タグ

androidとis01に関するrgfxのブックマーク (13)

  • 100円玉の対価 IS01 BB16でのroot化

    1ステップずつ慎重に行いましたが、一度失敗しました。  その原因は最下に書きます。  工程1〜12までが準備、工程13〜20までが作業、工程21・22は確認です。  工程0は、自分の場合は結果的にやることになりましたが、最初はやりませんでした(汗 0.バックアップと IS01 初期化   各種アプリやそれらの設定値のバックアップ、体の環境設定を控えるなどしてから   IS01 のリセットメニューで、設定リセットとオールリセットを実行しておきます。 1.IS01 にマーケットから Terminal Emulator を、xda から Superuser ver 2.3.6.1 をインストール   su は旧い ver がヨロシイらしい。xda のここ↓にあります。   http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=682828 2.PC

  • ICS on IS01

    動いたっぽい パッチ : ics.patch init.rc : ICS111123init.rc boot.img : ics_boot111123.img パーミッション変更スクリプト : set_permission.sh full-userでビルド out/target/product/generic/system以下全てのファイルを/data/ics/system/にadb push ics_boot.img、set_permission.shを/data/ics/にadb push adb shell cd /data/ics/ ./set_permission.sh flash_image recovery ics_boot.img sync reboot recovery 画面の描画がうまくいかない。 surfaceflingerとやらがlogcatで W/SurfaceF

    ICS on IS01
    rgfx
    rgfx 2011/11/23
    アラヤダ
  • 庵怒露慰怒 - IS Series

  • 「CyanogenMod for IS01(Froyo)」デュアルブートまとめ - is01next@blog

    ある程度運用方法が固まってきたので、まとめておきます。 1. PCを使わずにFroyo(android2.2)をお手軽導入 is01でFroyo(android1.6とデュアルブート) http://d.hatena.ne.jp/is01next/20110704 上記ページを参考にすればPCを使うことなく、「CyanogenMod for IS01(Froyo)」を導入できる。そして、以下のようなデュアルブートが実現する。 電源を押して普通に起動すると、ノーマルのandroid1.6。 「#reboot recovery」で起動すると、「CyanogenMod for IS01」(Froyo) 2. デュアルブートの利点 A. 安心感 デュアルブートの最大の利点は、Froyoがおかしくなっても、電池を一度抜いて起動させればandroid1.6が何事もなく起動すること。これはとても安心。

    「CyanogenMod for IS01(Froyo)」デュアルブートまとめ - is01next@blog
  • Android 2.3 (Gingerbread) for SHARP IS01 プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    SHARP IS01向け Android 2.3(Gingerbread) ROMです。 これまでの開発の経過はis01rebuid@wikiを参照願います。 基的に、チャレンジしていただける方向けです。 経過はTwitterで随時流していますが、@RO215IS01アカウントが検索に引っかからない症状になっているため、情報が出にくい状況となっております。 情報がありましたら、@RO215IS01宛か、公開討議フォーラムの方にコメントいただけると助かります。 IS01Rooterのすべての先人たちにお礼申し上げます。

    Android 2.3 (Gingerbread) for SHARP IS01 プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    rgfx
    rgfx 2011/02/19
    立った!立った!プロジェクトがた(ry
  • Twitter / @backrar/is01

  • IS01 Android2.2r1.3 とりあえず起動

    IS01で Android2.2 r1.3 が動いている様子です。 通信関係は全く動いていません...。 皆様、コメントありがとうございます。 動作速度もどれだけ上げられるか分からないところです。。。 wiki http://www44.atwiki.jp/is01rebuild/ 転載自由です。

    IS01 Android2.2r1.3 とりあえず起動
    rgfx
    rgfx 2010/12/23
    Gr8!
  • 仙石浩明の日記: Android 端末 IS01 のカーネルを入れ替えてみた 〜 さよならデッカード LSM

    先週末 IS01 で root 権限が必要なアプリが使えるようになったばかりなのに、 そのわずか 4日後、 スマートフォン@2ch掲示板に以下の書き込みがあり、 カーネル空間への侵入口が明らかにされてしまった。 一番乗りを果たした goroh_kun さんに敬意を表しつつも、 IS01 のプロテクトがこの程度だったことが残念でもある。 「root を取られても大丈夫な作りになっている」 と開発者が豪語し、 しかも IS01 の発売から 5ヶ月間も破られなかったのだから、 さぞかし鉄壁の守りなのだろうと思っていたのに、 こんな分かりやすい穴があったとわ... (負け惜しみ ^^;)。 【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜 ... 317 :goroh_kun:2010/12/01(水) 03:14:21 ID:LGLTLBmZ 自動起動仕込むところを大体見つけまし

    rgfx
    rgfx 2010/12/04
    やべー。すごいためになった。 / Obsolete宣言が出ない間はこういう動きが出なかった辺り、LVL解説記事にあった「対策として最大のものは、技術的なものではなく、感情的なものなのです。」の一文を噛み締める思い。
  • ADW.Launcher for IS01

