タグ

食とマーケティングに関するtanimiyanのブックマーク (2)

  • 日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態

    「スプライトがない!」と自動販売機を見てうろたえました。海外でコカ・コーラ、スプライト、ファンタの3つは王道だったからです。どこの国のどんな場所にもスプライトはありました。レモンと水しぶきのデザインは世界共通で、日もそうだと思っていました。でも、違いました。炭酸飲料だけでなく、お茶も、コーヒーも、果汁飲料も、オレンジジュースも売らないといけない日市場のコカ・コーラ社は大変みたいです。「ハジケルジャクソン」というキャラまで作っています。日の飲料市場では熾烈な競争が繰り広げられていました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。現在、一時帰国しています。世界一周の中、コカ・コーラを飲むのに飽きたらスプライトを飲んでいました。スプライトといえばクールなイメージでコークに次ぐ2番手、世界各国で共通したデザインでした。……ただし、日を除いて。 ノルウェーのスプライト。 こ

    日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/07/07
    そういえばスプライト最近見ないな。でも、たくさんのメーカーがしのぎを削っておいしい飲み物を作ってるこの様は素晴らしい。海外にももっと出していけばいい。
  • 「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    昔はおいしいお店を探す時によく利用していたべログですが、 最近はあまり利用しなくなりました。 なぜかというと、個室や地ビールなど特定の文字で検索してもいろいろな物が 検索されるようになったこと。 そして一番の理由は、評価がほとんど3~3.5ばかりになってしまったからです。 それはそのはずで、 多くの人が利用するようになり、多くの人が評価をつけるようになった ので、良い点をつける人もいれば、悪い点を付ける人もいる。 その結果、多くの店が平均点3~3.5に近い点数になってしまったからです。 最近では4に近ければかなり良い店になっています。 僕だけの意見かと周りの人たちに聞いてみたら同じ意見で、最近は お店を探すときは人に聞いたり、ツイッターで聞いたりすることが 多くなっているようです。 ではべログのような口コミサイトはもう駄目なのでしょうか? もちろんそんな事はなく、口コミ自体は破綻はして

    「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/06/16
    そもそも食べログってぐるなびに載ってない店を探すことにしか使ってないなあ。
  • 1