タグ

子育てと育児に関するnemu_ichinoseのブックマーク (152)

  • 経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン

    学校や幼稚園でわが子を見ると、家での姿とまったく違っていて驚くことがあると思います。幼稚園の先生として、親からよく聞かれるのがしつけについての質問。そこでこの記事では、14年間の教員経験と4児を育てた経験を持つ母として、現場と家庭で学んだしつけテクニックを紹介しましょう。 「うちの子が、すすんで教室の掃除をしてる! しかも、喜んでおもちゃをシェアしてるなんて!」 そんな光景を目にすると、保護者はたいていこう言います。 あの子、家ではいつも散らかしてばかりだし、弟にもおもちゃを貸してあげないんですよ! 一体どうしたら、あんな風にしつけることができるんですか? 私自身、4児の母なので、その気持ちはわかります。幸い私の場合、長年教育現場で培ったテクニックがありました。それをわが子にも適用したところ、教室と同じ効果を家庭でも得ることができたのです。 そこで、しつけに特に役立つ6つの秘訣を紹介したい

    経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/31
    何度も読み返して、自分の子育てに生かしたいと思う記事でした。
  • 「とにかく、待つ」と「とにかく、聞く」が、何故子育てで凄く大事なのか: 不倒城

    結論を先に書くと、 ・「感情に整理をつける」ということはどんな人間でも大変であって、特に子どもにはその練習をさせてあげないといけないから。 ・「ちゃんと聞いてもらえている」「ちゃんと待ってもらえている」という認識は、自己肯定感の獲得の中で物凄く大事だから。 難しいことだけど大事だよなあ、と思うわけです。 子どもに限らない話なのかも知れませんが、ここでは子育てに限定した話として書きます。 しんざき家には、7歳の長男と、3歳の双子の長女次女がいます。以前から勢いがつくとおしゃべりが止まらない長男に加え、長女次女もえらいよく喋るようになりましたので、家庭内は超にぎやかです。 以前、お片付けをしない長男が怒られてへそを曲げてしまった時の話を書きました。この時、長男は、「頭では「片付けないといけない」とわかっているのに、感情が整理出来なくって意地を張ってしまっている」という状態だ、と私は推測しました

  • 子供の叱り方って本当に難しい。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    先週末、息子の担任から電話がありました。 息子が違うクラスの女の子を叩いてしまい、女の子は泣いて帰り、泣いて帰った女の子の親はビックリして学校に連絡してきたんだそう。 息子は教室に残っていたので担任はその場で息子に理由を聞いたけれど息子は何も言わず。 でも叩いて泣かせたことは事実と認めたので怒りましたと。 息子はやんちゃ坊主で家でもきょうだい喧嘩はしょっちゅう。 口で勝てないお姉ちゃんにはつい手が出てしまうこともあり、度々怒ってきていたけどついにやってしまった…。 家に帰ってきた息子に話を聞いた。 なかなか言わない。 叩いたことは認めるが、何故なのか理由を話さない。 ゆっくりゆっくり時間かけて聞いた。 息子は二重飛びが出来ないから学校終わってから一人練習をしてたらしい。 そこに女の子がきて 女の子「二重飛びもできないの?ダッサー」 息子『うるさいなぁ!あっち行ってや』 女の子「ちびやから

    子供の叱り方って本当に難しい。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

  • 【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!

    オギャーからイヤイヤまでのだいたい2年を娘視点で描きました。 魔法使いの「わたし」と「こいつ」のお話です。 「まままー」って言い始めたときたぶんご飯(まんま)のことを言ってたと思うけど 私のこと呼んでる風に聞こえた思い出。 「ママはテンパリスト」に子供視点(母の妄想)のシーンがあるんですけど 親にとって不利益なイタズラをされても「この子にはきっと使命があるんだ…! 私の方が邪魔してるのかも…!」(妄想)って思えたら楽しいだろうな〜と思います。 娘は私の中で魔法使いだったりアラブの石油王だったり茶人だったりします。 今回は魔法使い設定で描きましたが色んなバージョンがあるので ちょっとずつ描いて行きたいです\(^o^)/ にほんブログ村 LINEスタンプ発売中です! [http://line.me/S/sticker/1045467:▶︎キモかわ鯉人間の富山弁スタンプ◀︎] おしまい!

