タグ

ICT活用と権利擁護と公衆衛生・健康増進と消費者支援に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (1)

  • 患者がスマホで処方薬・CTチェック 茨城の病院で導入:朝日新聞デジタル

    友愛記念病院(茨城県古河市)は、スマートフォンなどでの検査結果の閲覧や、来院時の現金支払いが不要となる患者向けサービスを今月から始めた。病気への理解を深め、院内での待ち時間を減らすなどの効果が期待されているが、個人情報の外部提供が前提なだけに懸念もある。 このサービスは、医療機関向けシステム開発のメディカル・データ・ビジョン(MDV=社・東京)が開発した「CADA(カーダ)―BOX」。関東地方での導入は同病院が初という。 特徴的なのは「カルテコ」という機能だ。検査結果、処方薬などの診療情報(医師の所見は対象外)▽X線、CT、MRIなどの検査画像▽健診結果▽体重、血圧、体脂肪などの測定値――をスマホやパソコンで閲覧できる。院内の専用機で印刷も可能だ。 他院の医師に意見を求めるセカンドオピニオンなどのため、患者が自身のX線画像などを入手するには、通常だと手続きや料金が必要だが、カルテコだと無

    患者がスマホで処方薬・CTチェック 茨城の病院で導入:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/18
    #フクシ・エントリ “病気への理解を深め、院内での待ち時間を減らすなどの効果が期待されているが、個人情報の外部提供が前提なだけに懸念も”
  • 1