タグ

ブックマーク / www.cbnews.jp (57)

  • 介護DB、第三者提供の受け付けを13日から開始

    厚生労働省による介護保険総合データベース(介護DB)の第三者提供の申し出の受け付けが、13日から始まる。「要介護認定情報・介護レセプト等情報の提供に関する事前説明会」が8日に行われ、提供を受けるのに必要な手続きや提出書類などについて厚労省が説明した。1回目の申し出受け付け期間は、8月13日から9月28日着分までで、10月下旬-11月上旬に開催予定の有識者会議で申し出の審査が行われる。受け付け期間を過ぎて提出された申し出は、審査が先送りされるので注意が必要だ。【齋藤栄子】 介護DBは、介護レセプトデータと要介護認定データなどから成る。介護レセプトデータは、審査支払機関の国民健康保険団体連合会(国保連合会)を経由して、厚労省が収集している。要介護認定データは、これまで市区町村が厚労省へ提出していたが、8月以降は国保連合会経由で提出される予定。データの格納件数は介護レセプトデータが約8.6億件(

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/08/12
    #フクシ・エントリ “介護DBは、これまで行政のみが利用して第三者提供は行っていなかった。利用目的の公益性が高い場合、介護DBの第三者提供を行うことで、データベースの有効活用につなげていくことが狙い”
  • ストレスチェック実施者に公認心理師など追加

    厚生労働省は9日、労働安全衛生法に基づき定められている労働安全衛生規則の一部を改正する省令を公布、施行した。ストレスチェックの実施者に厚労相が定める研修を修了した公認心理師と歯科医師を追加した。【新井哉】 ストレスチェックの実施者については、▽医師▽保健師▽厚労相が定めた研修を修了した看護師、精神保健福祉士―に限られていた。厚労省は、公認心理師法の施行などを踏まえ、一定の要件の下でストレスチェックの実施者に加えることがで...

    ストレスチェック実施者に公認心理師など追加
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/08/11
    #フクシ・エントリ “ストレスチェックの実施者については▽医師▽保健師▽指定研修修めた看護師、精神保健福祉士に限られていた。厚労省は、公認心理師法施行などを踏まえ、一定要件下で実施者に加えられると判断”
  • 依存症の専門医療機関、都道府県間で選定数に格差

    アルコールやギャンブルなどの依存症の専門医療機関の選定作業が進んでいる。国は都道府県・政令指定都市ごとに専門医療機関を設置することを求めており、すでに医療提供体制を整えた自治体もある。その一方で、医療機関の協力を得られず、選定が思うように進まない自治体もあり、依存症の医療提供体制をめぐっては都道府県間で格差が生じつつある。【新井哉】 ■体制整えた広島県、拠点機関がHPで情報発信も 2016年5月に閣議決定された「アルコール健康障害対策推進基計画」では、アルコールの健康障害に関する予防から治療・相談まで「切れ目のない支援体制」の整備の必要性を挙げ、アルコール依存症の治療拠点となる専門医療機関の整備を求めていた。これを受け、厚生労働省は依存症対策総合支援事業の実施要綱を策定。現在、都道府県と政令指定都市で依存症の専門医療機関とその連携拠点となる拠点機関の選定作業が進められている。 実施要綱に

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/08/07
    #フクシ・エントリ “(国は都道府県・政令指定都市ごとに依存症専門医療機関の設置求め、すでに提供体制整えた自治体もあるが)医療機関の協力得られず、選定が思うように進まない自治体もあり、都道府県間で格差”
  • 精神通院医療、障害者雇用率制度の対象か議論を

    厚生労働省は30日、「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」が取りまとめた報告書を公表した。精神通院医療の自立支援医療受給者証の交付者を障害者雇用率制度の対象とすることに関しては、「制度の公平性を担保するため、まずはフランス等の諸外国における就労能力の判定の仕組み等を十分に精査した上で議論することとすべきである」としている。【新井哉】 報告書は、14年連続で民間企業の障害者雇用数が過去最高を更新していることなどを指摘。精神・発達障害者や重度障害者といった「個別性の高い特性のある就労希望者」が増加していることに触れ、「多様な特性に対応した職場定着支援...

