タグ

ブックマーク / masahero3.livedoor.blog (40)

  • masaの介護福祉情報裏板 : またも的外れな国の人材確保対策 - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 僕はこれから関西国際空港に飛び、関空からリムジンバスに乗って、明日の講演場所である兵庫県尼崎市に向かうが、搭乗待ちしている新千歳空港内で憤っている。 あほか・・・という一言とともに、開いた口がふさがらないニュースがネット配信されているからである。 7/10(月) 12:06配信の読売新聞のニュースによると、介護現場の深刻な人手不足を補うため、厚生労働省は、介護の経験がない人を対象にした全国共通の『入門研修制度』を創設する方針を決めたそうである。 入門研修は、初任者研修と無資格者の間に位置づけられ、初任者研修(130時間)よりも短い30〜40時間程度を検討しているとのこと。研修内容は、介護保険の概要・着替えやトイレへの移動

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/07/15
    #フクシ・エントリ “圧倒的な人手不足の(夜勤伴う)介護職員は、何の資格も必要ない。それにも関わらず人が集まらないのは、資格がネックになっているのではなく業務負担に比して報酬が低いと思われているから”
  • masaの介護福祉情報裏板 : 介護福祉士国家試験の受験者減も国の政策だぞ - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 先週土曜日、今年度の介護福祉士国家試験を直前に控えて、その介護福祉士の受験申込者数が前年度の半分の約8万人に激減していることがわかったというニュースが流れた。 それに対しSNSなどでは、関係者の間から人材不足に拍車がかかるという声が湧き上がっている。 しかし僕に言わせれば、「何をいまさら」といったところだ。あれだけ長い時間の講習受講義務を課したのだから、その費用と講習時間というハードルを越えられない人が、すごい数になることは予測されたことで、受験者数が半減するのだって予測の範囲内である。 それを予測していた証拠として、今から3年も前に書いた記事、「今後の介護福祉士養成校に求められるもの」を、改めて読んでいただきたい。 こ

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/02/01
    【今週のフクシ・エントリ!】どうせ2040年頃には高齢者減少で人員も余るし、ひとまず質の担保は確保しつつ、資源不足の今の要介護者にはしばらく泣いてガマンしてもらおうという意図的無策なのだと。なるほど。
  • masaの介護福祉情報裏板 : 隠し撮りカメラを恐れないケアづくり - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 三重県四日市市の特養で、利用者虐待が発覚した。 要介護度5で寝たきりだった母親の体にあざができていることに気づいた息子さんが、部屋にカメラをセットして職員が介護している様子を隠しどった映像には、50代の女性職員が夜勤勤務中に、1人部屋に入所する被害女性に対し、「早く死んだらいいのに」などと言いながらほおを平手で打ったり、枕で顔をたたいたり、枕カバーで顔を覆うなどの行為が映し出されていたという。 加害者は、施設の内部調査に対し、「魔が差した。ストレスが重なって、ついやってしまった。」と語っているというが、ストレスが行為の理由にされること自体に納得がいかない。そもそもストレスの全くない職業など存在しないし、介護の職業にストレ

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/10/05
    【今週のフクシ・エントリ!】“(家族が介護現場を確認したいと考えるのは当然と考え)安心できるならそれはそれでよいだろうと考えて、常に自分の職場での姿を撮影されても恥ずかしくない仕事をすればよいだけ”
  • masaの介護福祉情報裏板 : 法理念に目を曇らせないでください。 - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 居宅サービスと、施設サービスを比較して考えることに何か意味があるのだろうか。そもそもその区分自体に、どのような意味があるだろう。 介護保険法は、在宅重視の法理念を掲げており、施設サービスより居宅サービスを 優先利用する文言が連ねられてはいるが、それは居宅サービスの方がお金がかからないという思い込みによる財源論が主たる理由であって、それ以外の理由はすべて後づけの理屈に過ぎない。そんなものにこだわる必要も無い。 法文は、神が創っているわけではなく、官僚の作文にしか過ぎないという一面を忘れないでほしい。 構築が急がれている地域包括ケアシステムにしても、高齢者が「住み慣れた地域」で暮らし続けるという目的が掲げられているが、それは

