タグ

電子マネーに関するraimon49のブックマーク (167)

  • iDやQUICPay、VISA TOUCHの利用が伸び悩む理由

    iDやQUICPay、VISA TOUCHの利用が伸び悩む理由 :2007年のFeliCa関連ニュースを振り返る(後編)(1/2 ページ) 2007年に起こったFeliCa関連の動きについて、ジャーナリストの神尾寿氏と、Business Media 誠の吉岡綾乃編集長が振り返る、年末年始対談企画。交通IC乗車券の話題を中心に振り返った前編に続き、後編ではスーパーでのFeliCa決済やポストペイ型FeliCaクレジットなどのサービスが“伸び悩んだ理由”を考えていきます。 →2007年のFeliCa関連ニュースを振り返る(前編) スーパーでFeliCa決済が広まらない理由 吉岡 今年の動きといえば、夏はコンビニの電子マネー導入がかなり進みましたよね。今、電子マネーが1つも使えない大手コンビニはないんじゃないでしょうか。 神尾 そうですね。コンビニの大規模展開が、全国的なFeliCaの広がりの追

    iDやQUICPay、VISA TOUCHの利用が伸び悩む理由
    raimon49
    raimon49 2008/01/07
    >nanacoは現金以外は何も使えなかったセブン-イレブンで、ポイントプログラム付きで始めた。nanacoの利用率は高くなって当然 / 確かに。ローソンなんかは今でもサインレスのクレカで払っちゃう。
  • JR東日本はなぜ、ITインフラ・サービスへの投資に熱心なのか

    JR東日はなぜ、ITインフラ・サービスへの投資に熱心なのか :新春特別インタビュー: (1/2 ページ) 2007年は、Suicaにとってビッグニュースが相次いだ年だった。 3月18日のSuica/PASMO相互利用開始(参照記事)を皮切りに、首都圏のIC乗車券/電子マネー利用が急拡大。PASMOは一気に認知され、Suicaの利用率向上にも繋がった。昨年後半には、JR東海の「TOICA」との相互利用や、JR西日の「ICOCA」、JR北海道の「Kitaca」とのIC乗車券・電子マネーの相互利用に向けた発表が行われ(参照記事)、「モバイルSuica特急券」の概要も明らかにされた。年末には全日空輸(ANA)と包括提携し(参照記事)、“鉄道と航空の異業種連携”でも大きな一歩を踏み出した。 そして年が明け、2008年。JR東日は「Suica/モバイルSuica」を、どのように進化・発展させる

    JR東日本はなぜ、ITインフラ・サービスへの投資に熱心なのか
    raimon49
    raimon49 2008/01/07
    電子マネー事業は鉄道事業、不動産事業に次ぐ第3のビジネスモデル。
  • カード嫌いが3枚のカードを持つようになるまで――吉岡綾乃

    ほかの人がどんな風にクレジットカードを使っているかは、なかなか知る機会がないもの。今回は年末企画として、Business Media 誠の執筆陣に登場していただき、どんなカードの使い方をしているか教えてもらいました。 「あなたのクレジットカード見せてください」と題した年末特別企画。3回目に登場するのは、Business Media 誠の吉岡綾乃編集長です。 初めてカードを作ったのは海外出張のとき ――吉岡さんが持っているクレジットカードを見せてください。 吉岡 シティカードの「シティエリート」(VISA)、三井住友カードの「三井住友VISAアミティエカード」(キャッシュカード一体型、VISA)、JR東日が発行するVIEWカードの一種である「ルミネカード」(JCB)の3枚です。これは作った順番です。 ――メインで使っているのはどれですか? 吉岡 メインというほど使っていませんが、最近外で出

    カード嫌いが3枚のカードを持つようになるまで――吉岡綾乃
    raimon49
    raimon49 2007/12/29
    >FeliCa決済関係が何でも使えるクレジットカードを切望してます……。 / いやほんとに。皆が皆、ケータイで電子マネー使いたいわけではないし。
  • 電子マネーがヒット商品に選ばれた2007年。伸び悩むサービスの課題とは?