    【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/24
    可愛いし、なんだか泣けました。
  • 谷原章介に思う日本の少子化と子だくさん論 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    谷原章介に思う日少子化と子だくさん論 2015年01月22日12:00 カテゴリ時のヒトコラム Tweet 新年早々、ある芸能ニュースに驚いた。 ≪谷原章介、夫人が第6子妊娠≫ この少子化のご時世、なんと明るいニュースなのだろう。 谷原章介の実子としては5人目ということになるが、それでもかなり多いほうではないか。 現在著名人の中で一番子だくさんなのは、女性ではタレントの堀ちえみ。男性では、政治家の橋下徹がともに7人。実子の人数でいえば橋下氏が最多だろうか。 調べてみると、芸能界では子どもの数が5人~6人という方がぞろぞろ出てきて、4人はまだ序の口という気がしてしまう。一方世間では少子化が叫ばれ、政府もその対策に右往左往しては毎度的外れな政策を打ち出し、ことごとくしくじっている印象を受ける。 筆者の職場レベルで見てみれば、子どもはひとりだけ、という人が圧倒的に多いのだが、友人や保育園つな

    谷原章介に思う日本の少子化と子だくさん論 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 子供のイヤイヤ期の対処法①→前向きな選択肢を提案しよう! - ぼっち充のススメ

    ネット検索をみると、「イヤイヤ期 対処法」「イヤイヤ期 イライラ」「イヤイヤ期 疲れた」「イヤイヤ期 いつまで」などの項目が挙がっています(苦笑)。私を含め、切実に悩んでいるママさんがたくさんいるんだなとしみじみ感じます。 イヤイヤ期はいつまででしょうか。だいたい2歳~3歳半ごろまで?!最近児童館の先生に教えてもらったイヤイヤ期の対処法をひとつ紹介しましょう。 子供のイヤイヤ期の対処法 たとえば、子供がAMの外遊びの後、なかなか帰りたがらずイヤイヤ~となるとき、 「お昼ごはんのデザート、皮むいてべるバナナと、シャキシャキ冷たい赤いおリンゴ、どっちがいい?」 また、なかなか寝たがらずイヤイヤする子供をお布団に誘うとき、 「今日枕元に置くミニカーは赤い大きな車にしようか、それとも黄色いトラックにする?一緒に見に行こうか。」 というように 前向きな選択肢を二つ用意して子供に決めてもらう という

    子供のイヤイヤ期の対処法①→前向きな選択肢を提案しよう! - ぼっち充のススメ
  • 娘の小さなウソにどう付き合うか - dadlog

    娘が言葉を話し始めたときは、 子どもって言葉に嘘が全然無くてすごいなあと 妙に感動したものですが、 だんだん知恵がついてきたのか、 怪しい話も増えてきました。 こういうのは大人目線で考えてはいけないのでしょう。 自分自身を振り返ってもずいぶん悪質な嘘つきだったなー とも思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ということで、Googleで検索です。 こちらが参考になりました。 幼児のウソと叱り方 幼児のウソ [小学校受験] All About 小さい子供が嘘を付く理由と注意しなければいけない時 | はじめて学資保険 All Aboutの以下の記述はとても参考になりました。 「まとめると『小さい子供はウソをついている自覚がないか、あったとしても人を陥れるような悪質なウソではない限り、頭ごなしにしかってはいけない』ということです。5歳を過ぎるとしっかりしたように見えるので、つい大人と同じ観点

    娘の小さなウソにどう付き合うか - dadlog
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/09
    うちの上の子も下の子も、しょーもない嘘をついてくることあります。悪質なものでない限り「へぇ」と聞いていますが、あまりにもな内容の時は突っ込んでしまってます(笑)
  • 新年あけましておめでとうございます。 - 私のブログ

    おはようございます。トイトーマスです。 日から私の息子の保育園も始まり新たな一年がやってきました。年末になるとなぜか毎年のように風邪をひいてしまう息子はそのまま新年を迎えてしまいましたので、今日の約2週間ぶりの保育園に朝から大興奮。到着するやいなやちょうど登園が一緒だったケンタくん(仮名)とキャッキャと廊下を走り回りながら大はしゃぎ。 けれどそうやってこどもたちが興奮して調子に乗り出すと必ず何かが起こってしまうもの。そしてその予感は的中。廊下を走り回っていた二人は出会い頭にゴチン!と顔と顔をぶつけてしまったのです。 あ〜あ〜。朝からかんべんしておくれよ。 ケンタくんは眉の少し上あたりを押さえながらワンワン泣いています。そして私の息子はポカーンと口を開けて方針状態。おーい!生きとるかー! そんな息子の両鼻からはたらーんと赤い血が。 (*こんなに出血していませんが...) すると騒ぎを聞きつ

