タグ

tipsとコマンドに関するnonsectのブックマーク (2)

  • Windows 10ミニTips(167) Windows 10で「subst」コマンドは使えない?

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 Windows 8.1から使えなくなっていた? 筆者はWindows 10を普段から使っていて、「『Win』+『E』キーを押してエクスプローラーを起動し、ダウンロードフォルダーをダブルクリックして開く」といった操作を行うことが多い。だが、使用頻度が高いフォルダーであれば、あらかじめドライブ文字を割り当てておけば、「ファイル名を指定して実行」などからワンステップで開くことができる。「『subst』コマンドを使えばいい」と、ピンときた読者諸氏もいるだろう。 ところがWindows 7時代と異なり、Windows 10ではこの方法が使えないのである。下図はWindows 10 バージョン1607でsubstコマンドを実行したところだが、コマンドプロンプト上では有効ながらも、エクスプローラーを起

    Windows 10ミニTips(167) Windows 10で「subst」コマンドは使えない?
  • Git初心者が知るべき実用的なコマンド23選 | For X Developers

    Gitにはたくさんのコマンドがあり、Gitでのバージョン管理を始めた際にどれを使えば良いか迷いました。 今回は、Gitを初めて使い始めた時〜複数人で中規模開発をするまでに使ったコマンドに絞って、 まずはコレだけ知って使えればいい基コマンドと、 「こんなときに使える」便利なコマンドをまとめました。 基コマンド 1. git config –global user.name “<名前>”  2. git config –global user.email “<メールアドレス>”  PCで使うgit全体のユーザ情報を設定します。全てのコミットに対して、ここで設定されたユーザ情報が適応されます。 もし特定のプロジェクトでだけ、ユーザ情報を変えたい場合は、プロジェクト内の.gitディレクトリの中で、–globalオプションを外してのコマンドを実行して下さい。 また、Gravatar に登録

    Git初心者が知るべき実用的なコマンド23選 | For X Developers
    nonsect
    nonsect 2015/01/06
    NetBeans からしか使ってないんやけど、やっぱりコマンドラインでやったほうがええやんなぁ、とか思う。
  • 1