タグ

障害者と社会調査・統計と身体障害に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (4)

  • 障害年金:打ち切り撤回 再審査通知の1010人 機構方針 | 毎日新聞

    障害基礎年金の支給を巡り、日年金機構が「障害の程度が軽い」と判断して打ち切りを検討していた1010人について、一転して支給を継続する方針を固めたことが25日、厚生労働省などへの取材で判明した。症状が改善していないのに支援がなくなるケースに配慮したとみられる。 1010人は成人前から心疾患や糖尿病などを患う「20歳前障害」で、毎年80万~100万円程度の障害基礎年金を受け取っている。しかし昨年4月に支給の可否を決める審査業務が、地域間のばらつきを…

    障害年金:打ち切り撤回 再審査通知の1010人 機構方針 | 毎日新聞
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/26
    #フクシ・エントリ “(支給打切られた受給者が20歳前障害以外にも少なくとも数十人おり、同様に支給継続認める方針も)以前からの受給者のみ対象で、新たに障害基礎年金を申請する人と認定水準にばらつき生じる恐れも”
  • ETC「半額」障害者割引、相次ぐ悪用…阪神高速、20人の不正発覚 「制度存続に悪影響。根絶を」(1/3ページ) - 産経ニュース

    高速道路料金が半額となる身体障害者向けのETC割引制度を悪用し、正規料金の支払いを免れるドライバーが相次いでいることが12日、分かった。阪神高速道路会社(大阪市)が今年4月末までの1年間で約20人の不正を確認した。兵庫県警は2月、同社の情報をもとに過去5年で130万円以上を“踏み倒した”とされる男を逮捕したが、今後も不正が続けば、身体障害者全体の利便性に悪影響を及ぼす恐れもある。(木下未希) ETC不正利用のイメージ 5年間で2400回超も 「障害者の割引制度を悪用している車がある」 昨年12月、同社からこんな相談を受けた県警は不正な車の捜査に乗り出した。運転していたのは兵庫県内で自動車整備会社を営んでいた男(65)。今年2月、電子計算機使用詐欺などの疑いで男を逮捕した。 県警によると、男のは身体障害者で、10年ほど前に名義で高速道路料金の割引制度の適用を福祉事務所に申請。割引を受ける

    ETC「半額」障害者割引、相次ぐ悪用…阪神高速、20人の不正発覚 「制度存続に悪影響。根絶を」(1/3ページ) - 産経ニュース
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/12
    #フクシ・エントリ “(ETC導入当初、身障者が割引を受けるには料金所で職員に直接料金支払う必要あったが)利便性向上などから平成16年以降、登録車載器とカード使えばETCレーンを通行できるようになり不正が始まった”
  • 障害ある人は936万人 人口の7.4% 厚労省推計:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は9日、体や心などに障害がある人の数が約936万6千人との推計を公表した。前回2013年の推計(約787万9千人)より、約149万人増えた。日の全人口に占める割合も、約6・2%から約7・4%に増えた。 14~16年に実施した障害者への生活実態調査からの推計で、身体障害者は約436万人(前回より約42万3千人増)、知的障害者が約108万2千人(同約34万1千人増)、精神障害者が約392万4千人(同約72万3千人増)。 いずれも高齢者が増加傾向にあり、65歳以上の割合は身体障害者の74%(前回推計では69%)、知的障害者が16%(同9%)、精神障害者が38%(同36%)だった。厚労省は高齢化の進行に加え、障害への理解が進んで障害認定を受ける人が増えたことも増加要因と分析している。(佐藤啓介)

    障害ある人は936万人 人口の7.4% 厚労省推計:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/04/09
    #フクシ・エントリ “高齢者が増加傾向にあり、65歳以上の割合は身体障害者の74%(前回推計69%)、知的障害者が16%(同9%)、精神障害者が38%(同36%)。高齢化の進行に加え、障害への理解進み障害認定受ける人が増えたことも要因”
  • 消防採用、6割で色覚検査 市民団体は「合理性に疑問」:朝日新聞デジタル

    2017年度の消防職員の採用試験で、全国の約6割にあたる消防部が、特定の色を判別しにくい「色覚異常」の検査を受験生に課し、うち8割が結果を採用に反映させていたことがわかった。一方、約4割の消防部は検査を求めておらず、対応にばらつきがあった。調査した市民団体は「合理性があるのか疑問だ」と訴えている。 調査は、国会議員や地方議員、大学生らでつくる「カラーユニバーサルデザイン推進ネットワーク」が実施。昨年、全国の自治体に書面で調査を依頼し、36都道府県の532消防部などから回答を得た。 17年度の職員採用で色覚検査を求めたのは317消防に達し、このうち261消防は「採用に影響する」と回答。信号識別など車の運転に関する理由を挙げた消防が最も多かった。 一方、215消防は色覚検査を実施せず、多くが「色覚異常があっても消防業務に支障がない」と回答した。 先天性の色覚異常は、国内では男性の20人に

    消防採用、6割で色覚検査 市民団体は「合理性に疑問」:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/01/22
    #フクシ・エントリ “厚生労働省は01年、業務に支障がないのに採用を制限する事例があるとして、雇用時の色覚検査の義務付けを原則廃止した。ただ、各事業所が自主的に行う検査は禁止していない”
  • 1