    精神通院医療、障害者雇用率制度の対象か議論を
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/08/06
    #フクシ・エントリ “精神通院医療の自立支援医療受給者証交付者を障害者雇用率対象とすることは「制度の公平性を担保するため、まずはフランス等諸外国における就労能力判定の仕組み等を十分に精査し議論すべき」”
  • 精神障害者の地域移行、「協議の場」活用が鍵

    都道府県が第7次医療計画や第5期障害福祉計画に「精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築」を明記し、精神障害者の地域移行を格化させている。地域移行の中心を担うのが、医療・保健・福祉関係者による「協議の場」だ。厚生労働省によると、21道県(1月1日時点)が設置した。ただ、設置の時期などを明確にしていない自治体もあり、連携体制の構築については地域間で格差が生じる恐れもある。【新井哉】 ■20年度末までに全圏域での設置が目標 2020年度末までに全ての圏域ごとに、精神障害者地域移行・地域定着推進協議会などの「協議の場」を設置する―。第5期障害福祉計画の基指針には、こうした目標が定められている。これを受け、障害福祉計画や医療計画に「協議の場」を設置する方針を盛り込んだ都道府県が少なくない。 都道府県ごとの設置状況はどうなっているのか。厚労省によると、▽北海道▽岩手▽宮城▽秋田▽福島▽千

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/07/21
    #フクシ・エントリ “(「協議の場」設ける狙いは▽精神科等の医療機関▽地域援助事業者▽市町村等関係者が情報共有や連携体制構築だが)開催方法等のイメージわかず「どのように運営したらよいか」と戸惑う自治体も”
  • NDBと介護DBの連結・解析「一部を外部委託に」

    厚生労働省の「医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議」の会合が12日開かれ、厚労省が、ナショナルデータベース(NDB)や介護保険総合データベース(介護DB)のデータを連結・解析するための基盤整備に向けた中間取りま...

    NDBと介護DBの連結・解析「一部を外部委託に」
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/07/15
    #フクシ・エントリ “医療と介護の膨大なデータをひも付けて解析することで、効果的・効率的で質の高いサービスを提供する糸口を探れると期待も、解析実施体制の明確化や患者・利用者の特定防ぐ体制確保などが課題”
  • 20180706122718

    厚生労働省は、事務連絡「2018年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.5)」を4日付で各都道府県などに出した。「身体拘束廃止未実施減算」や「夜勤職員配置加算」の介護ロボットに関するQ&A(Vol.1)で、 介護老人福祉施設(特養)を想定して 示した解釈が特養のみに適用されるのかとの質問に、それぞれ 「地域密着型介護老人福祉施設」など にも適用されると回答した。【齋藤栄子】 18年度の介護報酬改定では、いすやベッドに利用者を縛り付けて、徘徊を防ぐような対応を改善するため、身体拘束廃止未実施減算を見直し、対策を検討する委員会の3カ月に1回以上の開催を求めたり、現場での業務の効率化につなげるた...

    20180706122718
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/07/07
    #フクシ・エントリ “身体拘束廃止未実施減算は特養含む「施設サービス」と「特定施設入居者生活介護」「地域密着型介護老人福祉施設」「地域密着型特定施設入居者生活介護」「認知症対応型共同生活介護」にも適用”
  • 精神障害の労災請求件数、「医療・福祉」が最多

    厚生労働省は6日、2017年度の過労死などの労災補償状況を公表した。精神障害に関する労災の請求件数は「医療・福祉」が最も多かった。【新井哉】 厚労省によると、精神障害に関する労災の請求件数は前年度比146件増の1732件。このうち自殺の件数(未遂を含む)は同23件増の221件。請求件数は「医療・福祉」が313件で最も多く、以下は「製造業」(308件)、「卸売業・小売業」(...