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/08/11
    【今週のフクシ・エントリ!】“(誰かと勝負して誰かに勝つことが目的ではなく)ただ粛々と、私たちのいる場所で、そのサービスを遣う人が幸福になる方法論を探し、それを積み重ねることだけが私たちの仕事の本質”
  • masaの介護福祉情報裏板 : 「断固反対」で署名活動-日本介護支援専門員協会というニュースに触れて - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 今月のCB newsの、快筆乱麻!masaが読み解く介護の今.3(2016/05/16)は、時期介護報酬改定時に導入が既成事実化しつつある、居宅介護支援費(ケアプラン作成)への、利用者自己負担導入について、反対の立場から書かせていただいた。 僕の連載は、有料サイトに掲載されているが、同じ時期の無料版のニュースには、ケアプラン有料化「断固反対」で署名活動-日介護支援専門員協会 という記事が掲載されている。 それによると、日介護支援専門員協会は、『ケアプランの有料化について、「この負担を強いることになれば、真にサービスを必要としている人が、必要な時に必要なサービスなどが利用できなくなる危険性がある」と指摘。その結果、介護

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/05/26
    【今週のフクシ・エントリ!】ケアマネの食いぶち減らしと国民の福祉の低下を防ぐためにも、もっと早く団結して反対をアピールすべきだったとmasaさん。果たして市民と行政の反応は。
  • masaの介護福祉情報裏板 : 介護の誇りを穢すものは、介護サービスそのものにあるわけではない - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 シルバーウイークという言葉で世間が浮かれている最中も、介護サービスの即業に休みはない。そこでは多くの職員の皆さんが、世間の喧騒とは関係なく利用者に寄り添っている。 そのことに一言も不平や不満を漏らすこともなく、手を差し伸べる人たちの笑顔が一番の喜びであり、栄養だと言って、粛々と介護業務に励む人たちが数多く存在する。それらの人々の存在とは、間違いなくそこで暮らしを営む人々にとってかけがえのないもので、それらの人々がいるおかげで、暮らしが成り立っている数多くの人がいるという事実があり、それはそれらの人によってこの国は支えられているという意味に通じる。 今、日中の様々な場所で、額に汗して介護業務に向かい合っている人は、どうか

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/09/21
    【今週のフクシ・エントリ!】“絶対に勘違いしてほしくないことは、介護という職業が、本件の犯人のような人間を生んでいるのではなく、こういう奴が、介護という職業に従事して事件を起こしているだけ”
  • masaの介護福祉情報裏板 : 通所介護送迎事故に関する報道に異議あり - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 7月27日(月)付のNHKニュースWEBが、「介護施設送迎車の交通事故相次ぐ ことし10人死亡」と報道している。 しかしこの報道内容を読んで、首をかしげたくなることがある。 確かに通所サービスの送迎は、自家輸送であるとして白ナンバーでの送迎が認められ、運転手にも許可や資格は求められず、普通免許のみでも送迎は可能である。しかしそのことが事故を誘発しているかのような報道内容はいかがなものだろうか? 特に記事中に、「厚生労働省は安全確保のために、運転を専門とする事業者に委託することが望ましいとしています。」と書かれている部分があるが、これは事実誤認である。なぜコメントの裏を取るという報道の基を踏まないのか、記者の良識を疑わざ

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/07/29
    【今週のフクシ・エントリ!】“利用者のご自宅と事業所間をスムースに適切に移動する支援も当然あってしかるべきで、それも業務の本筋と考えてよいものだ”
  • masaの介護福祉情報裏板 : 介護に対するネガティブキャンペーンと変わらない報道を何とかしてほしい - livedoor Blog(ブログ)

