タグ

コロナ・ドクトリンと非接触決済に関するpandora_0のブックマーク (2)

  • 感染拡大は「非接触決済」に追い風、英国は上限額を引き上げ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    英国ではクレジットカードやデビットカードを端末にかざすだけで支払いが完了する「コンタクトレス決済」が広範囲で利用されているが、これまでは1回の決済額の上限が30ポンド(約3900円)とされていた。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現金の使用を控える動きが進む中、当局は支払い額の上限を4月から45ポンドに引き上げる措置に踏み切った。これにより、消費者はカードを決済デバイスの上にかざすだけで、最大45ポンドの支払いが可能になる。 コンタクトレス決済は、非接触決済とも呼ばれ、ビザやマスターカードなどのクレジットカードやデビットカードで利用可能となっている。 コンタクトレス決済では暗証番号の入力の必要がなく、カードを決済マシンに接触させる必要もない。英国と同様な措置がアイルランドでも導入され、決済の上限は既存の30ユーロから50ユーロに引き上げられた。 世界保健機関(WHO)は現金に触

    感染拡大は「非接触決済」に追い風、英国は上限額を引き上げ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2020/03/27
    WHOは現金に触れた後の手洗いを推奨【現金取り扱いを停止する店舗】も現れた。英国でも感染拡大で現金使用を控える動きが進む中、当局は支払額上限を4月から45ポンドに引き上げる。アイルランドも同様措置
  • 「キャッシュレス」に新型コロナ拡散防止の効果はあるか?

    新型コロナウイルスが紙幣を介して感染するのではないか、とする恐れが広まっている。ウイルスは金属や紙、プラスチック上で数時間から数日残存できることが実験で明らかになっているが、主要な感染経路になっているという証拠はない。 by Mike Orcutt2020.03.20 60 28 5 0 中国韓国、米国の中央銀行が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のアウトブレイクの真っ只中で、汚染された可能性のある現金の「検疫」を決定したとき、その意味は明白に思えた。つまり、紙幣が病気を広めているに違いない、ということだ。 もしそれが当なら、それは最終的にキャッシュレスに移行するための単純な議論のようにも思える。デジタル決済会社と多くの業者、そして一部の政策立案者でさえ、利便性と簡便さの名の下に紙幣や硬貨から離れようとしている。病気が蔓延するリスクを減らすことは、もう1つの理由づけとなるだ

    「キャッシュレス」に新型コロナ拡散防止の効果はあるか?
    pandora_0
    pandora_0 2020/03/22
    世界保健機関(WHO)のスポークスマンは、現金がコロナウイルスの感染を広げるかと尋ねられたとき、できれば「非接触決済を使用するのは良い考えです」と英国の新聞デイリー・テレグラフ(Daily Telegraph)に語った
  • 1