった浅野家に伝わ

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 丸島和洋さん ~豊臣秀吉の残した遺言~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 戦国武将勢力地図

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • rekishijin.jp

  • 1