タグ

大学院に関するsh19910711のブックマーク (124)

  • なぜ私の修士課程は失敗に終わったか - kuri8iveにいきてこ。

    こんにちは,@kuri8iveです.修士課程が失敗に終わったので,なぜそうなったかとどうすればよかったかを書きます.反省文です. 稿における「失敗」の定義 なぜ失敗したか 取り組み時間の絶対的な少なさ 実装力・デバッグ能力の欠如 指導教員の活用不足 メンタルヘルスマネジメントの失敗 集中力のなさ どうすればよかったか 時間の使い方を明確にする 初期に使い方をガッツリ覚える 意識的に接点を増やす 代替タスクを用意する 成果目標以外にプロセス目標を立てる 目標を分割する 進捗報告の型を作ってそれに従う おわりに 稿における「失敗」の定義 先日の記事 kuri8ive.hatenablog.com でも書いたように,元々D進も見据えつつの修士進学だったということもあり,「海外D進用奨学金の最初の締め切りラッシュがある & 国内D進の試験(夏)がある夏頃までに査読付き国際会議論文採択1以上」

    なぜ私の修士課程は失敗に終わったか - kuri8iveにいきてこ。
    sh19910711
    sh19910711 2022/10/08
    "コツコツ取り組むことができず + 実装面で詰まる + 指導教員の活用不足 / 思った通りの挙動をしないことへの対応にリソースが割かれすぎ / 指導教員にアクティブに良い入力をすることが研究を進める上では大切"
  • 指導教員として大学院生に望むこと - hkonoの日記

    随分と久しぶりのエントリになったが、 大学院生を指導して思うことがあったので書いておく。 研究計画だけ持ってきて、 「こういうのでよろしいでしょうか」 というスタンスで面談するのはやめてほしい。 研究計画について、いちいちお伺いを立ててから次のステップに進むというのでは、 いつまでたっても自立した研究者になれない。 お伺いなんか立てなくていいから、 どんどん自分で進めてほしい。 そして、ある程度結果が出てきたら、 「こんなアイディアを思いつきました。素晴らしいと思いませんか(素晴らしいに決まってるでしょ)。これがその結果です。でも、自分が気づいていない問題点や別の視点があるかもしれないので、ちょっと聞いてください」 というスタンスで研究報告をする心構えをもってもらいたい。 そういうメンタルが、研究者にとって大事だと思う。 (追記) 誤解を招くかもしれないので、追記しておくと、 「研究計画段

    指導教員として大学院生に望むこと - hkonoの日記
    sh19910711
    sh19910711 2022/10/05
    "お伺い立てるを立ててから進める人は、毎回の面談でも、お伺い立てるところまでしか準備してこないから全然進まない / こちらがアドバイスしたことをやって、また次のお伺いを立てる、というパターンになっていて"
  • 体系的に学ぶって、どうすれば。|すらたろう

    会計と税務に関する仕事をしております。 特に会計や税法に関する大学教育を受けてきたわけではなく、ほぼ独学です。 実務で出くわした問題を解決するためにあれこれや雑誌記事をめくったり。 新しい会計基準が適用になるとなれば、それへの対応をいろいろ調べて考えたりして。 こういう勉強の仕方だと、自分が経験したことがある事例には異常に強くなれるのですが、ちょっとだけ離れた隣の分野だとまるでわからなかったり、会計基準や税法の「根にある思考方法」を理解していないくて、思わぬ誤解をしてしまっていたりという弱さも。 というような自分の弱点についてはじゅうぶんに自覚していたので、なんとか体系的な学びが欲しいなあ、とずっと考えてきたわけです。 そんなとき、地元大学に設置されている大学院で、「働きながら学べますよ」と学生を募集してるのを見かけました。 会計や税法の講義も設置されている! で、これは行くしかないと

    体系的に学ぶって、どうすれば。|すらたろう
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/25
    "大学院では論文を書くうえで必要な知識の「体系」は教えてくれません / 自分で基本書を読み込んで、理解して、それを敷衍して論文に引っ張ってこなきゃいけない / そこで使うスキルが、毎週繰り返された課題"
  • 会津大学院試|Yusui Hoshino