    新年あけましておめでとうございます。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/07
    あけましておめでとうございます*+園長先生の対応、頼もしいですね!我が家も年始から子どもたちとバタバタ過ごしていました<(; ^ ー^)今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
  • 子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba

    LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba私と子どもたちとの日々の何気ないやり取りや 私の考える 「穏やかな気持ちで子どもと向き合う」方法や 「穏やかなこころが育つ」子育て法について つらつらと書いていけたらと思います(*^^*)

    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/21
    まだ子どもを産んでいない頃の自分だったらピンと来なかったかもしれませんが、仕事と子育て、両方経験してみて、大変さの着眼点に納得してしまいました。
  • organico

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/20
    ベビーマッサージは、児童館で無料の講習を受けていました。とてもおすすめです。赤ちゃんは泣いてしまったりうんちしてしまったり、各親子大騒ぎでしたが(笑)夜に効果を実感できました。
  • 子育て中の朝を戦場にせず、スムーズに1日を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの親にとって、朝の時間は戦場です。でも、筆者は気がつきました。朝のルーチンを確立してしまえば、もっとスムーズに1日を始めることができるのだと。子育てのストレスから解放される最大のコツは、いつも摩擦を起こすシチュエーションを1つ見つけ、それに対処する方法を見つけること。それだけで、その他のことは驚くほどスムーズに運ぶようになるのです。我が家の場合、それは朝でした。 我が家には2歳と1歳の子どもがいて、それぞれ別の保育園に通わせています。しかも、保育園までは家から30分もかかるので、出発前のドタバタは日常茶飯事だったのです。でも、少し時間をかけて、子どもたちの朝のルーチンを管理するようになったら一転、明るい光と幸せに満ちた1日をスタートできるようになりました。 これが当にうまくいったので、ぜひみなさんの参考になればと思い、この記事を書いています。あなたの朝のカオスが収まり、ハッピーな1日

    子育て中の朝を戦場にせず、スムーズに1日を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/19
    睡眠が鍵だと感じました。我が家は主人の仕事の関係で、親である私達が常に寝不足状態。自分の家庭に合ったベストなスタイルを見つけたい。紹介されているように1日のルーチンを書き出してみようと思いました。
  • 長男・長女が優れた成績を残しやすい理由かもしれない6つの理論

    By Thomas Hawk 「長男がスポーツ万能・成績優秀で、次男が長男より能力的に劣っていて劣等感を感じる」という兄弟関係の構図は映画やドラマなどでよく見られますが、産まれた順番によって学校の成績に優劣の差が出ることは、複数の調査から判明しています。では、一体なぜ産まれた順番が学校の成績に影響を与えるのか、調査を実施した研究者たちがまとめた6つの理論をThe Atlanticが公開しています。 First Children Are Smarter—but Why? - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2013/10/first-children-are-smarter-but-why/280725/?single_page=true Strategic Parenting, Birth Order and

    長男・長女が優れた成績を残しやすい理由かもしれない6つの理論
  • こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。

    職場でラジオがついてまして、余裕の有るときは作業中もその音声が耳に入ってきます。 今朝はNHK第一ラジオが流れていて、今日はダイヤモンドユカイさんの日。 子育て相談のある日だな〜と思って聞いていたら、お悩みは小1の女の子の「爪噛み」のこと。回答者は発達心理学専門の大学教授、大日向雅美先生。 小3の長男、小1の長女、9か月の次女を育てています。小1の長女は、幼少時代から続く「爪かみ」が治りません。また、ささくれも剥いて、傷を深くしてしまいます……。さりげなく注意するようにしているのですが、なかなか改善しません。何がきっかけで、いつまで続くものなのでしょうか? 親として、どう対応していけば良いのでしょうか? 子育てにゆとりを持たなければ……と思いつつ、三人も育てる中、おおらかでいられる部分と、しっかり育てなきゃと思う焦りと不安が、日々入り混じっています。 (参考:こそだてカフェ|すっぴん!|N

    こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/03
    “爪噛みが見られたらそばに近寄って抱っこして、おしゃべりをしながらそっと手を口から離してやる”子どもが癇癪をおこしたときも、抱きしめるとすぐに落ち着くのを思い出しました。
  • 赤ちゃんのよだれかけ・スタイはいつから必要?いつまで?何枚いるの?