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/07/10
    【今週のフクシ・エントリ!】こうやって介護職に対するバッシングが進むことで、日本の将来にとって何一つメリットがないということにメディアも気づいていただきたい。
  • masaの介護福祉情報裏板 : 誤薬・誤配膳の死亡事故から学ぶべきこと - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 僕は介護施設と通所介護事業所の管理者という立場であるがゆえに、介護事故のニュースについては敏感にならざるを得ない。 どんなに小さな事故でも、あり得ないと思われる事故であっても、自施設に関係ないことであると無視することはできないし、それはすべきではない。他人事とか、対岸の火事であると思わず、いつ自分の施設や事業所に降りかかるかわからない問題であるとして、その原因を徹底的に検証する姿勢がなければならないと自戒している。 そんななか、今朝飛び込んできたニュースとして、埼玉県の特養で、昨年12月に起こった誤薬死亡事故について、埼玉県警が業務上過失致死として捜査しているという報道がある。今朝の朝礼では、さっそくこの報道記事をプリン

  • masaの介護福祉情報裏板 : 悲惨な老後を暗示する政策しか見えない中で - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 政府は15日、社会保障制度改革推進部(部長・安倍晋三首相)の専門調査会を開き、「団塊の世代」が全員75歳以上になる2025年時点で、全国の病院ベッド(病床)数を、現在の134万7千床の1割超に相当する15万〜19万床減らし、115万〜119万床を目指すとし、患者30万人程度は自宅などでの在宅医療で対応するとした。その目的は、病床の地域格差を是正し、医療費抑制を図る狙いであると報道されている。 確かに地域によってはベッドがすべて埋まらない病床がある反面、一方では近くに入院先がないというデコボコが生じているのだから、地域事情に鑑みた病床数調整は必要だろうと思う。社会的入院を減らす必要も理解できる。 しかし病院のベッド数を

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/06/17
    【今週のフクシ・エントリ!】介護給付費の増加が医療費削減の結果だと国民にアナウンスされないことでその増加を抑制する政策に正当性を与えてしまったら、介護サービスの単価自体はさらに縮小へ…まさに。
  • masaの介護福祉情報裏板 : 本末転倒の減算ルールは即刻廃止せよ - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 5/20に行われた社会保障審議会・介護給付費分科会では、居宅介護支援費の、「特定事業所集中減算」に対して、「不合理」「末転倒」などの批判の声が相次いだ。 異論を唱えた委員の意見は次の通りである。 ・「ケアマネジャーの業務への影響が非常に大きい。利用者の状態に応じた適切なケアを提供するという目的に逆行している」、「地域の状況によっては、良いサービスを提供する事業所のシェアがどうしても高くなってしまう場合がある。経営のために信頼できる事業所でも変わることになるが、そこに馴染んだ利用者の納得は簡単に得られない正当な理由があれば問題ないと言うが手続きは大変。現場の業務は非常に厳しく、なかなか対応するのは難しい」(民間介護事業推

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/06/03
    【今週のフクシ・エントリ!】“利用者の選択肢が狭められる要素が満載な制度の設計図を修正しないまま、制限をつくって介護支援専門員の裁量を狭めることは、有能な介護支援専門員の活躍の幅を狭める”
  • masaの介護福祉情報裏板 : お泊りデイの規範作りと規制を混同してほしくない - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 5/6、フジテレビがニュース番組の中で『ニッポンの死角 「お泊まりデイ」サービスについて取材しました。』という特集を組んで放映した。 このことについて関係者がSNSなどを通じて様々な意見を発信している。報道内容について、肯定的な意見、否定的な意見、様々な意見がある。 関係者から見ると、特集内容が表面的で浅い視点でしか捉えておらず、そこに潜む真の問題点が見えないという意見もみられるが、一般視聴者に向けた報道という意味を考えれば、それは仕方のないことだろうと思う。こうした番組で関係者が感心する深い内容になればなるほど、それは一般視聴者の興味とは、かけ離れたものにしかならないであろう。 そしてこうした報道で、世論の一部が形成さ