    はじめに2022の7月に会津大学の院試(内部進学、2023年春季入学第一回)を受けてきたので、準備の段階から何をしてきたのかまとめる記事。 試験に関わる具体的な内容は書いてないので、公開してもOK…だと思う。 会津大学の院試会津大学の院試の概要は次の通り。 内容面接15分 時間配分 受験者の研究内容発表5分 面接官からの質問応答10分 面接官 2名 自分のフィールドで、かつ自分の指導教員でない人 言語 英語 定員と時期春季(4月入学の人用) 募集人数 コンピュータ・情報システム学専攻70人 情報技術PM専攻10人 時期 第一回 出願:6/2-6/10 院試:7/9 第二回 出願:12/12-12/19 院試:2/4 まず、第一回と第二回の違いについて話す。 試験内容的には違わないが、多くの人が春季の第一回に受ける。第二回だと卒論と被るのに加えて、定員に溢れるかもしれないという不安を抱える

    会津大学院試|Yusui Hoshino
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/21
    意外とスーツ多いなと思ったけど入学式とかで使うか / "服装は8割型スーツ / 私は普通に私服で、特に注意もされなかった。私の友人にも、ポケモンが描かれたTシャツを着た人がいたので、私服で問題ないと思う"
  • カーネギーメロン大学で客員研究員してきた話 - The jonki

    2017年8月から2018年9月の頭まで,約1年間,Carnegie Mellon University (CMU)のLanguage Technologies Institute (LTI)で客員研究員をしてきた.博士号も持っておらず,大学では別の研究としていた私が,どのような留学してきたが,記憶が新鮮なうちに記事をまとめておく.なんとなくこの記事では,ですます,はやめる.尚この記事は,個人の感想であり,企業を代表した記事ではないことは初めに断っておく. 留学決定まで 私の会社は恵まれていて,海外留学制度があり,毎年留学生を何名か輩出している.社内の選考を通過すると,海外ラボで1年間,自由に研究できる権利が与えらる.その間,仕事はしなくて良いので(月報とかはあるが),ほぼ100%研究にコミットできるという,かなり留学者側には美味しい条件になっている(ただ,どういった内容で研究するか,をア

    カーネギーメロン大学で客員研究員してきた話 - The jonki
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/02
    2018 / "事前に先生とはSkypeで面接及び研究の話をした / 学生でCMUに入学する場合,TOEFLの点数がそれなりに高くないと足切りされる / 客員研究員の場合,先生が英語問題なし!と言えばOKになるらしい"
  • 文系社会人の「博士への長い道」

    私は、2014年4月に慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の後期博士課程社会人コースに入学し、2019年9月に単位取得退学し、2020年7月に博士(政策・メディア)を授与された。以下に記すのは私自身の体験記である。特に社会人で、これから博士号を取ろうとする人の参考になればと思って書いている。 博士号取得への道のりは、百人百様である。文系、理系、医療系でも異なる。大学院によっても異なる。さらに言えば、同じ大学院で同じ先生の下で学んだ1つ上の先輩と、1つ下の後輩と私との違いも小さくない。博士課程での研究はユニークなものではなければならない、だからその研究の道のりも一様ではない。ここに振り返るのは、毎年国内だけで10000人以上に授与される博士号のうちの1つの事例である。 私の事例は、①博士課程の社会人コースに属するいわゆる社会人ドクターだったこと、②ブログ界隈に珍しい文系の研究者であること、

    文系社会人の「博士への長い道」
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/31
    "博士課程での研究はユニークなものではなければならない、だからその研究の道のりも一様ではない / 時の流れ: 期単位で決算する企業活動とは大きく異なる / 何かに興味を持つだけでなく興味を失わない知的な持久力"
  • 2020.06.01 M1勉強会 論文の読み方・書き方・研究室の過ごし方

    NAIST知能コミュニケーション研究室で新M1向けに行った勉強会の発表資料です。

    2020.06.01 M1勉強会 論文の読み方・書き方・研究室の過ごし方
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/30
    "サーベイ: 先行研究の流れを理解し、できそうなことを見つければ研究計画が立てられる / 博論: 読むのが大変だが、導出や関連研究が網羅されていることが多い。ドンピシャな論文があればとても参考になる"
  • ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士課程を卒業してみて