    精神障害の労災請求件数、「医療・福祉」が最多
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/07/07
    #フクシ・エントリ “精神障害に関する労災の請求件数は前年度比146件増の1732件。このうち自殺の件数(未遂含む)は同23件増の221件。請求件数は「医療・福祉」が313件で最多、以下「製造業」(308件)「卸売・小売業」(232件)”
  • 介護DB、8月から第三者提供の受付開始へ

    厚生労働省は、5日に行われた「要介護認定情報・介護レセプト等情報の提供に関する有識者会議」で、介護保険総合データベース(介護DB)の第三者提供についてのルールを示し、承認された。提供に当たっての事前説明会を8月に行い、受付を開始する予定だとしている。【齋藤栄子】 介護DBは、介護レセプトデータと要介護認定データなどから成る。介護レセプトデータは、審査支払機関である国民健康保険団体連合会を経由して収集し、約8.6億件(2012年4月―17年11月分)が格納されている。要介護認定データは市区町村が要介護認定に用いた調査の結果で、約5161万件(09年4月―18年2月分)が格納されている。いずれも匿名化した上で厚労省へ提出されており、保険者番号・ハッシュ値を用いてデータを連結している。 ただし、介護レセプト情報の給付実績情報のうち、事費用に関するデータ項目は05年10月の介護報酬改定において

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/07/06
    #フクシ・エントリ “介護DBは、介護レセプトデータ約8.6億件(2012年4月-17年11月分)と要介護認定データ約5161万件(09年4月-18年2月分)などから成る(略)匿名化した上で厚労省へ提出、保険者番号・ハッシュ値用いてデータ連結”
  • 救急搬送の自殺未遂者の支援体制を強化

    東京都は29日までに、自殺総合対策計画を策定し、公表した。国が2017年に自殺総合対策大綱を改正したことなどを踏まえたもので、計画期間は18年度から22年度までの5年間。救急医療機関に搬送された自殺未遂者を精神科医療につなぐ相談調整窓口を設置し、支援体制を強化する方向性を明記した。また、産後うつを予防するため、出産後間もない妊婦への健康診査を行う区市町村の取り組みを支援する。【新井哉】 精神疾患を併せ持った救急患者の搬送をめぐっては、ケースによっては精神科医による対応が必要になるため、患者の受け入れが可能な医療機関を探すのに時間がかかっているのが実情だ。  特に精神科のない救急告示医療機関に患者が...

    救急搬送の自殺未遂者の支援体制を強化
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/07/01
    #フクシ・エントリ “救急搬送された自殺未遂者を精神科医療につなぐ相談調整窓口を設置、支援体制を強化する方向性を明記。また、産後うつを予防するため、出産間もない妊婦へ健康診査行う区市町村の取組みを支援”
  • 介護福祉士学校の養成課程、教育内容を見直しへ

    厚生労働省と文部科学省は、介護福祉士学校の養成課程の教育内容を見直す省令案をまとめた。介護の質を高めるために必要なチームマネジメントの能力を養うため、「人間関係とコミュニケーション」の時間数を増やす。【新井哉】 社会保障審議会福祉部会の専門委員会が2017年10月に取りまとめた報告書では、「介護保険の理念である利用者の尊厳ある自立した日常生活を支援していくには、多職種によるチームケアが重要となる」と指摘。外部からの情報収集やより...

    介護福祉士学校の養成課程、教育内容を見直しへ
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/20
    #フクシ・エントリ “(社保審福祉部会の専門委員会は)外部からの情報収集やより良いケア方法の提案を常に行っている介護職が少ない状況であることなどを挙げ、介護福祉士養成課程の教育内容を見直すよう求めていた”
  • 認知症などの交付金、成果目標・指標の設定検討へ