    電子マネーがヒット商品に選ばれた2007年。伸び悩むサービスの課題とは? :2007年のFeliCa関連ニュースを振り返る(前編)(1/2 ページ) PASMO、nanaco、WAONなどの新興勢力が登場、電子マネーやIC乗車券などさまざまなFeliCa決済が全国的に広まった2007年。2007年のヒット商品に「電子マネー」が選ばれるなど、今年はこれまでにないほど、FeliCa関連の話題が注目を集めた年だったといえます。 2007年に起こったFeliCa関連の動きについて、ジャーナリストの神尾寿氏と、Business Media 誠の吉岡綾乃編集長が振り返ります。 →2007年のFeliCa関連ニュースを振り返る(後編) さまざまなFeliCaサービスが一般に広まった2007年 ――2007年のFeliCa関連ニュースを振り返ってみると、PASMOスタートが非常に印象的です。 神尾寿(以下

    電子マネーがヒット商品に選ばれた2007年。伸び悩むサービスの課題とは?
    raimon49
    raimon49 2007/12/29
    振り返ってみると、規格乱立してきたなぁ・・・。店舗のリーダが複数規格に対応してくれたものにどんどん置き換わってくれれば良いけど。
  • “ANA=Edy”ではない――全日空に聞く「JR東と組んだ理由」

    12月6日、全日空輸(ANA)と東日旅客鉄道(JR東日)が営業面における包括提携を行うと発表した(参照記事)。詳しくはニュース記事に譲るが、この提携はANAマイレージクラブとSuicaの連携、提携カード「ANA Suicaカード」の発行、営業窓口の連携など多岐にわたるものだ。 ANAとJR東日の提携はどのような狙いで成立したのか。また、ANAのマイレージプログラムはどのような方向に進むのか。 今回の時事日想は特別編として、全日空輸営業推進部マーケティング企画部主席部員の吉田亮一氏と、営業推進部顧客マーケティング部アシスタントマネージャーの奥山茂雄氏にインタビューを行った。JR東日との提携、マイレージプログラムにおける変化と今後の展望について聞いていく。 ANAマイル、10年目の原点回帰 ――航空会社のマイレージプログラムは広く普及し、「マイラー」という言葉を生むほどにまでな

    “ANA=Edy”ではない――全日空に聞く「JR東と組んだ理由」
    raimon49
    raimon49 2007/12/27
    >JR東海とは(新幹線路線において)激しい競争関係にありますが、JR東日本とは新幹線路線が我々の航空路線ともかぶらない。 / やっぱりか。こうなると、東海道新幹線用の電子マネーを付帯したカード作って欲しい。
  • 続・電子マネー、使っていますか? | スラド Slashdotに聞け

    二年半前に、 「電子マネー、使っていますか?」 という記事でみんなに聞いたんだけど、 当時とはだいぶ状況が変わっているので、改めて聞いてみたい。首都圏では Suica のほぼ一人勝ちという状況に 見えるが、 Edyの利用率5割を越えるスーパーがある というストーリーもあるし、私としてはそれ以外の地方での状況が知りたい。 年末年始に里帰りするユーザも多いはずなので、彼らにも現状を 教えてあげてほしい。 利用(可能)状況のコメントを書く際には、できればどの地方であるかを明記してくれると嬉しい。 さらに、このストーリーには メインで使っている電子マネーは? という国民投票も付けてみたので、こちらもよろしく。 2004 年当時の状況をおさらいしておくと、 Edy は 2001 年にサービスを開始しており、すでに 3 年近くたっている。 この年の 3 月に Suica が電子マネーの利用を開始。おサ

    raimon49
    raimon49 2007/12/15
    >下手に電子マネーを導入されるよりサインレスであればクレジットカードの方が便利 / 分からんでもない
  • プリペイド式電子マネーの発行額、2010年度には1.5兆円 - 矢野経済研究所 | ライフ | マイコミジャーナル

    矢野経済研究所は、プリペイド式電子マネー市場に関する調査結果を公表した。調査は2007 年9月から2007年11月において、プリペイド決済サービスの発行事業者および販売事業者(21社)、ギフトカード導入総合支援サービス事業者(7 社)を対象に、直接面接取材を中心に実施した。なお、プリペイド式電子マネーの発行額には、プリペイド式接触/非接触IC 型電子マネー(Suica、PASMO 等の交通系ではIC 乗車券としての利用額を除き、ショッピング利用額を含む)、及びプラスチックカード型プリペイドカード(ギフトカード)、ネットワーク型電子マネーを含むとしている。 同研究所によると、プリペイド式電子マネーの2006年度発行額は3,547億円(前年度比33.3%増)と高い成長が続いているという。発行額の内訳としては「Edy」や「Suica」「nanaco」といったプリペイド式非接触IC型電子マネー(I

    raimon49
    raimon49 2007/12/11
    右肩上がり。
  • ファミマも参戦。「Tポイント」の 使いこなし&得する活用法のツボ - 日経トレンディネット