    一つのテーマについてじっくり理解しながら勉強したいと思っていたので、 1学期につき1つのクラスを取るようにしてきた。最後の2021 Fallだけ2つクラスを 取ったのは、子供が生まれることが分かったので、早く卒業できるように最後だけ2つ 履修することにして頑張った。 Computing Systems を専攻したので、OSに関する授業やアルゴリズム、情報セキュリティに 関するクラスを中心に取り、残りは興味に応じて履修した。 機械学習AIにも興味があったので3つほどその関連のクラスを履修している。 最終的なGPAは3.9。9個のクラスがAで、1つだけBだった。 Bがなければ全Aなのでとても悔しいが、自分としては良く頑張った結果だし、GPA3.9なんて大満足である。 どれぐらいの勉強量が必要かざっくり答えると、もちろん人によるけど週に10時間〜20時間程度だと思う。 大きな変数は3つあって、

    sh19910711
    sh19910711 2022/08/30
    "仕事しながら勉強する人には1学期に1つをおすすめ / 多くの課題と向き合う中で、どういう部分が理解できていなかったか、 何が大事なのか、そういうことを知らず知らずのうちに学ぶことができる"
  • 外資系IT企業のエンジニアがビジネススクールの門を叩いた理由|Junpei Ozono

    自己紹介こんにちは。大薗と申します。日の外資系のテクノロジーカンパニーでソリューションアーキテクト (ざっくりいうとエンジニア職です) として働いています。 2022年4月から、社会人学生として、早稲田大学 大学院経営管理研究科 (WASEDA Business School) の夜間主総合コースに通い始めました。仕事が終わった後の平日夜間と土曜日の時間を最大限使って、経営について学んでいます。違う業界の方々はもちろん、同業界の方々、さらには同じ職場の同僚、お医者さん、会社経営者の方などダイバーシティ溢れる環境に身を置き、刺激の多い毎日です。今思えば、「入学前後のタイミングで挑戦の理由や抱負などを書き連ねておけばよかった」と思ったのも後の祭りで、入学後は想像以上の忙しさで振り返る余裕なく、あっという間に日々が過ぎてしまいました。昨日 8/6(土) に春学期(春夏クォーター)の授業の最後の

    外資系IT企業のエンジニアがビジネススクールの門を叩いた理由|Junpei Ozono
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/11
    "違う業界の方々はもちろん、同業界の方々、さらには同じ職場の同僚、お医者さん、会社経営者の方などダイバーシティ溢れる環境 / 想像以上の忙しさで振り返る余裕なく、あっという間に日々が過ぎてしまいました"
  • 海外移住後のキャリア構築、ステップとしての再びの大学院進学|tommie116 @ベルリン

    この秋から大学院に進学できることになった。自分の意志で応募して合格したのだけれども、経過を考えると「進学する」よりも「進学できることになった」という表現の方がしっくりくるので、そういう表現にしている。それはありきたりな「夫(家族)の理解があって進学させてもらえてありがたい」ということではなく、海外移住後のキャリア再設計、夫婦や家族としての在り方、経済的側面、投資の費用対効果、年齢、その後の展望と、色々な変数を考慮し、色々な選択肢を試し、夫と私のそれぞれの意見をその都度(時には喧嘩をしながら)調整し、結果条件とタイミングが重なって「進学できることになった」からだ。この結果に結実するまでに3年ぐらいの長い長い移行期(トランジション)を経ており、結実するかどうかもわからない、苦しい期間だった。しかもこの決断が良い結果につながるかは、まだわからない。ただ、色々な選択肢をトライした中で最終的に残った

    海外移住後のキャリア構築、ステップとしての再びの大学院進学|tommie116 @ベルリン
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/07
    "ドイツの修士課程は専門性の認定が厳しく / とある大学院に至っては、事前に相談した研究科スタッフの方から書面でOKを貰っていたにも関わらず、実際に出願したら履修済単位不足という理由で出願資格無しに"
  • PhDを振り返って

