タグ

.htaccessとurlに関するnonsectのブックマーク (2)

  • .htaccessを使ったよく使うリダイレクトまとめ

    Webサイト公開後、.htaccessを使って旧ページから新ページにリダイレクトをかけます。何度も同じようなことをしているのですが、やはり忘れっぽいので、よく使うリダイレクトの書き方をまとめておきます。 私と同じような誰かのお役に立てれば幸いです。 私がよく使うリダイレクトは301リダイレクトのため、この記事のコードは全て301リダイレクトとなっています。302リダイレクトを用いる場合は、適宜変更してください。 0. .htaccessとは?1.あるURLから別のURLへのリダイレクト2.ディレクトリまるごとリダイレクト3.類似したファイル名のURLをまとめてリダイレクト4.特定のディレクトリをリダイレクトから除外する5.特定のファイルをリダイレクトから除外する6.wwwなし / ありを統一する7.https(SSL)のURLへリダイレクトまた、上手く動作しない場合のパターンも挙げてみまし

    .htaccessを使ったよく使うリダイレクトまとめ
    nonsect
    nonsect 2015/09/15
    URLで判定してリダイレクト。サンキュー。
  • .htaccessでパラメータつきのURLをパラメータなしのURLにリダイレクトする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    最近よくGoogleアラートで見覚えのないページが通知されてきていました。具体的には、このブログのトップページのURLに更新日時がパラメータ(クエリ)としてくっついたものです。 (例) http://blog.fkoji.com/?08271006 こんなURLをこのブログからリンクさせた記憶はなく、アクセスログを調べてみると、とあるサイトからこのパラメータつきのリンクが貼られていることが分かりました。 ただのbotからのアクセスなら構わないのですが、サイトからリンクされているゆえにGooleがインデックスしてしまい、重複コンテンツとなってしまいちょっと困ります。 そこで.htaccessを使ってパラメータなしのURLにリダイレクトさせることにしました。 参考にしたページはこちら。 » .htaccess hack: remove query strings from URLs 具体的には

    .htaccessでパラメータつきのURLをパラメータなしのURLにリダイレクトする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    nonsect
    nonsect 2015/09/15
    サンキュー。
  • 1