    セブン-イレブン、ローソンなど主要なコンビニが独自の電子マネーサービスを実施しているのはご存じのとおり。こちらについては電子マネー特集ですでに詳しく書いた。 これとは別に、11月20日、大手コンビニのファミリーマートが「ファミマTカード」の発行を始めた。ポイントを貯め・交換できる提携会社が40社を超える「Tポイント」の使いこなし術を身につけよう! Tポイントサービスって何? まず、「Tポイント」とは何なのか? そこから解説しよう。 Tポイントは、もともとはTSUTAYAが発行する「Tカード」で使えるポイントサービスのこと。今では、TSUTAYAだけでなく、エネオスやワーナーマイカル・シネマズなどさまざまな業種の店舗でポイントを貯められる。ポイントを貯める、使う、交換できる提携会社は48社にのぼる(2007年11月末時点)。 ちなみに、「Tカード」の会員数は2232万人(2007年10月末時

    ファミマも参戦。「Tポイント」の 使いこなし&得する活用法のツボ - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2007/12/06
    ポイントプログラムの提携も良く聞くようになってきた。
  • 自販機で各種電子マネーを利用可能に――日本自動販売協会がリーダー/ライターを開発

    自動販売協会(以下JAMA)は11月16日、複数の電子マネーに対応する自動販売機向けリーダー/ライターの共同設計、共同購入および共同運用の後方センターの設置を目指す「JAMA電子マネー化共同プロジェクト」を立ち上げた。プロジェクト推進のためのパートナー企業としてNECとサンデンを選定し、2008年春のフィールド展開に向けて活動を開始した。 従来型のFeliCaリーダー/ライターは高額であるとともに、個々の電子マネーに対応するものが主流だったため、低額商品を扱う飲料自動販売機への接続が難しかった。JAMAは複数の電子マネーに対応する“マルチサービスリーダー/ライター”を共同で開発し、共同購入と複数電子マネーの決済を実現する後方センターを共同で構築/運用することを目指して加盟企業から賛同する企業を募り、2007年4月にプロジェクトを立ち上げた。 同プロジェクトでは共通仕様の検討を進めるとと

    自販機で各種電子マネーを利用可能に――日本自動販売協会がリーダー/ライターを開発
    raimon49
    raimon49 2007/11/17
    待ち遠しい!
  • 約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?

    JR東日は11月9日、盗難やスキミングしたクレジットカードの情報を悪用し、モバイルSuicaを不正に利用した被害が約1000万円あったことを明らかにした。 不正利用されたカードの枚数は合計65枚。最初の被害があったのは2006年12月で、2007年10月半ばまで続いた。不正利用分については、JR東日が全額補償する。 なぜ不正利用が起きた? モバイルSuicaは、交通乗車券・電子マネーの「Suica」をおサイフケータイで利用できるサービス。モバイルSuica用アプリをおサイフケータイにダウンロードして登録(会員登録)することで利用できるようになる(別記事参照)。 モバイルSuica用アプリに、クレジットカード情報や、オンラインバンクの口座を登録しておくと、そこからチャージ(入金)ができる仕組み。サービス開始当初、モバイルSuicaへの入金は、JR東日が発行するクレジットカード「VIEW

    約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?
  • 広がるJR系IC乗車券システム。電子マネーは“レールサイド経済”の後押しになるか

    広がるJR系IC乗車券システム。電子マネーは“レールサイド経済”の後押しになるか:神尾寿の時事日想: 10月29日、JR九州が2009年から九州エリアで導入するICカード乗車券の名前を「SUGOCA(スゴカ)」にすると発表した(別記事)。詳しくはニュース記事に譲るが、利用可能エリアは福岡・北九州市の144駅になるという。ちょうど九州経済の中心エリアがカバーされる形だ。 JRグループのIC乗車券システムは、FeliCaの草分けでもあるJR東日の「Suica」を筆頭に、JR西日の「ICOCA」、JR東海の「TOICA」、そして2008年秋にスタートするJR北海道の「Kitaca」があり、JR九州の「SUGOCA」は5つ目になる。JR四国のIC乗車券システム導入が未だ検討段階であるが、それ以外の地域ではJR系のIC乗車券システムが出そろった形だ。すでにSuicaとICOCAで実現しているよう

    広がるJR系IC乗車券システム。電子マネーは“レールサイド経済”の後押しになるか
    raimon49
    raimon49 2007/10/31
    駅前回帰は都会だけの話だと思う。
  • コンビニで使える電子マネーは7種類 そのポイント“お得度”をチェック! - 日経トレンディネット