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/05/12
    【今週のフクシ・エントリ!】“26人の死亡人数とは、自然死ではなく、介護事故による死亡者数である。それがわずか4年間で、お泊りデイサービスという一つの事業の中で26人もの死者数を出しているというのは尋常では
  • masaの介護福祉情報裏板 : 介護報酬再引き下げをという財務省の意見について - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 4月27日に行われた財政制度等審議会・財政制度分科会において、財務省は3年後の介護報酬改定について、現行報酬レベルよりさらにマイナスにすべきであると主張した。 そのために要介護2以下が対象のサービスを、効率化に向けて市町村の裁量を広げる「地域支援事業」に移行するとともに、そのうち訪問介護の生活援助や福祉用具の貸与、住宅改修の給付について、自己負担を原則とする仕組みに切り替えることを提言。要支援者への訪問介護とデイサービスも、原則として利用者の自己負担にすべきだと意見している。 このことを驚きをもって受け止めている人も多いようだが、僕に言わせれば財務省がそうした姿勢を示すことは、想定内のことであり、むしろ予想の範囲内と言え

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/05/12
    【今週のフクシ・エントリ!】“財務省の意見どおりにならないように何をしなければならないのかを、政治的なものも含めて、皆で考える必要がある。まずは次の参議院議員選挙で、介護報酬を護るという立場の人を議員
  • masaの介護福祉情報裏板 : 報酬減による事業撤退事業者増は淘汰とは言えない - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 先週、首都圏の某テレビ局の番組制作担当者から突然電話がかかってきた。僕のブログ記事を読んで意見を聴きたいとのことであった。 今回の介護報酬改定において、通所介護が大幅な報酬減となり、特に小規模事業所は下げ幅が大きいと聞いたが、それにより事業撤退を検討し、実際に4月以降事業停止する事業者があるのか?あるとしたらこれは淘汰とみてよいのか、それともそれは国の施策が悪いということなのかというようなことについて意見を求められた。 たくさんの小規模通所事業者が増えるにつれ、当然そこでは救急過剰な状態となる地域もあるだろうから、その中でサービス競争等によって事業継続できる事業者と、事業撤退せざるを得ない事業者というふうに分かれていくの

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/03/23
    【今週のフクシ・エントリ!】「例え良いサービスを提供していても、国の乱暴な政策のせいで事業撤退せざるを得ないとなれば健全な淘汰と言えまい」というmasaさんのコメントに何を思うか。
  • masaの介護福祉情報裏板 : 施設サービスにおいて求められる相談援助職員のスキルを考える - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 介護保険法で規定される施設サービスには、介護支援専門員の配置が義務付けられている。 これは当然のことながら介護保険法が施行されて以後の基準であるが、それ以前の特養と老健には、それぞれ生活相談員と支援相談員という相談援助職の配置が求められていた。 介護保険制度施行以後は、それに上乗せする形で利用者100人に対して1名の介護支援専門員の配置が求められているわけであり、介護支援専門員を配置すれば相談員を配置しなくてよいというわけではない。しかし介護支援専門員は他の職種との兼務が認められており、例えば特養において業務に支障がないと認められれば、100人の利用者に対して一人の職員が、生活相談員兼介護支援専門員として配置しても良いと

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/03/06
    【今週のフクシ・エントリ!】“施設サービスにおいて求められるのは、介護支援専門員という有資格者ではなく、ソーシャルワークの関連技術であるケアマネジメントを展開できるソーシャルワーカーなのである”
  • masaの介護福祉情報裏板 : 壊れないように護るのが介護のはずです - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 何らかの支援を必要とする人々にとって、介護サービス事業所や介護施設は、自らの身体をゆだねる場所でもあるのだから、そこでは安心と安全が担保されなければならない。 しかし多くの介護サービス利用者は、そこが介護サービスを提供する専門機関であり、介護の専門職が集まっている場所だと信じているから、自分を護ってくれる場所だと信じ、自分が安全に介護を受けることができるシステムがどうなっているかなどといちいち確認することもなく、事業者に信頼を寄せてサービス利用する場合が多い。ましてやそこで自分の身が、配慮に欠けた介護士の対応によって傷つけられるなんて想定もしていないだろう。 勿論想定外の事故はあるかもしれないと思っている人はいるだろうが