    事業内容の一部改善が必要だ―。14日に厚生労働省で開かれた行政事業レビューの公開プロセスで、地域包括ケアシステムの構築や認知症の人への支援などで自治体が活用する地域支援事業交付金について、外部の有識者は「事業ごとに適切なアウトカム目標等を設定する方向で検討をすべきである」などと注文を付けた。厚労省は、成果の目標や指標の設定を含めた改善策を検討する見通しだ。【新井哉】 ■認知症初期集中支援チームなどの運営費の補助も 有識者が取り上げた地域支援事業交付金は、地域包括ケアシステムの構築に向け、▽高齢者の社会参加▽介護予防に向けた取り組み▽配・見守りなどの生活支援体制の整備▽在宅生活を支える医療と介護の連携▽認知症の人への支援―を推進し、高齢者を地域で支える介護予防・生活支援サービス体制の構築を図ることを目的としている。 2006年度から始めた事業で、高齢化の進展に伴って予算額は増加傾向で、18

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/15
    #フクシ・エントリ “地域包括ケアシステム構築や認知症の人への支援などで自治体が活用する地域支援事業交付金について、外部有識者は「事業ごとに適切なアウトカム目標等を設定する方向で検討すべき」などと注文”
  • 医療観察法での通院医療費の大幅な増額を要望

    精神科病院協会(日精協)は8日、2019年度予算の概算要求に関する要望書を厚生労働省に提出した。医療観察法における通院医療費の大幅な増額や、院内での医療安全対策にかかわる補助金の付与などを求めている。【松村秀士】 要望書では、精神科医療は入院中心から外来治療中心に移行しており、医療観察法に基づく治療でも同様の「視点」が重要だと主張している。また、指定通院医療機関が提供する医療については、対象患者の地域生活の問題に対応するため...

    医療観察法での通院医療費の大幅な増額を要望
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/11
    #フクシ・エントリ “人権に配慮しながら精神疾患の人に対しやむを得ない行動制限を行うのは精神保健指定医の重要な専門業務の一つなのに十分に評価されていないと指摘(略)社会的役割を適正評価する予算措置を要望”
  • 介護保険、一部利用者3割負担へ

    厚生労働省は、「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案」への、パブリックコメントを募集している。受付締め切りは27日。【齋藤栄子】 「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律」(改正介護保険法)が2017年5月に成立したのに伴い、介護サービスの利用料が2割負担となっている人のうち、特に所得が高い利用者の負担を18年8月1日から3...

    介護保険、一部利用者3割負担へ
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/10
    #フクシ・エントリ “介護サービス利用料が2割負担の人のうち、特に所得高い利用者負担を18年8月から3割引上げが決まっている。それに先立ち厚労省は関係政令の改正案を公表、パブコメ募集開始(受付締切は6/27)”
  • 自殺未遂など身体合併症対応施設を追加指定へ

    神奈川県は、精神科救急医療体制の拡充に乗り出す。精神保健福祉法に基づく警察官の通報件数の増加などを踏まえた措置。自殺未遂などによる身体合併症の受け入れ体制を全県的に構築するため、対応施設を追加指定する方針だ。【新井哉】 同県内の2016年度の警察官による通報件数は1615件で、12年度と比べて1.4倍の件数となっている。特に夜間から深夜にかけての通報が増加しており、リストカットなど自殺未遂による身体合併症患者への対応も課題となっている。  こ...

    自殺未遂など身体合併症対応施設を追加指定へ
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/05/27
    #フクシ・エントリ“(神奈川県内の)16年度の警察官による通報件数は1615件で、12年と比べて1.4倍の件数。特に夜間から深夜にかけての通報が増加しており、リストカットなど自殺未遂による身体合併症患者への対応も課題”
  • 精神障害の地域生活者、「重度」が15.7%

    全国精神保健福祉会連合会は、精神障害者の地域生活などに関する全国調査の結果を公表した。地域生活をしている人のうち、日常・社会生活の状態が「重度」となっているケースが全体の15.7%を占めていた。同会は「来入院している可能性のある状態でも地域生活を送っている人がいることが示唆された」としている。【新井哉】 調査は、同会の会員などの全国の精神障害者の家族を対象に、2017年10月1日から11月13日まで行われ、回収した調査票(3129通)を集計した。病名については、統合失調症が2396人で最も多く、以下は双極性障害(134人)、発達障害(11...