    電子マネーは大きく2タイプに分かれる タイプによってポイント“お得度”が違う! さまざまな種類の電子マネーが利用できるコンビニ。ここでは、コンビニで使える電子マネーのお得度、つまり電子マネーの利用によって獲得できる各種ポイントなどの違いを整理しよう。 まず、電子マネーの種類には大きく、事前に入金(チャージ)してから利用する「プリペイド型」と、クレジットカードのように買い物した分の代金を後から請求される「ポストペイ型」がある(「電子マネーの基礎知識」参照)。自分が利用したい電子マネーがどちらのタイプかで獲得できるポイントに違いが出てくる。

    コンビニで使える電子マネーは7種類 そのポイント“お得度”をチェック! - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2007/10/24
    これは良いまとめ。一覧表が見易い。
  • ビジネスモデルで競争しないタクシー業界に明日はあるか?

    10月18日、政府の物価問題関係閣僚会議が東京地区(23区、武蔵野市、三鷹市)のタクシー運賃値上げを了承した。新たなタクシー運賃は11月2日に認可され、値上げ実施は12月上旬からになる見込みだ(10月19日の記事参照)。 今回の値上げで、上限運賃は7.22%上昇し、初乗り710円に。加算料金は288メートルごとに90円となり、深夜早朝割増料金は2割と下がるが開始時間が午後10時からとなる。東京地区のタクシー現行料金は、初乗り660円、加算料金は274メートルごとに80円で、深夜早朝割増料金は3割だが開始時間が午後11時からだった。 東京地区のタクシー料金値上げをめぐっては、来は今年前半にも決着する話だった。タクシー業界側は「燃料費の高騰」と「運転手の待遇改善・所得格差是正」を理由に値上げを申請し、国土交通省も容認する構えだったが、参院選を前にした政府が物価上昇感が強くなることへの懸念から

    ビジネスモデルで競争しないタクシー業界に明日はあるか?
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    raimon49
    raimon49 2007/10/05
    ほんと似てて困る。
  • サークルKサンクス、FeliCa決済4方式を全店舗導入へ

    サークルKサンクスは10月2日、FeliCaクレジット決済の「QUICPay」「Visa Touch(スマートプラス」を10月3日から全国36店舗で導入すると発表した。2008年1月には、サークルKおよびサンクスの全店舗(8月末で6243店)で導入する予定。 サークルKサンクスでは、すでに全店舗でFeliCa電子マネー「Edy」を導入しており、年間4400万件の利用がある(2006年度)。このほか2008年春には、NTTドコモや三井住友カードなどが展開する「iD」を導入する予定になっている。2008年1月にはFeliCa決済3方式、春には4方式が利用できることになる。 おサイフケータイを想定して、サーチ機能付き共用端末を導入 Edy、QUICPay、VisaTouch(スマートプラス)、iDはいずれも非接触ICFeliCaを利用した決済方式だ。単機能のFeliCaカードであれば問題ないが、

    サークルKサンクス、FeliCa決済4方式を全店舗導入へ
    raimon49
    raimon49 2007/10/02
    >KARUWAZA CLUBはこれまで通りEdyベース / あの会員カードはプリペイドのままで正解だと思う。使ってる人周りに多い。
  • ITmedia エグゼクティブ

    企業の明日を変える エグゼクティブのためのコミュニティー 「ITmedia エグゼクティブ」 上場企業および上場相当企業の課長職以上の方が約 6000人参加している会員制サービスです。無料で参加いただけるセミナーや勉強会などを通じた会員間の交流から「企業のあるべき姿」「企業の変革をつかさどるリーダーとしての役割」などを多角的に探っていきます。 入会の申し込みはこちら

    ITmedia エグゼクティブ
    raimon49
    raimon49 2007/09/20
    >特別セールで10%割り引かれた商品と、通常1%のポイントを10倍にした商品のどちらを選択するかと尋ねる調査を行ったところ、後者を選択する消費者が圧倒的に多かった
  • 讃岐うどんもかざして精算――高松・IruCa(イルカ)の電子マネー事情