    #ADW for IS01 AnderWeb氏が開発しているADW.Launcher(donut)をauのIS01向けにカスタマイズしたものです。 未確認ですがたぶんドコモのLYNXでも動作すると思います。 ライセンスはオリジナルがGPLv3ですので準拠しているつもりです。 apkはIS01のアップローダに上げてあります。 現在の最新版は1.3.6です。ここからダウンロードできます。 オリジナルに含まれていない日語リソースを暫定的に入れるようにしました。 オリジナル版とは署名が違うので、オリジナル版がインストールしてある場合は一旦アンインストールする必要があります。 その際はオリジナル版でバックアップ→アンインストール→IS01版のインストール→リストアで大半の設定は移行できますが、現在のADW(1.3.x)はドロワーのグループ設定のバックアップ/リストアが出来ないため、グループ設定の移

    ADW.Launcher for IS01
    rgfx
    rgfx 2010/11/29
    を、匿名うpロダで済まさずにちゃんとリポジトリがたった。いいね。
  • is01next @ wiki (*atmyownrisk)

    このWikiはIS01のハック情報についてのまとめです。特権が必要な操作をできるようにしたり(root化)、どのようなことが可能なのか(root化で可能なこと)等がまとめられています。 現在は別のシステムに入れ替えられる(ROM焼き)ようにするのが目標です。 ■ニュース 2011/1/5、ついにIS01でFlash10.1が動く!!! ニコ生やタイムシフト視聴もOK。デュアルタッチにも対応。NV◆2DWoI42Bv.氏 & RO178◆lUGXrEr3C5L氏、ありがとう。IS01 Android2.2 (froyo) とりあえずデュアルタッチ 2010/12/29、ベースバンド1.00.10でもroot化に続き、カーネルの入れ替えが可能になったようです。NV◆2DWoI42Bv.氏、ありがとう。modules_enabler_plus v1.00 2010/12/23、Android2.

    is01next @ wiki (*atmyownrisk)
  • 〈お知らせ〉 auのAndroid (TM) 搭載スマートフォンにおけるメジャーアップデートについて | 2010年 | KDDI株式会社

    KDDI、沖縄セルラーは、auのAndroid™搭載スマートフォンにおける、メジャーアップデートの対応状況を以下の通りお知らせします。 ●1. IS01 メジャーアップデート対応なし 発売前よりAndroid1.6から2.1以降のOSへのメジャーアップデートについて技術的な検証を重ねてまいりましたが、仕様上の都合により、お客さまのご要望に応えられるパフォーマンスを発揮できないという結論に達しました。 KDDI、沖縄セルラーは、「Skype™ au」をはじめとするAndroid1.6対応のアプリケーションをそろえ、「IS01」の魅力を最大化するべく取り組んでいきます。 また、「IS01」および「Android.1.6」のサポートは継続します。マイナーな機能改善や不具合修正を行う「ケータイアップデート」についても引き続き提供します。 ●2. IS03 Android2.1から2.2へのメジャー

    rgfx
    rgfx 2010/11/18
    はい。/まぁ高解像度のくせにRAMケチったのがでかかったですね。RAMさえ大目に積んでたらCPUが時代遅れになっても使えるんだけど。
  • IS01のHome入れ替えの備忘録。ADW.Launcher カスタム版。

    どうにもIS01の標準Homeの動きはもっさりしている感じがします。 アプリのショートカットが増えているのも原因のひとつでしょうが、初期状態でもいまいち。 特に左右フリックで画面切り替えするときなんかにカクつく感じ。 メイン運用機・予備機 の他に いろいろテスト用(青色)を1台契約してきたので さっそくいろんなHomeアプリを入れて動作改善するか試してみました。 アドエス使ってたのでIS02も使ってみたくて11月になってから探しまわりましたが、 近場で6,7件周っても見つからず・・・ 生産終了&在庫切れのようで。むしゃくしゃして買った。 ↑ 日のいけにえ ↑ アプリの選定はGoogle先生に聞いて先人のオススメを参考にしました。(主にここを) 自分が使ううえでの条件として、 ・アプリを並び替えor仕分けできるもの を求めつつ、いろいろ試してみました。 (まぁ仕分けできなくてもデスクトップ

    rgfx
    rgfx 2010/11/14
    ソースが公開されてるとこういうイカモノ機種向けの改変もできる。 @anderwebs のひと&IS01向けMod入れた人マジありがとう。
  • IS01で右サイドバーの無いアプリを作成する方法 - Nanoseconds Hunter

    発売して結構時間がたってるけど誰も書かないので書いちゃう。 IS01はよくあるAndroid端末と違い、特殊な解像度を持っています。一般のソフトウェアに配慮してか、右側にサイドバーが表示されてその全体を使うことは通常できませんでした。 今回のサンプルではそれを回避する方法を書いています。 package com.example.is01.fullscreen; /* * IS01 FullScreen Window Sample *      IS01の邪魔なサイドバーを回避するサンプル *      Programmed by kcrt <kcrt _atmark_ kcrt.net> *          Nanoseconds Hunter "http://www.kcrt.net/" * $id:$ */ import android.app.Activity; import an

    rgfx
    rgfx 2010/11/08
    IS01用のADW Launcherなんてのがソース込みでうpロダに上がってたので中身見たらこの方法だった。
  • 1