    精神障害の地域生活者、「重度」が15.7%
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/05/12
    #フクシ・エントリ “入院せずに地域生活を送る重度精神障害者について、同会は「訪問看護と日中通える場所が必要」と指摘。また、重度障害あるにもかかわらず、4割超が障害者総合支援法サービスを利用していない”
  • 自治体の保健師増やし精神障害地域包括ケア構築を

    看護協会(福井トシ子会長)は、精神障害者の地域移行の促進などに関する要望書を厚生労働省に提出した。精神障害に対応した地域包括ケアシステムを構築するため、自治体の保健師を増やすよう求めている。【新井哉】 要望書では、精神障害者の退院後支援について、人の意向を捉えながら、病状を医学的にアセスメントして再発や悪化を防止する「保健的アプローチ」による継続的な支援や地域づくりを実践する必要性を挙げている。  また、服薬ア...

    自治体の保健師増やし精神障害地域包括ケア構築を
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/05/12
    #フクシ・エントリ “精神障害者の退院後支援について、本人の意向を捉えながら、病状を医学的にアセスメントして再発や悪化を防止する「保健的アプローチ」による継続的支援や地域づくりを実践する必要性を挙げ”
  • 「病院と在宅医療の協働」など柱に取り組み推進へ

    厚生労働省の全国在宅医療会議は25日に開いた会合で、日医師会や病院団体、関係学会などが「病院と在宅医療との協働体制の構築」などについて認識を共有し、在宅医療の普及への取り組みを進める方向性を固めた。各団体が取り組みやその成果に関する評価を毎年1回程度、同会議に報告する見通しだ。【松村秀士】 同会議は、在宅医療の提供者と学術関係者らが連携して在宅医療を進めるための認識を共有する目的で2016年7月に設置された。これまでに、在宅医療に関する「医療連携モデル、普及啓発モデルの構築」「在宅医療に関するエビデンスの...

    「病院と在宅医療の協働」など柱に取り組み推進へ
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/04/26
    #フクシ・エントリ “▽地域の病院と在宅医療との協働体制の構築▽行政と関係団体との連携▽ICT(情報通信技術)など最新技術の活用▽在宅医療関係者への普及・啓発▽在宅医療の実践に関する研究・教育―など7つを柱に”
  • 薬局主導で認知症に初期対応

    薬剤師会(日薬)は、「地域包括ケアシステムにおける薬剤師・薬局の取り組み事例集」(2017年度)を作成した。日薬の地域包括ケアシステムワーキンググループが薬剤・薬局の取り組み32事例を収集し、成果をまとめたもので、認知症が疑われる場合の薬局での初期対応事例などを紹介している。【齋藤栄子】 青森県の五戸町と新郷村では行政と薬剤師が連携し、薬局から地域の認知症初期集中支援チームへつなぐ仕組みづくりをパイロット事業として開始した。薬局での会話から認知症が疑われる場合、その地区の地域包括支援センターに情報提...

    薬局主導で認知症に初期対応
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/04/20
    #フクシ・エントリ “日薬の地域包括ケアシステムワーキンググループが薬剤・薬局の取り組み32事例を収集し、成果をまとめたもので、認知症が疑われる場合の薬局での初期対応事例などを紹介”
  • 認知症専門の介護医療院を提案

    慢性期医療協会(日慢協)は12日の定例記者会見で、団塊世代の高齢化に伴う認知症患者の増加を見据え、認知症専門の介護医療院として「認知医療院」を創設することを提案した。武久洋三会長は、次の介護報酬改定が行われる3年先をめどに「話し合いをしていこうという提案だ」と述べた。【越浦麻美】 精神科病院の空き病床を「認知医療院」に活用できるとみており、 日精神科病院協会とも足並みをそろえる。  中等度や高度の認知症患者は現在、精神科病院などに長期入院していることも多いが、武久会長は、認知症の症状が安定...

    認知症専門の介護医療院を提案
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/04/13
    #フクシ・エントリ 認知症のひとが一定数いるというのはすでに社会の大前提ですから、まとめて隔離するのではなく、介護職養成や市民活動支援含め、地域の中で共存できるようにいかに環境整備するかが大事なのでは。