タグ

車と生活に関するnonsectのブックマーク (2)

  • 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳

    車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おきて悲しい気持ちになる。 そしてつくづく思うのは車の運転とは難しいということだ。 都内に住んでるとびっくりするくらい車に乗る機会がない。免許こそもっているが乗る機会がほとんどない。たまにレンタカーのるけど、あまりにも乗らなすぎてわからないことある。 誰かが言っていたけれど、東京都内は移動の概念が時間に変わった、都市だと言っていたけれどそうだと思う。僕ももう10年近く東京に住んでいてここから渋谷まで何キロ、東京まで何キロって言われてもわからないけれど、ここから渋谷までは電車で40分という時間はわかるので距離が時間の概念に変わっている。渋谷まで何キロって言われると全然距離感がわからない。 そして何より車の運転は楽しくない。スマホ触れない、寝れない、お酒飲めない、事故リスクもある。

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳
    nonsect
    nonsect 2019/05/19
    わかる。でも日本は法治国家なんやで…。
  • 軽自動車の車庫証明の取り方/全国車庫証明ネットワーク

    軽自動車の車庫証明といっても普通車の車庫証明とあまり変わりありません。 地域によっては提出の必要はありません。提出しなければならない地区については こちら でご確認ください。 正確に言うと、軽自動車の場合は、「申請」ではなく「届出」になります。 届出なので、普通車と違って、後日ステッカーを取りに行く必要もありません(場所によっては後日受け取りに行く必要があります。)。 車を保管する場所を確保します。 保管場所は次に挙げる条件を満たしていなければなりません。 1.道路以外の場所であること 2.車全体が格納できること 3.道路から容易に出入りすることができること 4.保管場所が使用の拠の位置から2km以内であること 住所管轄の警察署や運輸支局(陸運支局)等で車庫証明申請書類一式を購入します。 地域によってはネットからダウンロードすることも可能です。 車庫証明申請書類一式には次のものが含まれて

  • 1