    先日イェール大学 Interdepartmental Neuroscience Programを卒業し、PhDを取得した。備忘も兼ねて、イェールで過ごした5年弱の出来事や研究成果、自身の心境の変化などを簡単に振り返り、ここにまとめておく。 博士進学(留学)の経緯 自分には特に近い親戚に学者がいるわけでもなく、したがって大学入学の時点で特に院進学や研究といったキャリアパスを思い描いていたわけではなかった。学部の卒研から修士課程にかけて初めて研究にとりくみ、それが性に合っていると感じたので、博士号を取得したいと思うようになった。また、学部・修士時代の指導教員がアメリカで博士号を取得していたので、なんとなく博士号を取るなら海外(米国)に行くべきだろうという意識があった。 学部4年後半にボストンに半年弱留学し、研究室訪問等をしたことで、アメリカのPhD課程が魅力的だと強く感じるようになった。 他方

    sh19910711
    sh19910711 2022/08/07
    "論文の核になるような主要なデータは2割の時間で出揃い、野心的でより多くの試行錯誤を要する追加実験に8割の時間がかかる / 片田舎の街に引きこもってやりたい研究に没頭していた5年間は、良くも悪くも安定"
  • 介護離職して、10年以上介護をしながら、50歳を超えて臨床心理士になった理由⑤|越智誠  臨床心理士/公認心理師  『家族介護者支援note』

    突然、介護を始める事になったのは、30代の後半だった。母親に合った病院に入院できるまで、いろいろなことがあり、私自身も心臓の発作を起こし、介護離職をして、介護に専念する日々が続いた。の母親である義母も、介護が必要になっていた。私が、40代半ばになる頃、母親が病院で亡くなった。 2007年の5月に、母が死んで、介護が必要な家族は、の母親である義母一人だけになった。義母がずっと住んでいる家に同居し、と私が介護を続ける毎日は変わらなかった。 その当時で、要介護3の義母は、耳は聞こえず、1日中、ほぼベッドの上にいるだけの生活なのに、欲はあり、気持ちも元気だったのだが、それでもゆっくりと下り坂を下がっていくようだった。 介護の負担が重くなってきていて、がそのことで泣いたりした。 これから、どうしよう、仕事を始められるかも、と密かに、思っていた時だった。 希望を語る前に、気持ちの中で無理だと

    介護離職して、10年以上介護をしながら、50歳を超えて臨床心理士になった理由⑤|越智誠  臨床心理士/公認心理師  『家族介護者支援note』
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/09
    "介護は拘束時間はとんでもなく長いが、すき間時間が多いので、久しぶりの受験勉強と、意外と相性がよかった / 大きめの本屋へ行って、心理系の大学院を受験するための参考書を買って、一人で読み始めた"
  • 純粋数学でアメリカ大学院受験をした時の昔話 - あざらしの日常

    もう10年前の話でTOEFLなどの試験をはじめ状況は全く違うと思うが、ネットで出てくる数学アメリカ留学した先生達は優秀過ぎて参考にならないので、凡人の一記録を残しておくことで誰かの励みになってほしい。 大学や学部成績 ・学部はニューヨーク州立大学バッファロー校という(少なくとも当時は)英語さえクリアしていれば誰でも入れる大学に1年から在籍していた(入ってみると日人留学生はコミカレから編入する人達が大多数ということを知った) ・GPAは全体で3.74, 数学のみだと3.94 (1年目で取った歴史やライティングの成績がD(1.0)と壊滅的であった…。上述のような教養は簡単なコミカレで専門を4年制の大学で取る方がGPAを高く保てたであろう…) ・授業を取りまくって夏学期も取っていたので2年半で卒業できる状態になったが、大学院の入学のタイミングに合わせて卒業を半年遅らせて3年で卒業した ・よく

    純粋数学でアメリカ大学院受験をした時の昔話 - あざらしの日常
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/08
    "Putnam competitionというアメリカの大学生向けの数学オリンピックのような / 日本に帰って就職すると伝えたらお前は数学を続けるべきだと説得され授業料免除+奨学金で通っていた大学のPh.D.プログラムに入れてもらった"
  • Ph.D.編入が決まったので入学からあったことを時系列で書いてみる - tkm2261's blog

    皆様久しぶりです、tkmです。 夏休みも始まって1ヶ月経ち、鬼のような3授業履修+研究から心身ともに癒えて来たので修士入学〜Ph.D.編入が決まるまであったことを可能な限り時系列で振り返ってみます。 以前のブログで支援お願いした手前、私の留学模様はコンテンツとして楽しんで貰らうべくTwitterで事細かに報告するようにはしていますが、やはりブログとして残しておかないと後から見た人とかは振り返りづらいと思うので、これを期にまとめようと思います。 あと夏の留学向け奨学金戦線も始まってきており、米国大学院への留学する人が少しでも現地の想像がしやすくなるように何でも書いて行きます 修士も受験したほうが良いよ! 振り返る前に、多分このブログを読む人は米国で大学院を考えている人が多いと思うので一言 「修士も受験したほうが良いよ!」 特にCSでの留学を考えている人は一応出しておいたほうが良いです。この分