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/02/25
    【今週のフクシ・エントリ!】「介護施設の入浴やけど事故」のニュースにmasaさんが「もっと当たり前になろうよ。もっと当たり前を大事にしようよ。」と。
  • masaの介護福祉情報裏板 : 制限ルールの存在はケアマネにとっての恥辱だと心せよ - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 居宅介護支援費について、今まで訪問介護・通所介護・福祉用具貸与に限定されていた特定事業所集中減算の限定が外され、全サービスがこの減算の対象となった。(※実際の減算は平成二十七年九月一日から適用:半年間で割合調整ができるという意味だろう。) ※ 居宅介護支援の給付管理の対象となるサービス(このサービス全てが集中減算の対象となる) 訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護(利用期間を定めて行うものに限る。)、福祉用具貸与、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/02/16
    【今週のフクシ・エントリ!】“減算規定が設けられること事自体が、介護支援専門員という資格者に対する社会的信用度が低いという意味”
  • masaの介護福祉情報裏板 : 大減額の介護報酬 - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 第119回社会保障審議会介護給付費分科会が9:00〜12:00まで開催され、その中で正式に報酬単価が示されている。特養の介護報酬は基サービス費が5.6%減である。 この数字は100名定員の施設なら平均すると、年収が15.000.000円以上収益が下がるという大減収である。特養のみならず、全サービスで基サービス費は5%〜6%の減収である。 特養・ショートの多床室は4月と8月の2段階減算で、要介護5はそれぞれ98単位も減算される。ひどい。いや待て、これは8月から特養の多床室の室料を徴収するための減額で、利用者負担が470円/日になるからか。そうなると要介護5の減収は実質51単位だ。それにしても大きい。 日常生活継続支援加

  • masaの介護福祉情報裏板 : お泊りデイの包囲網 - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 前回2012年度(平成24年度)の介護保険制度改正で、最初に話題になったのは、「お泊りデイ」の保険給付化議論だった。 これは保険外である通所介護事業所での宿泊サービスについて、設備基準や人員配置基準がないことから、一部のお泊りデイで、「男女混合雑魚寝」のような状態で宿泊させていることなどが人権上の問題となり、運営基準を作る必要があるのではないかという方向から保険給付という考え方につながっていったという側面がある。 しかしそれにもまして保険給付化の方向に議論が流れていった理由は、「お泊りデイ」が必要不可欠なサービスではないかと評価されたことによるものだった。 ショートステイが常時満床で、必要な時にそのサービスが利用できない

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/12/13
    【今週のフクシ・エントリ!】申し訳ありませんがお泊りデイには苦渋を飲んでいただいて、今後の適正な制度設計へ貢献していただくとしましょう。
  • masaの介護福祉情報裏板 : 誰かに勝つ必要のない介護 - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 特養に自ら望んで入所する人はいないと言われる。ほとんどの場合、何らかの事情で家族が特養入所の申し込みを行い、利用者人は自分の意思とは違っても、家族の判断に従ってしぶしぶ入所するのだと言われている。 実際には、人が望んで特養入所する事例もあるが、少なくとも人が積極的に特養入所を望むケースはごく少数派であると言ってよいだろう。だから前述した状況は当たらずも遠からずと言える。 そして「家族が申し込みをする」という状況が大多数であることも事実だろう。ただしこの状況は、「家族が身内を特養に入所させたいと希望している」という意味合いではないのかもしれない。どういう意味かというと、家族は必ずしも身内が特養に入所することを、「望ん

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/12/08
    【今週のフクシ・エントリ!】“他人である我々が提供するサービスが、家族の愛に勝てるわけがないし、勝ってはいけない。勝たない介護がいい。”