タグ

social engineeringに関するrgfxのブックマーク (5)

  • 荷物を抱えて扉の前で困っている人

    職場に何箇所かオートロックの扉があり、IDカードをかざして通るようになっている。 先日、その扉の前で大きなダンボールを抱えながら、首からぶら下げているカードホルダーをかざそうとしている人がいた。 すぐに近くの人が開けて、扉を押さえて通してあげた。荷物の人は会釈して(たぶんお礼を言って)入っていった。 しばらくすると、また同じ光景に出くわした。 社内のあちこちに自由に使える台車があるのに、なんで使わないんだろうな、と思った。 翌日。一斉メールで「他人を通すためにIDカードで解錠しないように」という旨の通達が来た。 上司が聞いてきた話によると、 前日の荷物の人は 仕込みで、どのくらい通してしまうかの調査をしていたようだ。 10回くらい試したが、一度も疑われることなく、近くにいた人が解錠したそうだ。 そりゃあ、規則違反には違いないんだけど、 建物の中に居るってことは、守衛さんのいる門と玄関(ここ

    荷物を抱えて扉の前で困っている人
    rgfx
    rgfx 2020/02/03
    ちゃんと調査やっててえらい…。
  • How I Lost My $50,000 Twitter Username

    A story of how PayPal and GoDaddy allowed the attack and caused me to lose my $50,000 Twitter username. My $50,000 Twitter Username Was Stolen Thanks to PayPal and GoDaddyI had a rare Twitter username, @N. Yep, just one letter. I’ve been offered as much as $50,000 for it. People have tried to steal it. Password reset instructions are a regular sight in my email inbox. As of today, I no longer cont

    How I Lost My $50,000 Twitter Username
    rgfx
    rgfx 2014/01/29
    またクレカ下4桁ネタかよ…前にもそれでiCloud乗っ取られて自分のTimeMachineリモートから全消しされてた人おったやん…。/ つか独自ドメインこえー。
  • 有能秘書が見抜く「信用できない人」 服装、話し方、仕事ぶり……

    一流の秘書は、自分のボスに会わせるべき人、会わせないほうがいい人を的確に見分ける鑑識眼を持っている。服装や話し方、発言の妥当性、仕事ぶり……。ボスをトラブルから守るために秘書たちが蓄積してきたテクニックとは? 目の前の人が怪しいと見抜くプロのノウハウ これまでの人生で、一度も人にだまされることなく、一人前のビジネスパーソンに成長した人は少ないだろう。だまされれば、たいていは大金を失うことになる。下手をすれば周囲から同類だと疑いの目で見られる。だから、できるだけ早い機会に、できれば初対面で、目の前にいる人が信用できるか、信用できないかを見分けたいと思うのは当然である。 自分のボスに、信用できない人を会わせたら、たちまちにして、プロではないと評価される人たちがいる。企業トップや政治家の秘書である。彼らは信用できない人を見分けるノウハウを持っているに違いない。そこで、元外資系エグゼクティブの秘書

    有能秘書が見抜く「信用できない人」 服装、話し方、仕事ぶり……
    rgfx
    rgfx 2012/08/20
    まぁタグ通り心理だのマナーだのひっくるめたソーシャルエンジニアリングの話なのでその手の本の邦訳でも待たれるがよし http://goo.gl/DSqBs http://goo.gl/bivj3
  • Amazon Quietly Closes Security Hole After Journalist's Devastating Hack

    Amazon Quietly Closes Security Hole After Journalist's Devastating Hack Amazon changed its customer privacy policies on Monday, closing security gaps that were exploited in the identity hacking of Wired reporter Mat Honan on Friday. Amazon changed its customer privacy policies on Monday, closing security gaps that were exploited in the identity hacking of Wired reporter Mat Honan on Friday. Previo

    Amazon Quietly Closes Security Hole After Journalist's Devastating Hack
  • text.ssig33.com - ソーシャルエンジニアリングを利用したクラックへの防衛法

    ソーシャルエンジニアリングを利用したクラックへの防衛法 王道と言えるものはあまりないですが、以下二点を気をつければ防御力はそこそこ上がると思います。 1. サイト毎にログインメールアドレスを変える 一般的にパスワードをサイト毎に変更すべしというのは言われています。 そしてパスワードを忘れた際にはパスワードリマインダにサービスに登録しているメールアドレスを記入すると、リセット用のアドレスが該当メールアドレスに届くという流れになります。ここまでは一般常識です。 つまりメールアドレスが何らかの方法でクラックされいた場合、クラッカーはアカウントを乗っ取ることができます。 しかしながら、サイトに登録されているメールアドレスが分からない場合、当然上記のクラックはおこなえません。ですから、サイト毎に登録するメールアドレスを変更すればよいということになります。 具体的にはサイトに登録されるメールアドレス

    rgfx
    rgfx 2012/08/07
    Amazonさん…。AWSはさすがにもうちょい堅牢よね?
  • 1