    Ph.D.編入が決まったので入学からあったことを時系列で書いてみる - tkm2261's blog
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/08
    "修士は卒業せずに、退学->再入学という形 / 500万で1年買える / 卒業しなくても履修した授業がPhDに持ち越せることを各所に何度も確認 / ハードワークすれば怒られないと割り切れたので、何か生活にメリハリが"
  • 大学院生が研究ネタを見つける4つの方法(具体例付き) - SuzukiMasayuki@Hatena::Diary

    今年3月に博士号取得予定です。 学部4年生のころから、ずっと同じ研究室に所属し続けたおかげか、自分の研究に加え、後輩との共同研究もたくさん行うことが出来ました。その結果、博士論文提出時のジャーナル・国際会議・国内会議の論文数をすべて合計すると、主著が27、共著は59もあります。質の面はまだまだ精進が足りませんが、数の面だけは、自慢できるほどあるかなあと思っています。 今日は、そんな私がこれまでの経験で得た、大学院生が研究ネタを見つけるための、4つの方法を紹介したいと思います。 方法1:アプリから考える方法 まずアプリケーションやタスクを考え、それを実現するためにいろいろがんばる、というやり方です。 アプリやタスクを考える上で大事なのは、以下の2点です。 そのアプリができたらうれしいのか。(有益性、usefulness) そのアプリは技術的に実現できるのか。(実現可能性、feasibil

    大学院生が研究ネタを見つける4つの方法(具体例付き) - SuzukiMasayuki@Hatena::Diary
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/18
    "インターンに行く前までは、研究は論理的であることが一番大事!としか思っていませんでしたが、論理的であることに加え、一貫性が実は非常に重要である、ということを、実感として学ぶことができました"
  • 米国オークリッジ国立研究所での研究留学 (研究編)

    研究留学 Advent Calendar 2019の12日目の記事です.博士後期課程在学中に米国オークリッジ国立研究所へ研究留学した話をまとめたいと思います. いつ行ったか博士後期課程3年次だった2018年7月〜12月の約半年間,留学しました.博士の卒業要件を揃えてから留学したかったことと,留学先を探すのに時間がかかったことから,この時期になりました.留学と博士論文の執筆や公聴会の準備などが重なったことから,かなり忙しく過ごしました. どこに行ったか米国のオークリッジ国立研究所 (Oak Ridge National Laboratory, ORNL) に滞在しました.ORNLは米国エネルギー省管轄の国立研究所で,私の専門である高性能計算のほか,核物理,物質・材料科学,生物学などの分野で特に優れた研究成果を出している研究所です.2019年12月現在,世界最高速のスーパコンピュータSummi

    sh19910711
    sh19910711 2022/06/12
    2019 / "指導教員のツテでORNLのPIを紹介 + たまたまそのPIが来日していたので,対面でミーティング / インターンシッププログラムに応募し,正式に留学が決定しました.このプログラムは米国市民以外も受け入れており"
  • ドイツで大学と大学院に進学。30代の奮闘記。今、振り返って。|ゴール花

    縁があり、28歳で渡独した(ことの顛末は下の記事をご覧ください)。今日は、ドイツの大学と大学院に正規留学した8年間を振り返ろうと思う。当時は命懸けで勉強した。卒業だけを目指して。ドイツの大学は入学は易しいが、卒業が難しいのだ。29歳で大学に入学、大学院を卒業したのは37歳だ!卒業してから10年、今あの頃のことを振り返ろうと思う。これでドイツでの進学にちょっとでも興味をもってもらえれば嬉しい。 日ではあまり知られていないが、ドイツの大学&大学院は基的に無料だ。医大でも、音大でも(その分税金は高いのだが)。高卒で、ドイツ語力があれば、基的に誰でも大学に進学できる。しかも最近は英語だけでOKの修士課程なども増えてきている。だから選択肢の一つとして、ドイツでの進学を考えてみてもいいと思う。ドイツでオススメの学科は音楽、哲学、医学、工学、神学、経営学、情報学などなど。大人の留学だってお薦めだ。

