タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ネタとPCに関するtanimiyanのブックマーク (5)

  • CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー

    Windowsマシンで使えるCPUの最高峰、Xeon E5-2697 v2。ジサトライッペイがこのたび2つ購入。価格は合計で55万4000円前後。 Xeon E5-2697 v2は、12コア/24スレッド、動作クロック2.7GHz(最大3.5GHz)、L3キャッシュ30MB、TDP130Wの超ぶっとび高性能CPU。一般的なデスクトップPCで使われているCPUのコア/スレッド数は多いものでも6コア/12スレッドなので、自作PCに興味がない方でも、E5-2697 v2の異常さはご理解いただけるはず。

    CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/10/31
    無茶しやがって……
  • ギャルでもゎかる自作PC

    市販のPCケースをっかゎずにPCを組むと、 PCの電源を入れるスイッチがなぃ、て問題に直面! てことで、それをなんとかしてぃくょ! 右にぁるのゎ、 PCの電源のON OFFスイッチと、リセットスイッチ、 ぁと状態がゎかるLEDが、ぜんぶ揃ってくっつぃてるケーブル! CRAM WORKSってとこので、amazonで買ったょ クラムワークス PCマザーボード用 スイッチ & LED ←これね 実ゎほかにもにてるちがぅゃっ買ってたんだけど、 ケーブル部分の取り回しのしゃすそーだから、これにした! 左のゎ、右のバラ②になってるコネクタをまとめてくれるゃっ このライトゎ、たぶんだけど渋谷センター街のダイソーで買った もしくゎ渋谷東急ハンズの向かぃのキャン★ドゥ こんなのを、なにに使ぅかゎ…、この後すぐゎかる! ひとまず、どっちのライトも、とにかく分解!! 分解して取れた、この、ペコ②へこむ、ゃゎらか

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/09/03
    面白ぃけど誰得だょ/(^o^)\
  • USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)

    デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1

    USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/08/24
    よく頑張ったなあwwしかしこれ、Macだとどうなるんだろうね。ドライブ文字の概念がないから意外とUSBメモリ100個挿しとかできそうな気がしなくもない。
  • OS別コンピュータの直し方

    Matthew Inman

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/02/21
    確かにWindowsは何度もこのやり方で直したな……( ꒪⌓꒪)
  • スマホ+タブレット+デジカメ+ノートPCはこうなるというコンセプトデザイン「Lifebook」

    スマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、ノートPCのうち複数のアイテムをいつも持ち運んでいるという人は結構いるはずです。用途によって使い分けていても、これだけあるとデータがあちこち分散してしまったり、ケーブルなども数が増えてどうにもごちゃごちゃしがち。スッキリと1つにまとまる最強ガジェットが登場すればいいのに……という、そんな願いを叶えるためのコンセプトデザインが登場しました。 Lifebook Concept - Laptop Concept by Prashant Chandra ≫ Yanko Design 見た目は普通のノートPCっぽい「Lifebook」。 しかし、実はキーボード部分が外れます。 キーボードは独立したタブレット端末になっていた、というわけ。さらに、まるでPCカードかフロッピーディスクのように体手前に顔をのぞかせているものはスマートフォン。 ディスプレイの裏側

    スマホ+タブレット+デジカメ+ノートPCはこうなるというコンセプトデザイン「Lifebook」
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/02/02
    この個別最適感すごいな…ていうかこれ買うには既存のスマホやらPCやら全部買い替えないといけないから製品としての現実味は薄い気がする。
  • 1