    子供が誕生した時に、1枚1,500円くらいするカワイイよだれかけを何枚か購入しました。その後、たくさんの方からお祝いをいただいたおかげで、我が家にはたくさんのよだれかけが集まっています。その節はどうもありがとうございました。 こんなにたくさんのよだれかけを頂いて、その時は使い切れるのかなと思ったものですが、実際は……、使い切りました(笑)。 そうです。よだれかけは何枚あっても役に立つのです。そして実際必要なのです。 今回よだれかけ(スタイ)は①いつから必要か?②いつまで必要か?、③何枚いるのか?ということ分けてご紹介します。 よだれかけは何歳まで必要? 幼児になったあたりから、お事エプロン(スタイ)を買うようになり、我が家のよだれかけの出番が終わります。「よだれかけ」からお事エプロン(スタイ)にチェンジしていったという方が正しいでしょうか。 幼児になる前に離乳があります。離乳

    赤ちゃんのよだれかけ・スタイはいつから必要?いつまで?何枚いるの?
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/01
    驚くくらいよだれが出る時期、うちの子達もありました。スタイは何枚あってもいいってくらい重宝しました。
  • 阪急、学童保育に参入 5年で10カ所、小1―小6対象:朝日新聞デジタル

    阪急電鉄は28日、学童保育事業に参入すると発表した。来年4月に豊中駅(大阪府豊中市)で始めるのを皮切りに、5年間で10カ所に広げる。少子化で見込まれる鉄道利用者の減少を、沿線に子育てしやすい環境を作ることでい止める考えだ。 施設名はアフタースクール「Kippo(キッポ)」で、小学1~6年生が対象。豊中では駅施設内の事務所スペース(約100平方メートル)を活用する。週5日、午後7時まで利用すると、小学1年生の場合で月4万5千円(税別)。公設の学童保育の数倍だが、午後9時までの延長や小学校へのお迎えサービスなど、民間ならではの独自性を出していくという。 阪急の松美樹・経営企画部課長は「親にとっては駅に迎えに行ける便利さがある。子育て世代のニーズに応えたい」と話した。 鉄道会社による学童保育は首都圏や名古屋で進むが、関西私鉄では初めて。

  • https://www.gerge0725.work/entry/Child_1

    https://www.gerge0725.work/entry/Child_1
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/30
    タイトルを見ただけでうるっとしてしまいました。息子が同じ歳なので、同じ気持ちで毎日過ごしています。
  • 育児しんどいマンガ『夜泣き編』 - するめブログ

    今まさに眠れないママさんたちがんばれ! 描きながら思い出して泣けました。(´・ω・`) もし「もっと読みたい!」と思ってもらえたら、 ★やシェアしていただけると嬉しいです。 尚、こちらのマンガは転載禁止とさせていただきます。 (2015.11.24追記) 『育児しんどいマンガ』新シリーズのWeb連載が 『みんなのコミック』にて、はじまりました! 閲覧は無料ですが、携帯等でお読みになる場合は アプリのダウンロードが必要になります。 日のママさんもっと元気になれ! そんな風に思っていただけたらこちらの記事も合わせてどうぞ。 乳児用液体ミルクを日でも発売して欲しい! と言うキャンペーンがはじまりました。

    育児しんどいマンガ『夜泣き編』 - するめブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/29
    夜泣きはうちも3歳くらいまでありました。朝までぐっすり眠ることを諦めたら楽になりました。最初は15分〜30分おきに起こされたので、2,3時間寝れたら「やったー!」みたいな。みんな一緒です。今1番しんどいママを応援
  • 子供とお絵描きをする時、できれば使うべきではない2つの言葉とその対策

    先日のことになりますが、お絵描き好きなお子さんをお持ちのお父さんお母さんのためのラクガキ講座「ハッピーラクガキライフ for ファミリー」というものを小さく開催してみました。 こちらを開催した理由は、友人や過去のイベントの参加者のお話を伺う中で 親が絵に苦手意識があると、子供のお絵描きにどう接していいか分からないらしい 過去参加者が家で絵を描いていると、子供が寄ってきて一緒にお絵描きをはじめた ということが分かったので、いつものファーストステップ講座の内容で親の苦手意識を取り去りつつ、子供とどうやって遊ぶといいかのヒントをお伝えしたり、親同士が交流する会になればいいな、と思ったからです。 この時いくつかお話をしたのですが、ひとつが子供とお絵描きする時にできれば使うべきではない言葉のお話でした。 実は私の両親が美術方面の人間なので、これらのことって言われてみると自分が子供の頃から言われていた

    子供とお絵描きをする時、できれば使うべきではない2つの言葉とその対策