    ドイツで大学と大学院に進学。30代の奮闘記。今、振り返って。|ゴール花
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/02
    "語学学校に通い、29歳からドイツの大学に進学 / ドイツの大学&大学院は基本的に無料 + 英語だけでOKの修士課程なども増えてきている / 卒業できる割合は低い > 試験に落ちるとビザの延長ができず強制退国"
  • わたしたちは今日も博士課程を肴に酒を呑む。|書きかけの論文

    博士課程に進学してから早5ヶ月が経過した。修士課程で50人ほどいた同専攻の同期は皆それぞれ就職し、博士課程になると同期が片手で数えられるほどになった。 同じ研究室で修士課程を共に過ごした8人の同期も例外なく就職し、わたしだけが研究室に取り残された。同期が1人もいなくなり閑散とした研究室は研究にどっぷり浸かるのに最適な環境だが、研究に裏切られたときの疎外感は計り知れない。 そう、かく言うわたしはいま研究がうまく進んでいない。8人の同期がいればこの現状もうまく笑いに昇華してくれただろうな——と思う。 それでも、片手で数えられるほどの博士課程の同期のなかに親友と呼べる友人が1人だけいる。 わたしたちは平日は一緒に講義を受け、土日は同じ職場でアルバイトをし、大学生活を共に乗り越えてきた仲だ。わたしは学部生時代からその友人博士課程に進学することを仄めかせていたが、特に反応はなかった。もともと実験や

    わたしたちは今日も博士課程を肴に酒を呑む。|書きかけの論文
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/22
    "スト缶片手に公園のベンチでも、ビール片手に河川敷でも愉しめる / どこにいても、投稿した論文がどこどこに掲載されたとか、あの学会でこんな人に出会ったとか、将来はこんな研究がしたいだとかで盛り上がる"
  • 修士課程修了までの記録

    めでたく修士課程を修了できる運びとなったので、備忘録を兼ねて諸々の記録を思いつく限り残しておきます。大まかに時系列順です。 概要 まず最初に、どういう学校に通っていたかの概要を書き出しておきます。 大学: JAISTこと北陸先端大。東京と石川に所在する大学院大学。自分は職場の同僚が卒業生なので入学前からある程度は知っていた。あと日ではホスティングサーバで理研と並んで有名。変換予測なしには正式名称が綴れないのが弱点。学科: 情報科学、内実はいわゆるComputer Science (CS)。知識科学っていうビズ職向けの学科もあった。最近統廃合があったので現在の構成はよく分からない。課程: 博士前期。通常2年だが、学費の総額は同額のまま最長4年まで延期できる長期履修制度を備えている。社会人コース: 品川駅直通。日語のみでの講義。長期履修制度の活用が推奨されている。 関連動画「在職中にコンピ

    修士課程修了までの記録
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/19
    2018 / "JAIST 社会人コース > 学費の総額は同額のまま最長4年まで延期できる長期履修制度 + 講義は金土日に集中 / 卒業考査: 既存研究をまとめて発表する形式もある。取得できる単位が修士論文のほうが多い"
  • 日本で働きながらアメリカの大学院に入ってみた話|Kai Sasaki

    タイトルにある通り、去年の秋学期からジョージア工科大学が提供しているオンライン修士プログラム, OMSCSを始めてみた。 OMSCSとはOMSCSとはOnline Master of Science Computer Scienceの略でジョージア工科大学が提供しているすべてオンラインでプロセスでCSに関する学位が取得できる。 オンラインとはいえきちんと学位が認定されたコースで必要単位をすべて取得すればCSの修士号を手に入れることができる。ではこのオンラインコースと他のオンキャンパスなコースの違いはなんだろうか。 大きく分けて2つある。 学費が安いオンキャンパスで通うよりもずっと安い。卒業に必要な単位は全部で30単位だがこれを取得するのにかかる費用は約$7000で日円で78万円ほどだ。日の国立大学の標準授業料は年間53万5800円。これが2年間続き、加えて入学金もあると優に100万は超

    日本で働きながらアメリカの大学院に入ってみた話|Kai Sasaki
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/18
    2019 / "オンラインコース: OPTが認められない / OPT: 学生ビザ (F1)を持っている者に一定期間の労働を許可 / H1B: 例年65000のcap > USで修士号以上を持ったものを対象に20000 + 残った応募と1回目で落ちた応募をあわせて45000"