タグ

水族館に関するrgfxのブックマーク (3)

  • 賛否両論が入り乱れる?神戸にできた劇場型水族館「atoa(アトア)」に行ってきた - 広島の話題を中心としたウェブマガジン(ブログ)【創刊カラフル】

    ウェブマガジン【創刊カラフル】は、広島人ライターたちが「広島のニュース、コネタ、ライフハック」を中心にお届けする広島人の読み物です。広島人から見た全国のおもしろコネタも時々はいっとるよー。 メニュー 2021年10月29日に劇場型アクアリウム「atoa(アトア)」が神戸にオープンしました。 アートとアクアリウムを融合させた都市型の水族館ということで、普通の水族館とは一味違う光と空間の演出で大きな話題になっています。 各種メディアでは大絶賛されていますが、創刊カラフルならではのぶっちゃけ視点で紹介させていただきます。 [おわび]カメラの性能がよろしくないのと、他の方にご迷惑をかけない撮影を心がけた結果、あまり良い写真がありませんことをご了承ください。 水族館大好きの私はオープン情報を聞きつけ、新型コロナの影響も薄れて「県を越える移動の自粛」も解除されたのを見計らって、広島から神戸まで新幹線で

    賛否両論が入り乱れる?神戸にできた劇場型水族館「atoa(アトア)」に行ってきた - 広島の話題を中心としたウェブマガジン(ブログ)【創刊カラフル】
    rgfx
    rgfx 2021/11/22
    via:"狭くてチカチカする水槽で魚が横向きに浮いてて、餌あげちゃいけない魚に子どもたちがバンバン餌投げてたけど注意するスタッフはおらず、大人はインスタ映えに夢中" https://twitter.com/namikishida/status/1462376641590489100
  • 深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」

    水族館の深海魚をフラッシュ撮影した写真が大手紙ウェブ版ニュースに掲載され、悪影響が出たのではないかとの疑問や批判がネット上で相次いでいる。 この深海魚は、撮影翌日に水槽内で死んでいた。その原因について、水族館の飼育員に話を聞いた。 元々「水槽では、数時間から1晩、長くて2、3日」 鋭く細かい歯が並ぶ大きな口を開け、いきなり水底の岩に噛み付く。エラに傷跡のような赤い模様が6ほど見え、目をギョロギョロさせながら泳ぐ様子は、まるで海の中の怪獣だ。 和歌山県内の串海中公園水族館では、2020年1月16日から、熊野灘で捕獲された深海ザメ「ラブカ」の展示を始めた。「生きた化石」と呼ばれ、生で見られるのは珍しい。 ところが、翌17日中には死んだことが確認され、各メディアもそのことを報じた。そのうち、朝日新聞デジタルのニュースに載ったラブカの写真が、ツイッター上などで物議を醸した。 前日に撮った写真5

    深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」
  • asahi.com(朝日新聞社):DSで、さかなクンらが音声ガイド 海遊館、無料配信 - PC・ゲーム - デジタル

    DSで楽しめる生物の写真と音声ガイドの画面=大阪市港区の海遊館  携帯ゲーム機に生き物の映像や解説を配信するサービスを、大阪市にある水族館「海遊館」が15日、全国で初めて始める。8月まで無料。その後は評判をみて決める。  ジンベエザメなどの水槽に近づき、持参した「ニンテンドーDS」にデータを取り込むと、タレントのさかなクンらの解説が聞ける。イルカやアシカなど6種類の解説を用意している。  著作権を保護するため、データは水槽を離れると消える仕組みだが、担当者は「記憶に焼き付ければ、水の泡にはなりません」。

    rgfx
    rgfx 2010/04/15
    ライセンス堅いなぁ。wifiダウンロードプレイ且つコンテンツは表示の都度にwifiでダウンロードという感じか。
  • 1