    瀬戸内海に面し、讃岐うどんブームで脚光を浴びる香川県高松市。この高松市で、市民の足を支えるICカードが高松琴平電気鉄道(ことでん)の「IruCa(イルカ)」だ。 IruCaは高松市の電車・バスで利用可能であり、その利用率は78.4%と極めて高いことは、別記事でも述べた通りだ(9月14日の記事参照)。割引サービスが充実していることも奏功し、この地域のICシフトはかなり進んでいる。 今回の時事日想・特別編では、IruCaの電子マネーサービスについて紹介していく。 高松市内を中心に電子マネーを展開 IruCa電子マネーは2006年11月1日に「高松デジタルコミュニティ実証実験プロジェクト」(経済産業省 平成18年度情報家電活用基盤整備事業 デジタルコミュニティ実証実験事業)の一部としてスタート。翌2007年3月31日に実証実験が終了した後も、加盟店向けの電子マネーサービスは継続することになった。

    讃岐うどんもかざして精算――高松・IruCa(イルカ)の電子マネー事情
    raimon49
    raimon49 2007/09/19
    >IruCa電子マネーの平均単価は約620円である。 / やはり小額決済が強い。対応した自販機が沢山あるのは良いね。
  • IC利用率78.4%。IruCa(イルカ)の街、高松の電車・バス事情

    人口41万8000人、約17万世帯が住む香川県高松市。瀬戸内海を挟んで州・岡山と向き合う形で四国にある高松は、“讃岐うどん”ブームで一躍脚光を浴びた街でもある。 この高松市に、78.4%という高い利用率を誇るICカード乗車券システムがある。それが高松琴平電気鉄道(ことでん)の「IruCa(イルカ)」だ。JR東日Suicaと同じ、FeliCaのサイバネ規格を用いたIruCaは、ことでんの鉄道・バスで利用されており、電子マネーサービスもすでに始まっている。 時事日想は特別編として、“IruCaの街・高松”から、電車・バスの公共交通分野にフォーカスしてお届けする。 IruCa専用体制にシフトし、利用率を一気に高める 高松琴平電鉄は香川県高松市の3市4町をエリアとしており、営業キロ数は60Km、駅数は51駅という地方民間鉄道だ。無人駅を含む全駅でIruCaに対応している。 IruCaの発行枚

    IC利用率78.4%。IruCa(イルカ)の街、高松の電車・バス事情
    raimon49
    raimon49 2007/09/14
    >高松ではIC乗車券しか使えない“IruCa専用が基本”なのだ。 / ハンディ端末で「乗車してからのチャージ」も可。先進事例。
  • 写真で見る、松山・電子マネー最新事情

    2005年8月、日で初めて「おサイフケータイで電車・バスに乗る」を実現したのが伊予鉄道だ(2005年8月の記事参照)。同社は電車・バス・路面電車・タクシーすべてでIC(FeliCa)対応の「ICい~カード」を導入し、同時におサイフケータイを使う「モバイルICい~カード」も投入した。JR東日の「モバイルSuica」導入や、Suica/PASMO相互利用開始が首都圏で始まるよりも早く、おサイフケータイ対応や鉄道・バスなど異なる公共交通での利用を可能になっていた街が、愛媛県松山市なのだ。 その1年後の2006年9月には電子マネー機能に対応。地方発の交通系電子マネーとして展開を開始した。そのときの様子は、「松山はおサイフケータイ先進都市――写真で見る『ICい~カード』」と題して詳細なレポートを掲載している(2006年9月の記事参照)。 あれから、さらに1年が経った。現在、松山市とICい~カード

    写真で見る、松山・電子マネー最新事情
    raimon49
    raimon49 2007/09/11
    電子マネーの普及事例
  • 電子マネーは担保なしで金を貸すってことですか? - はにっき

    まず始めに言っておきたいのは、私は電子マネーの物理的、コンピュータシステム的には熟知していますが、経済活動的には素人もいいところです。 そんな私がふと思うこと。 電子マネーって、担保なしで金を貸すことなんじゃないかと思うのです。最近、私の周りでも nanaco とかについて騒いでる人が多いので改めて考えてみたんですが。 たとえば、nanaco にお金をチャージします。お金をチャージと言えばかっこいいですが、これって簡単に取り出せません。つまり、この時点でセブンイレブンに金を貸したことと同義です。後で nanaco を使って品物を買えばいいですが、買わなかったら利子もなく預けっぱなしです。ひとりひとりは大した額じゃないでしょうが、ちりも積もれば山となります。セブンイレブンは、利子を払う必要もない金を手にできるわけです。しかも担保もなしに! だから、電子マネーって乱立するのか! と思いましたよ

    電子マネーは担保なしで金を貸すってことですか? - はにっき
    raimon49
    raimon49 2007/08/24
    使う側としては単純に小銭が増えなくて便利ってだけで十分なのだけど。こういう視点は考えたこと無かったな。